タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/ptamia (7)

  • 温室効果ガス中、牛のゲップはたったこれだけ。 - タミアのおもしろ日記

    文化育のお役立ちの話題、トンデモ育、都市伝説、フードファディズムなどを分析して解説します!(^.^) 最近よく聞く「牛のゲップが地球温暖化の原因だから、牛肉をうな」説はどこまで当なのか調べて見ました。 我が国の国立環境研究所「温室効果ガスインベントリオフィス」が。国連気候変動枠組条約(UNFCCC)に2021年4月に提出した「日国温室効果ガスインベントリ報告書(NIR)」によると、実は、日の畜産業から出るゲップの影響は0.6%です。驚くほど小さいですね。 上記報告書はhttps://www.nies.go.jp/gio/aboutghg/index.htmlでダウンロードできます。 2019 年度の温室効果ガスの総排出量は 12 億 1,200 万トン(CO2 換算)。この数値は報告書の「概要欄」に記載されています 一方、マスコミが「牛のゲップ」と呼ぶ「家畜の消化管内発酵」

    温室効果ガス中、牛のゲップはたったこれだけ。 - タミアのおもしろ日記
    doramao
    doramao 2022/02/13
  • 「元禄以前の主食は玄米」説は石毛直道先生が否定してます。 - タミアのおもしろ日記

    文化育のお役立ちの話題、トンデモ育、都市伝説、フードファディズムなどを分析して解説します!(^.^) 9月3日および5日の2回に分けたWEDGE Infinity 掲載記事、東大の佐々木敏教授と科学ジャーナリスト松永和紀先生の対談は、とてもスリリングでためになる記事でした。最近の「べる点滴・完全品・白米はべるな」等の非常に大げさな情報が蔓延している風潮に流されないように気をつけるべき点を紹介していただき、読み応えがありとても面白くておすすめです。 まあ、甘酒によくつけられる「べる点滴」というキャッチフレーズは多少医療の知識がある人から見ればお笑いだとも聞きます。なにしろ、医療現場で使われる点滴の多くは、生理塩水や、生理塩水にブドウ糖を混ぜた物だからです。点滴を使用する意義は「口から水分や糖分を補給できない場合」や、極度の下痢や熱中症などの理由で「口で飲んだのでは水分補

    「元禄以前の主食は玄米」説は石毛直道先生が否定してます。 - タミアのおもしろ日記
    doramao
    doramao 2018/10/26
    元禄以前の玄米は今でいう七分づき米程度のものであり、現在の玄米を想像し昔は玄米を食べていた、というのは誤りであるというお話。なるほどぉ
  • おにぎり「だけ」推し栄養士にはご注意。 - タミアのおもしろ日記

    文化育のお役立ちの話題、トンデモ育、都市伝説、フードファディズムなどを分析して解説します!(^.^) タミアは管理栄養士の成田崇信さんのファンです。最近、成田さんのお話のスタイルの上っ面だけをまねつつ、言葉巧みに、不健康なニセ科学的事法を吹き込む栄養士らが現れたので、危機感を持っています。 成田さんは、「手作りが正しい」「和が正しい」等の育デマに振り回されて苦労している方々に、「加工品でもパンでもべ方次第で栄養バランスはとれるので、そんなに焦らなくても大丈夫」とアドバイスしています。野菜嫌いの子を持つ家庭には、ご家族の気持ちに寄り添って、焦らず、長い目で少しずつ、野菜好きな子に育てることをおすすめしています。また、一部の育指導者がやっきになっている「肉や牛乳は避けましょう。」という育指導の危険性を指摘し、いろいろな品をバランスよくべることの大切さを指導しています

    おにぎり「だけ」推し栄養士にはご注意。 - タミアのおもしろ日記
    doramao
    doramao 2018/03/15
    うれしいですが、たぶんどらのマネをしているわけじゃあないとおもいます。偏った食事"で"いい、なんてことはありませんよね。
  • 成田崇信さんの「すごいぞ!やさいーズ」は地味に見えて実はすごい! - タミアのおもしろ日記

    文化育のお役立ちの話題、トンデモ育、都市伝説、フードファディズムなどを分析して解説します!(^.^) (11月17日コメント:「地に足の付いた誠実なです」という意味を込めてつけたタイトルだったのですが、別の意味に誤解されかねないタイトルと考え直して、タイトルを修正しました。) 管理栄養士の成田さんの監修した新刊が、オレンジページから出ました。野菜をトマトの「トマ美」ちゃんやブロッコリの「ブロッコ委員長」などのキャラに見立てて、イラストでそれぞれの良い特徴を紹介する、小学校低~中学年くらい向けのです。 子どもや初心者向けに「野菜の健康性」を紹介する類書は他にもありそうですが、「やさいーズ」は細部に気遣いが行き届いているので、じわじわと感動します。 タミアのツボだった所は次の3点です。 1・家庭で出来る手軽な科学実験なども盛り込んでいて、大人も子どもも好奇心をそそられる内容です。

    成田崇信さんの「すごいぞ!やさいーズ」は地味に見えて実はすごい! - タミアのおもしろ日記
    doramao
    doramao 2016/11/25
    こんな嬉しい書評を書いていただき、どらは感激です。
  • 変な食育「5つのこしょく」「6つのこしょく」。 - タミアのおもしろ日記

    文化育のお役立ちの話題、トンデモ育、都市伝説、フードファディズムなどを分析して解説します!(^.^) 関東のA県南部に住む知人から、地元の小学生とその家族に配布される「小学生新聞」の育欄に時々奇妙な説が載っている、という話を伺いました。A県南部の民間情報会社が作成し、公立小学校という公的機関を経由して配布される新聞です。1例を見せてもらうと、「6つのこしょくは生活の赤信号」、と紹介する内容でした。 「6つのこしょくって何だろう?」と思って記事を読んだところ、育で指導されがちな疑似科学「5つのこしょく」説の延長線と分かりましたので、「5つのこしょく」説の方を先に説明します。 「5つのこしょく」とは、「孤(家族で別々にべること)」「個(家族によって異なるメニュー)」「固(偏のこと)」「小が細いこと)」「粉(パンなどの粉製品をべること)」のことです。育の指導者

    変な食育「5つのこしょく」「6つのこしょく」。 - タミアのおもしろ日記
    doramao
    doramao 2016/03/20
    ですねぇ
  • 成田崇信さんのyahoo!ニュース記事が一部で誤解されているので。 - タミアのおもしろ日記

    文化育のお役立ちの話題、トンデモ育、都市伝説、フードファディズムなどを分析して解説します!(^.^) このブログでも著書を推薦した成田さんですが、3月17日のyahoo!記事に「ヨーグルトでカゼを予防できるって当?」というコラムを書いて評判になりました。その内容は (1)法律上、品は効能をうたって販売できないこと。 (2)例外として特保や栄養機能品は表示や広告が可能だが、ヨーグルトの特保はカゼ予防をうたえないこと。 (3)ヨーグルトの効能を証明したとする論文を読んだら内容が不備だったこと。 などを紹介する記事です。 ところが、このコラムに一部の方々が、話題のRという商品を知らずに書いてるコラムで知識不足だ、という趣旨のコメントを寄せられていました。 うーん、残念ながらこれらのコメントは、我が国の法律について誤解されているものと思われます。(1)と(2)からも分かる通り、当に

    成田崇信さんのyahoo!ニュース記事が一部で誤解されているので。 - タミアのおもしろ日記
    doramao
    doramao 2016/03/20
    ご親切に・・・ありがとうございます。
  • 成田崇信さん(とらねこ日誌のブロガーさん)の新著をおすすめ! - タミアのおもしろ日記

    文化育のお役立ちの話題、トンデモ育、都市伝説、フードファディズムなどを分析して解説します!(^.^) 知人から、成田崇信さんの「管理栄養士パパの親子の育BOOK」を勧められました。 タイトルを見ると、「ああ、よくある『手作りしろ』『旬の野菜ばっかりべろ』式の上から目線の、『こうあるべき』を押しつけるようなかなあ。」と思ってしまったのですが、読んだら全く違っていました。 「仕事や家事と様々なことに忙しい親が、毎日のように無理をして手の込んだ料理をつくる必要はありません。」「子どものほうだって、親が多くの時間を黙々と調理に費やすよりも、一緒に遊んだりくつろいだりする時間をつくってくれたほうが嬉しいのではないでしょうか。」 ・・・心にしみて、泣けてきました。まさに、ちょっと前までの自分がこの状態でした。子育てと仕事に追われてボロボロになりそうな日々。救われるような文章でした。 この

    成田崇信さん(とらねこ日誌のブロガーさん)の新著をおすすめ! - タミアのおもしろ日記
    doramao
    doramao 2015/10/04
    凄く嬉しい感想を頂いたよう。本を書いて良かった。
  • 1