タグ

研究に関するdomblyのブックマーク (5)

  • 新型コロナウイルス情報 | 室内環境学会

    2020年の春時点で、日を含む世界中で新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染が猛威を振るっており、三密を避けることなど、より一層の感染対策が求められています。これまでに数十年の間に、室内環境におけるウイルスへの感染対策に有用な様々な研究が報告されてきました。また、今年に入ってからは新型コロナウイルスについての研究報告も非常に増えています。最新の研究成果は新聞やwebなどで取り上げられることも少なくないため、研究者以外の方も研究成果を目にする機会が増えています。研究者の行った研究の成果は、複数人の著者以外の専門家による査読を経て採用されたものだけが論文として出版されるため、一定程度の信頼性が担保されています。それでも、細かい実験条件の違いで大きく結果の変わるものであったり、前提条件や実験条件等に不備があったりすることで、同様の複数の研究論文において、正反対の結果が示されていること

    dombly
    dombly 2020/05/25
    “飛沫及び飛沫核を介した感染対策に有用だと思われる情報を整理しました”
  • Takeshi Matsui - タイムラインの写真 | Facebook

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Takeshi Matsui - タイムラインの写真 | Facebook
    dombly
    dombly 2015/01/07
    “今日の4年ゼミは休講にしたんだったっけ?誰もいない。”→“一生群馬してなさい”グンマーならではの貰い事故w
  • 大学院生へのメッセージ

    大学院生へのメッセージ 篠 滋  version 4.5: 2016/02/12 大学院生に向けたメッセージをここにまとめます.基的には京都大学物理教室の篠グループの院生を想定していますが,一般に通じるメッセージも多く含まれていると思います. 1.大学院生活で何を最適化するか 人生の目標をどこにおいて大学院をどのように過ごすかはご自分の自由です.そのスタンスは以下の3つに大別できるでしょう.まずはそのどれをとるか,決めてください.私はそれに応じたアドバイスを行います. スタンス[0]: 大学院時代に学籍だけ置いて別のことに専念する.学位は不要.卒業しなくても良い. → そのようないき方もあっていいと思います.私に前もって宣言しておいていただければ,他の学生に迷惑をかけない範囲で学籍のみ置いておかれることは構いません.友人として楽しくつきあいたいと思います. スタンス[1]: 大学院を

    dombly
    dombly 2014/12/15
    参考になる。
  • http://blog.chase-dream.com/2014/05/06/3558

  • サルでもわかる小保方博士の論文FAQ「小保方論文の真贋について」 - 科学記事解説用

    【この文章の目的と想定される読者の対象】 こんにちは。私は医学分野の博士課程の院生です。毎日小保方博士ネタがホッテントリにちらちら見えます。普段はあまり科学分野あるいは再生医療に携わってるわけではないけど気になって読んでる方も結構いる様子、とブコメを読んで思いました。せっかく科学に興味を持って頂く良い機会ですから、そういう方向けに、たぶんこういう疑問を抱いているのじゃないかな・・・というのを推測して、FAQを書いてみました。院生が勉強をも兼ねて書いていますので、詳しい方も容赦なく突っ込んでくださるとありがたいです。 想定されるFAQはいくつもあるのですが、とりあえず今一番ホットなポイントである「小保方論文の真贋について」のFAQを書いてみました。 【この文章の限界】 勿論タイトルの「サル」は釣りですが、それでもなるべく表現を簡単にしてあります。そのため用語が不正確になっているところがありま

    サルでもわかる小保方博士の論文FAQ「小保方論文の真贋について」 - 科学記事解説用
    dombly
    dombly 2014/02/25
    これはよいまとめ。とても勉強になった
  • 1