タグ

参考になると仕事に関するdomblyのブックマーク (6)

  • 新入社員が退職した。 入社してわずか10日。 「この会社は自分に合わないと感じた」というのが退職理由。 あまりにも漠然とした理由なので、具体的になにがどう合わないと感じたのか尋ねてみた。 すると。 「販売はアルバイトの延長のような仕事。ずっと続けていく気にならないし、自分に向かない」とのことだった。 当社では、2週間の新入社員研修期間中に売場での販売実習を数日行なう。 講義とロールプレイングで学んだ接客応対技術を、実際に売場で体験するのが目的だ。 その実習の結果、新入社員のKさんは「自分に合わない」と思っ

    新入社員が退職した。 入社してわずか10日。 「この会社は自分に合わないと感じた」というのが退職理由。 あまりにも漠然とした理由なので、具体的になにがどう合わないと感じたのか尋ねてみた。 すると。 「販売はアルバイトの延長のような仕事。ずっと続けていく気にならないし、自分に向かない」とのことだった。 当社では、2週間の新入社員研修期間中に売場での販売実習を数日行なう。 講義とロールプレイングで学んだ接客応対技術を、実際に売場で体験するのが目的だ。 その実習の結果、新入社員のKさんは「自分に合わない」と思ったそうだ。 辞めてどうするのか、Kさんに聞いてみた。 「公務員を目指します。」 まただ。採用や研修を担当していると、毎年必ずこういう若者と遭遇する。 「安定していて、楽そうだから」という、かつての私と同じ発想。 いや、決めつけるのはよくない。公務員(地方上級とのことだった)を目指す、彼なり

    新入社員が退職した。 入社してわずか10日。 「この会社は自分に合わないと感じた」というのが退職理由。 あまりにも漠然とした理由なので、具体的になにがどう合わないと感じたのか尋ねてみた。 すると。 「販売はアルバイトの延長のような仕事。ずっと続けていく気にならないし、自分に向かない」とのことだった。 当社では、2週間の新入社員研修期間中に売場での販売実習を数日行なう。 講義とロールプレイングで学んだ接客応対技術を、実際に売場で体験するのが目的だ。 その実習の結果、新入社員のKさんは「自分に合わない」と思っ
    dombly
    dombly 2014/04/21
    言ってることはまともだと思うが、リクナビからの転載か… あと、本人許諾は私も気になった
  • 仕事ハッケン伝ブログ:NHK

    今アツい企業に有名人が真剣入社し、あり得たかもしれない「もう一つの人生」と出会うドキュメンタリー番組「仕事ハッケン伝」。’ガチ’なゲンバ2011年05月20日 (金)21日、午後7:30から特番です! 「もうひとつの人生があったら...」 様々な分野で活躍中の有名人が特別扱い一切なしで憧れの職業に挑む「仕事ハッケン伝」。 明日、21日(土)午後7:30~は、72分のスペシャル番組「もう一つの人生、があったらスペシャル」を放送予定です。 アンガールズのお二人、磯野貴理さん、川崎希さん、宋文洲さん、山一力さん。意外な職業体験を持つ各界の有名人たちと首藤奈知子アナウンサーが、今人気のビール工場見学ツアーに! そして、坂冬美さんは、デビュー前の貴重な「お仕事」体験を語ってくださいます。 昨年放送した「人材ハッケン伝」で、アンガールズ・田中さんが建築の世界に、優木まおみさんがIT企業に挑戦した記

    dombly
    dombly 2013/06/28
    「『君の案はダメ。自分で考える』ってやったら、それはオレの負け。」そうなんだよね。うん。しかしなかなか難しい。
  • 社内規程でできません - 山田淳の登山日記

    ここ1週間ほどで3人の担当してくださっている方々に、次々提案を断られた。 うちは今は夏にむけての企画等の準備をしている時期で、 メーカーさんだったら、ちょっとでも掛け率を下げられないか、 配送業者さんだったら、ちょっとでも配送コストを下げられないか、 銀行だったら、ちょっとでも良い条件で融資が受けられないか、 旅行会社だったら、ちょっとでも利便性の高いコラボができないかなどなど提案している。 相手に少し無理そうな条件でも、ぶつかって、落とし所を探っていくようなフェーズなので、 断られるのは別に問題ない。というか、すんなり受けてもらえるということは、 うちの提案が甘いということなので、すんなりとは受けてもらえないぐらいの提案で、 落とし所を探している。 しかも、コストダウンの事が多い。お客様の料金を一定にしてクオリティを上げるには、 もちろん工夫も必要だが、コストダウンでまかなえる部分も大き

    dombly
    dombly 2012/05/16
    「社内規程も管理会計も会社の利益や方針によって変わるもの」「足を運ぶのではなく価値を運んで欲しい、できればフェイス・トゥ・フェイスで」
  • ノンワーキング・リッチはどこにいる? - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    このところ池田信夫先生の主張をネタにすることが多いのですが、きのうのエントリを書いていてあらためて感じたことがあります。前々から池田先生は中高年正社員に手厳しく、きのう取り上げた主張でも「社内失業している中高年社員」とか「中高年の正社員が解雇しやすくなる」とか、とりたてて「中高年」と書いていて妙な感じです。実際には、これだけ需給ギャップが拡大すれば当然「社内失業」、余剰人員はいるでしょうが、それは中高年・若年に限らず存在しますし、解雇規制を緩和すれば年齢にかかわらず解雇は容易になります。とりたてて「中高年」を強調するような状況ではありません。 にもかかわらず池田先生が中高年を強調されるのは、その実態に対していくらかバイアスのかかった見方をされているからではないでしょうか。実際、池田先生は先生のいわゆる「ノンワーキング・リッチ」に対してはとりわけ辛辣です。「ノンワーキング・リッチ」というのが

    ノンワーキング・リッチはどこにいる? - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
  • 脳がフル稼働するのは起きてから13時間以内 | 新・会社論

    働き方の見直しの第一歩は、時間の処理能力のスキルアップにあることは前回述べました。しかし、「そうはいっても、定時の間は電話応対や雑用に追われて集中して仕事ができない。職場の人間が少なくなる残業時間のほうが静かで仕事がはかどるよ」と考えている人が、まだまだ少なくないようです。 しかし、それは当でしょうか? 東京大学の島津明人准教授によれば、「人間の脳が集中力を発揮できるのは、朝目覚めてから13時間以内」だそうです。 これを仕事に当てはめてみますと、朝6時に起きる人は、19時以降は集中力が低下することになります。 さらに、島津准教授は、「集中力の切れた脳は酒気帯びと同程度の、さらに起床後15時間(ここの例でいえば21時)を過ぎた脳は、酒酔い運転と同じくらいの集中力しか保てない」と述べています (*注1)。 つまり、残業中の仕事は、じつは労働生産性が非常に低い(効率が悪い)のです! 実際、「あ

  • 部下の士気を保つために--上司の「やってはいけない」10選

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 士気を下げることの恐ろしいところは、自分が意図していなくてもそれが起こってしまう場合があることだ。Goerge Strait氏の歌の歌詞には、「It just comes natural」(ただ、あたりまえに起こることだ)とある。しかし、士気を下げてしまえば、自分のグループの生産性も下がり、自ら問題を作り出すことになる。このリストを見て、自分が士気を下げる原因になっていないか、考えてみるといいだろう。 1.望ましい振る舞いを罰する この行動と次の行動は、「矛盾するメッセージを送る」という1つのカテゴリーに属する。そんなことはやっていないと言い切れるだろうか?例えば親が、子どもに「もし聞きたいことや問題があったら、ママかパパに言うんだよ」

    部下の士気を保つために--上司の「やってはいけない」10選
  • 1