タグ

たばこ税に関するdomblyのブックマーク (2)

  • 政略にまみれ始めた「たばこ1000円」構想 / SAFETY JAPAN [花岡 信昭氏] / 日経BP社

    「たばこ1000円」構想が大きな話題を呼び、自民党税制調査会も論議していく方針を決めた。福田首相にとっては消費税引き上げ回避の格好の代替案となっている。政治的にはそこがポイントだ。 消費税を巡る格論議が必要な段階にあるのは言うまでもない。だから、自民党税調は例年なら秋に始める税制改正論議を7月1日に開始した。 だが、「決断すべき時期」などとしていた福田首相も「2~3年内のこと」とトーンダウンし、党税調の雰囲気も「消費税引き上げでは総選挙は戦えない」といったところが大勢のようだ。 与謝野馨氏ら「財政再建派」は消費税10%程度を想定した論議の必要性を強調している。まさにその通りかとは思うが、いまの政治状況を考えれば自民党が躊躇(ちゅうちょ)するのも当然といえば当然だ。 消費税導入のときの税調会長、山中貞則氏は自身が選挙で落選する憂き目を見た。消費税に対する国民の理解はその当時に比べて

  • たばこ増税は「取らぬ狸の…」 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    たばこ増税は「取らぬ狸の…」〜税制について抜的な議論をすべきだ たばこ税を増税して、「たばこ1箱1000円」にしようという話があちこちで聞かれる。たばこ税増税推進派の試算によれば、約9兆円の税収増が見込まれているらしいが、はたしてどれほどの根拠がある数字なのだろうか。たばこが好きだから増税反対、たばこが嫌いだから増税賛成という次元ではなく、当に税収が増えるかどうかという客観的な検証が必要なはずだ。 1000円に値上げして、たばこ代が年間40万円近く わかりやすく考えてみよう。現在1箱300円のたばこが増税されて、1箱1000円になったとする。毎日1箱強吸って毎月1万円をたばこ代に使っていたとすれば、増税によって毎月3万円強になる。年換算だと、12万円だったたばこ代が40万円近くに跳ね上がるわけだ。 そうなると、当然、喫煙者は吸う数を減らすか、喫煙自体をやめてしまう。携帯電話や

  • 1