タグ

2007年12月19日のブックマーク (46件)

  • フリーターを「正規雇用」に - 池田信夫 blog

    「丸山眞男をひっぱたきたい」の反響は、単行が出てようやく世の中に広がってきたようだ。ちょうどDankogai氏からTBが来たので、あらためてこのむずかしい問題を考えてみたい。 Dan氏の表現を私なりに言い換えると、赤木氏の表現はあまりにも否定的で、自分の置かれた状況を肯定するパワーが欠けているということだろうか。たしかに歴史的には、フリーターは「非正規雇用」ではなく、20世紀初頭までは技能をもつ職人が腕一で職場を転々とするのが当たり前だった。請負契約を蔑視するのも間違いで、これは産業資主義時代のイギリスでも19世紀の日でも「正規雇用」だった。しかし第1次大戦後、重工業化にともなって工程が大きな工場に垂直統合され、職工を常勤の労働者として雇用する契約が一般的になった。いわば資主義の中に計画経済的な組織としての企業ができたのである。 だが今、起こっているのは、この過程の逆転だ。か

  • 約束を破るメカニズム - 池田信夫 blog

    日経新聞によれば、2.5GHz帯について総務省は、21日に開かれる電波監理審議会にKDDIとウィルコムに免許を与えるよう諮問することが「内定」したそうだ。1ヶ月前に出た観測記事のとおりになったところをみると、天下りの副会長のいるKDDIと、「日の丸技術」を推進するウィルコムに与える(菅前総務相の)約束が、最初からできていたのだろう。 約束を律儀に守ることが、日人の長所だとよくいわれるが、これもよしあしである。年金のように公約をいい加減にごまかすのも困るが、官民の古い約束がずっと引き継がれると、システムの変更がきかない。企業でも正社員は定年まで雇用し、下請けとは永久に取引を続けるという約束を守るために、正社員以外の社員は低賃金で使い捨てにし、企業が破綻に瀕しても取引関係を見直さない。 ゴーン社長が短期間に日産を立て直せたのは、こうした暗黙の雇用関係や取引関係を「私はそんな約束は知らない

  • 民主党は著作権政策を示せ - 池田信夫 blog

    ITmediaによれば、「ダウンロード違法化は不可避」とのことだが、これは誤りである。小倉秀夫氏もいうように、国会では参議院で野党が多数なので、野党(特に民主党)が反対すれば、この法案は葬れる。 ところが、民主党の著作権についての政策ははっきりしない。レコード輸入権騒動のときは、法案が閣議決定されてから議員連盟ができたが、すでに遅かった。そのとき中心になった川内博史氏は、個人的にはダウンロード違法化に反対のようだが、これが党の方針に反映されるのかどうか、よくわからない。私の経験では、政治家はITとか著作権のような票にならない政策については、官僚に丸投げする傾向が強い。 著作権の根的な問題は、所管官庁が情報通信と無関係な文化庁になっていることだ。彼らはITについての知識も経済学の常識もなく、毎日やってくる権利者団体の話をひたすら代弁し、霞ヶ関のほかの官庁からもひんしゅくを買っている。文

  • SIMフリーやMVNOの活性化--開かれたモバイルビジネス市場を目指す総務省の施策

    業界のキーパーソンが一堂に会し、モバイル市場におけるビジネスの成長やマーケティングについて議論を交わす「モバイル・ビジネス・サミット 2007 マーケティングエディション」が12月7日に開催された。基調講演には総務省総合通信基盤局電気通信事業部事業政策課長の谷脇康彦氏が登壇。「モバイルビジネスの活性化策について」をテーマに講演を行った。 谷脇氏が「成長期から成熟期に入った」と語る日のモバイル市場。1995年度を境にして、携帯電話・PHSの加入契約数の増加率が減少に転じている。その一方で、ARPU(加入者ひとりあたりの利用額)全体に占めるデータ通信の割合は年々増加しているものの、音声収入の低下をカバーするほどの伸びはなく、また、携帯電話事業者のシェアを見ると、主要3社による寡占状態が依然として続いている。 谷脇氏はこういった現状について、「日のモバイル市場は健全なマーケットだと言えるだろ

    SIMフリーやMVNOの活性化--開かれたモバイルビジネス市場を目指す総務省の施策
  • koizuka(戀塚昭彦)の日記

    明日3/24発売の日経ソフトウエア 2008年5月号の特集「はじめてのプログラミング」内で、dankogaiさん、matzさん、amachangさん、hyukiさん、hyoshiokさん(目次登場順)とともに「プログラマになりたいあなたへの手紙」というコラムを書きましたよ。 私の分は1ページだけですが、編集の矢崎さんの大変な助力で何とかなりました。 執筆はメッセとwikiを駆使して、まずビジョンをチャットで議論して、それから徐々に形にしていきました。印刷所行き直前のタイトなスケジュールということもあって、文字数・行数・レイアウトをぴったり合わせながらの作業。まさに「アジャイル」という感じで、貴重な体験でした。 日経ソフトウエア5月号のページ? → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20080318/296532/ id:shinno のニコニコ

    koizuka(戀塚昭彦)の日記
    endor
    endor 2007/12/19
  • 「ニコニコ動画」はユーザーをクリエーターにする--戀塚昭彦氏に聞く(後編)

    ニコニコ動画の開発に初期段階から携わり、現在のシステムの基礎を築いたドワンゴ 研究開発部 技術支援セクションの戀塚(こいづか)昭彦氏。1990年代にPCゲーム開発者集団「Bio_100%」の一員として活躍し、さまざまなソフトを個人でも開発、提供してきた経験を持つ凄腕プログラマーだ。 CNET Japanでは戀塚氏にニコニコ動画の誕生にまつわる開発秘話や、ネットコミュニティと良い関係を築く運営ノウハウなどについて話を聞くことができた。その模様を前編、後編に分けて紹介する。なお、前半は開発秘話、後編は運営ノウハウを中心にまとめている。 ――Twitterやブログ、はてなブックマークなどを使って個人でも積極的に情報発信をしていますね。特にはてなブックマークでは、たくさんのニコニコ動画関連の記事にブックマークをつけています。 あれは、はてなダイアリーのキーワードシステムが便利なので、「ニコニコ動画

    「ニコニコ動画」はユーザーをクリエーターにする--戀塚昭彦氏に聞く(後編)
    endor
    endor 2007/12/19
  • 「ニコニコ動画」を創る上で、最もこだわったこと--戀塚昭彦氏に聞く(前編)

    ニコニコ動画の開発に初期段階から携わり、現在のシステムの基礎を築いたドワンゴ 研究開発部 技術支援セクションの戀塚(こいづか)昭彦氏。1990年代にネットワークゲーム開発者集団「Bio_100%」の一員として活躍し、さまざまなソフトを個人でも開発、提供してきた経験を持つ凄腕プログラマーだ。 CNET Japanでは戀塚氏にニコニコ動画の誕生にまつわる開発秘話や、ネットコミュニティと良い関係を築く運営ノウハウなどについて話を聞くことができた。その模様を前編、後編に分けて紹介する。なお、前半は開発秘話、後編は運営ノウハウを中心にまとめている。 ――プロトタイプを開発した経緯を聞かせてください。 もともとは、弊社の中野(ドワンゴ ニコニコ事業部第一セクション セクションマネージャーの中野真氏)が最初のプロトタイプを作ったんです。これは動画とコメントを同時に処理することが技術的に可能かを実験するた

    「ニコニコ動画」を創る上で、最もこだわったこと--戀塚昭彦氏に聞く(前編)
    endor
    endor 2007/12/19
  • L・トーバルズ氏:2008年はスマートフォンへのLinux普及年に:モバイルチャンネル - CNET Japan

    Linuxオペレーティングシステム(OS)は、携帯電話機にはほとんど普及してこなかった。しかし、Googleがモバイルに積極的に取り組んだことから、2008年には広く普及する条件が整い始めているとLinuxの生みの親であるLinus Torvalds氏が語った。 携帯機器用OSの市場は、Nokiaが約50%を所有する英国のSymbianがマーケットリーダーで、Microsoftの携帯機器用システム「Windows Mobile」がそれを追うという展開になっている。 ウェブ検索最大手のGoogleは11月、コンピュータと同じように携帯電話機でもインターネットがスムーズに動作するよう、Linuxに基づくオープンソースソフトウェアプラットフォームを提供することを明らかにした。 Torvalds氏は米国時間12月14日、Reutersに対して「私自身は関わっていないが、Google陣営のおか

  • 勃興期にあるセマンティックウェブ、注目の10アプリケーションの現在:コラム - CNET Japan

    2007年10月にサンフランシスコで開催されたイベントWeb 2.0 Summit。そこでのハイライトのひとつは「セマンティックアプリケーション」が一勢力として出現したことだ。ここでは、必ずしもその意味をTim Berners-LeeのW3Cが率いるRDFやOWL、その他のメタデータ標準などを掲げる技術への取り組みに限定していない。セマンティックアプリケーションはそれらの技術を使う場合もあるが、常にそうとは限らない。これは、後述するセマンティックアプリケーションFreebaseの開発者Danny Hillis氏が指摘した論点だ(同氏はBerners-Lee氏と同じくらいに技術界では知られた人である)。 この記事の目的は、10のセマンティックアプリケーションを紹介することだ。これを「トップ10」などと大げさに言うつもりはない。現時点ではこれらのアプリケーションに順位を付ける方法などない―多く

    勃興期にあるセマンティックウェブ、注目の10アプリケーションの現在:コラム - CNET Japan
  • 「mixi日記」でGoogleマップの貼り付けが可能に

    ミクシィは12月17日、自社の運営するSNS「mixi」にて、Googleが提供する地図サイト「Googleマップ」の地図を日記に貼り付けて投稿できる機能を追加した。 このたびの機能追加では、日記作成ページにある「Map」アイコンをクリックすると出現するダイアログボックスに、Googleマップの埋め込み用HTMLタグを入力することで、日記にGoogleマップを表示することが可能となる。 まず、「Googleマップ」ページにて、貼り付けたい地図の右上にある「このページのリンク」をクリックし、表示されたHTMLタグをコピーする。つぎに、mixiの「日記を書く」ページにて、文入力フォーム上、一番右の「Map」アイコンをクリックし、出現するダイアログボックスに、コピーしたHTMLタグを入力し、OKボタンをクリックすると、マップの貼り付けができる。 なお、Googleマップの貼り付けはPCからのみ

    「mixi日記」でGoogleマップの貼り付けが可能に
  • 開発フレームワークGoogle Web Toolkitにクロスサイトスクリプティング脆弱性

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます JPCERT/CCは12月18日、「Google Web Toolkit」(GWT)にクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性が確認されたとして関連情報を公開した。この脆弱性は、GWTのバージョン1.4.60とそれ以前が影響を受ける。 GWTはGoogleが提供する、AjaxアプリケーションをJavaベースの環境で開発するためのオープンソースのフレームワーク。該当するバージョンでは、任意のスクリプトが埋めこめてしまうクロスサイト・スクリプティングの問題が存在する。 この問題が悪用されると、ユーザーのウェブブラウザ上で、任意のスクリプトを実行される可能性がある。Googleにはこの脆弱性が修正されたバージョン「1.4.61」が公開さ

    開発フレームワークGoogle Web Toolkitにクロスサイトスクリプティング脆弱性
  • ソフトバンクケータイにもウィジェット搭載、jigベースの「Yahoo!デスクトップ」

    ヤフーは12月19日、ソフトバンクモバイルの携帯電話でウィジェットが利用できるアプリ「Yahoo!デスクトップ」のベータ版を公開する。携帯電話の待受画面の好きな位置に検索ボックスや時計などの機能を配置できる。 jig.jpの待ち受けアプリ「jigデスクトップ」の技術を利用した。Yahoo!デスクトップを待ち受けアプリとして設定すると、待受画面に複数の機能を配置できる。プリインストールされているのはYahoo!検索、Yahoo!天気予報、ウィジェットギャラリーの3つ。このほか、ギャラリーから時計やストップウォッチ、メモリ使用量を示すメモリゲージ、CPUの使用率を示すCPUポータルなどをダウンロードして利用できる。 ウィジェットはjig.jpの独自技術「jiglet」で作られている。一般のユーザーでも好みのjigletを作ることは可能で、jig.jpのサイトで開発キットが無償で配布されている。

    ソフトバンクケータイにもウィジェット搭載、jigベースの「Yahoo!デスクトップ」
  • シックス・アパートのDNAが仕掛けるソーシャルグラフ

    にブログを普及させた企業はどこかと問われたら、きっと誰もが「シックス・アパート」と答えるだろう。ブログシステムの先駆けである「Movable Type」や、多数の事業者にOEM提供しているブログホスティングサービス「TypePad」などを提供し、確実に国内でのブログ人口を増やしてきた。 2006年末にはSNSの要素を取り入れたサービス「Vox」をリリースした。Voxは公開範囲を詳細に設定できる仕組みでより安全にブログが書けて、さらにYouTubeなど外部メディアの情報を簡単に張りつけられる、やさしいブログサービスだ。 今後はこれらMovable Type、TypePad、Voxの3柱を中心に、ユーザーIDの共通仕様「OpenID」や、Googleが提唱するSNS仕様「OpenSocial」など、オープン化の動きに対応しながら製品をブラッシュアップしていく方針だ。 ところで、ここまで紹

    シックス・アパートのDNAが仕掛けるソーシャルグラフ
    endor
    endor 2007/12/19
  • バナー広告に頼らないサービス設計--モバゲータウン成功の裏側に迫る

    12月7日に行われた「モバイル・ビジネス・サミット2007 マーケティング・エディション」の特別セッション「モバゲー成功の裏側〜企業とユーザーをつないだモバイル戦略」では、シーネットネットワークスジャパン 編集統括の西田隆一がモデレータとしてディー・エヌ・エー取締役ポータル・コマース事業部長の守安功氏を迎え、モバゲータウンの成功の秘密に迫った。 12月12日に東京証券取引所マザーズ市場から市場第一部に上場したディー・エヌ・エーの主力サービス「モバゲータウン」。ユーザーが無料で120種類以上のゲームを遊べることが特徴だ。2006年2月のサービス開始以降、順調な伸びを示し、11月末現在で会員数813万人、月間138億2000万ページビューを誇るサイトにまで成長した。 当初若年層しかいなかったユーザーも、最近では30代まで広がりつつある。2006年11月末の会員数200万人時点では10代が69%

    バナー広告に頼らないサービス設計--モバゲータウン成功の裏側に迫る
  • 2mmの厚みか2dbの騒音か?--ThinkPad熱設計の担当者が語るブリーフィングレポート

    レノボ・ジャパンは12月18日、ThinkPadの熱設計をテーマとするテクノロジーブリーフィングを開催した。これまでに行われたデザイン、キーボードに続くもので、ThinkPad熱設計チームリーダーである中村聡伸氏が講演した。 中村氏は1990年からノートパソコンの熱設計に携わってきている。従来はノートパソコンの機構設計の担当者が熱設計も担当していたが、2003年頃から熱設計の重要性が認められて専門のチームが発足したという。 熱設計において重要な設計要素は「筐体や素子の温度」「冷却装置のサイズや重さ」「騒音ノイズレベル」「CPU性能」の4つであるという。ThinkPad Tシリーズは、小型であるという特徴からも、大型の冷却装置を組み込むことができない。「常にギリギリの状況で新しい技術を開発する必要のある」と、中村氏はThinkPad Tシリーズが熱対策のフラッグシップモデルであることを語った

    2mmの厚みか2dbの騒音か?--ThinkPad熱設計の担当者が語るブリーフィングレポート
  • KDDIもiPhoneについてアップルと交渉--auの冬商戦は苦戦中

    KDDIがアップルのiPhoneについて、交渉をしていたことが明らかになった。12月19日に代表取締役社長兼会長の小野寺正氏が明かしたもの。 ただし、小野寺氏によれば、アップルはGSMの次にW-CDMAへの対応を考えているようだという。KDDIとしても利益を上げられるビジネスモデルを確立することが難しいといい、auでの投入は見送ることになりそうだ。 小野寺氏はこのほか、ボーナス商戦でのau端末の販売状況やモバイルWiMAX事業についても明らかにした。 「携帯電話事業は12月末までは厳しい状況が続くと思っている。有機ELディスプレイなど見てもらえばその素晴らしさが分かる端末もあり、店頭に来てもらえるような営業努力を進めている」と、11月、12月の状況について振り返った。 原因は、新しい端末プラットフォームであるKCP+の開発の遅れ。12月に投入予定だったKCP+端末が発売できなくなり、店頭の

    KDDIもiPhoneについてアップルと交渉--auの冬商戦は苦戦中
  • 2012年までのIT市場予測、ネットビジネスはモバイルが牽引

    野村総合研究所は12月19日、2012年までのネットビジネス市場5分野および携帯 電話市場3分野、放送・コンテンツ市場8分野の市場規模予測を発表した。 発表によると、ネットビジネス市場のうちBtoC(消費者向け電子商取引)の 2007年度末金額規模は4兆9387億円、今後はモバイルが市場拡大を牽引し、2012年度 末金額規模は10兆3234億円と予測している。インターネット広告市場は2007年が4737 億円、成長速度は鈍化するものの携帯電話向けの広告が伸び、2012年は7844億円に達 する見込み。同様にオンライン決済市場も携帯電話向けの拡大により、2007年度末金 額規模の1800億円から2012年度末には3924億円に増加すると予測している。 また、ブログ・SNS市場はブログサイト数および登録者数の増加により飛躍的に成長、2007年 度末の金額規模は443億円だが、2012年度末には

    2012年までのIT市場予測、ネットビジネスはモバイルが牽引
  • ゼンリンとサイバード、子供向けの地図情報サービス「地図アプリ for Kids'」を提供開始

    ゼンリンデータコムとサイバードは12月19日、GPSを利用したナビゲーションが可能な子供向け地図情報サービス「地図アプリ for Kids'」の提供を開始すると発表した。20日に発売されるNTTドコモのキッズケータイ「F801i」にプリインストールされたアプリから利用できる。 地図アプリ for Kids'は、GPS機能と連携して、今いる場所や今いる場所から家までのルートなどをゼンリンの詳細地図で確認できる子供向け地図情報サービス。メニューをひらがなで表示、ボタン操作も極力シンプルにするなど、子供がアクセスしても見やすく、分かりやすい工夫を施している。 お店や駅、交番などを住所やお店の名前、ジャンルなどから探すことができるほか、出発駅までの徒歩ルートや、乗り換えの駅や時間も地図上で確認することができる。 また、行ったことのある都道府県や市町村を地図上に表示したり、調べてみたい町や行ってみた

    ゼンリンとサイバード、子供向けの地図情報サービス「地図アプリ for Kids'」を提供開始
  • 目的指向が深刻化、ウェブ経由が日常化--トレンドマイクロ、2007年を総括

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます トレンドマイクロは12月19日、2007年度のウイルス感染被害年間レポート(1月1日から12月15日までのデータを集計した速報ベース、日国内)と、この1年のウイルス状況の総括を発表した。 日国内でのウイルス感染被害報告数は6万1870件で、2006年同時期の件数(8万8106件)に比べ約30%減少したが、被害の分散化で上位10種の感染報告数の合計(2836件)は総報告数の4.6%と過去最低を更新した。 2007年は、ウェブ経由の複合的な感染手法が猛威を振るったとしている。不正プログラムを金銭の詐取や情報の不正取得などに用いる目的指向が深刻化し、ウイルス作者はユーザーに気付かれないようウイルスに感染させる手段として、ウェブサイトを悪用

    目的指向が深刻化、ウェブ経由が日常化--トレンドマイクロ、2007年を総括
  • ウイルスバスター、アップデータ緊急公開--PCがハングアップする不具合を修正

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます トレンドマイクロは12月18日、セキュリティ対策ソフト「ウイルスバスター 2008」のアップデート機能に不具合が確認されたとして、アップデータ(ビルド16.0.1645)の緊急公開を発表した。 不具合は、一部の環境でアップデート中にウイルスバスターが停止し、コンピュータがハングアップするというもの。対象製品は、ウイルスバスター 2008の製品版、月額版、レンタル版。 トレンドマイクロでは、ウイルスバスター 2008のアップデート機能を利用することで、自動的に更新され不具合が解消するとしている。

    ウイルスバスター、アップデータ緊急公開--PCがハングアップする不具合を修正
    endor
    endor 2007/12/19
    トレンドマイクロ、前もあったような・・・
  • Google検索と自然言語検索の未来

    家/.の記事より。人工知能の代表的教科書「Artificial Intelligence: A Modern Approach」(邦訳: 「エージェントアプローチ 人工知能」)の著者の一人であり、現在はGoogleで検索品質ディレクターを務めているPeter Norvig氏のインタビューがMIT Technology Reviewに掲載された。検索分野におけるGoogleの考え方や今後の動向を占う上で興味深いものとなっている。 驚くべきことに、Norvig氏によれば、Googleは自然文検索の導入には関心が無いそうだ。いわく 私たちGoogleの人間が自然言語に関して重要だと思うのは、単語をいかにユーザが探している概念へマッピングするかということです。キーワードではなく、一まとまりの質問文として検索できるようになるのが、大進歩だとは思えません。(中略)単語がどのようにいっしょになるのかを

  • 1953年公開映画の著作権はやはり切れていた | スラド

    朝日新聞の記事によれば、1953年公開の米国映画「シェーン」の著作権が、公表後50年を経過した2003年末をもって消滅したかどうかを争う訴訟の上告審判決において、最高裁は一審(東京地裁)、二審(知財高裁)の判決を支持して「消滅した」との判断を下し、原告である映画会社の上告を棄却した。これにより「シェーン」をはじめ「ローマの休日」など名作が多いとされる1953年公開の映画を、いわゆる「格安DVD」のような形も含めて、広く合法的に流通させることが可能となった。 この問題はかつて/.Jでも取り上げられたことがあるが、2003年の著作権法改正で映画の著作権保護期間が公表後50年から70年に延長されたことを受け、改正法が施行される「2004年1月1日午前0時(0分)」と、1953年の映画の著作権が旧法の下で存続する最終期限である「2003年12月31日午後12時(59分59.999...秒)」が同じ

  • 自分のコードに誇りを持っていますか? | スラド デベロッパー

    私は自分のコードの品質のせいで、ひどく恥ずかしい思いをしています。私の書くコードはバギーで、遅くて、脆弱で、保守するのも一苦労です。同じような思いをしている方はいませんか? もしあなたもそうなら、何があなたの潜在能力の開花を阻んでいるのでしょうか? もっと大事なこととして、こうした状況を打破するために何かやろうとしていますか? 私は若いころからプログラミングを楽しんでいて(Apple IIe上のBASICで覚えました)、いろいろな言語やプラットフォームを使い、大小様々な企業で働いてきました。悲しいことに私のキャリアで一定していたのは、私が割り当てられるプロジェクトは、プロジェクトの開始からお客さんの資金が無くなるまで、あてどなく漂流してしまうということです。ここ/.に集う開発者で、自分の企業を説得して「カウボーイ風コーディング」を止めさせるか縮小させるかし、ベストプラクティスを導入させるの

  • 日本政府が公式にUFOについて見解を公表 | スラド

    各種メディア発表によりますと、政府は2007年12月18日午前の閣議において、民主党の山根隆治氏の質問主意書に対する回答においてUFOの「存在を確認していない」とする答弁書を決定しました。日上空に侵略する正体不明の物体の確認は航空自衛隊がスクランブル発進し目視を行うことが慣例となっていますが、政府の答弁によりますと「地球外からの飛来と思われる未確認飛行物体を発見した事例は承知していない」とのこと。 (つづく)

    endor
    endor 2007/12/19
    つまらん
  • 「ダウンロード違法化」が不可避に

    ITmediaの記事によれば、 文化庁長官の諮問機関、文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」の第15回会合において、 著作者の許諾無しにサイト等へアップロードされた動画や音楽のダウンロードを著作権法30条で認められた「私的使用」の範囲から外し、そうしたサイトと知った上でのダウンロードを違法とする方向性がまとまったそうだ。 元々ダウンロード違法化の方向で ほぼ決定と言われ、それでも文化庁の パブリックコメント募集に対しては MIAU等から反対意見のコメントが大量に届いていたようだが、 結局権利者側の意を汲んだ文化庁が押し切るという形になったようだ。 映画にも音楽にもさほど興味はないものの、とりあえずダウンロードではなくてアップロードする側への 対策のほうが先ではないかと思うのだが...。

  • ポルトガルの「マイクロソフト」が社名をオークションに | スラド

    ロイターのニュースによると、ポルトガルの「マイクロソフト」は、自社の社名と事業を19日からeBayのオークションに売りに出す。入札価格は約1億円からのスタートとのこと。記事によると、これまで同社は米マイクロソフトと協議してきたが、これ以上続けたくなかったためオークションという選択をしたようだ。 ここで気になるのは、ポルトガルでのWindowsパッケージ。ポルトガルのページを見る限りはそのまま「Microsoft」と使っているようですが、このあたりの事情に詳しい人がいましたら、コメントお願いします。

    endor
    endor 2007/12/19
  • Perl、20回目の誕生日を迎える

    Perl.comより。1987年12月18日はPerlの最初のバージョンが公開された日であり、Perl 20回目の誕生日になります。 これに合わせて、新しい安定版であるPerl5.10がリリースされました。CPANから入手可能です。 今回リリースされたのはPerl5.9系として開発されていたもので、switch (given-when) 文や "//"演算子など、Perl6に採用される新しい機能も取り込まれています。 また、これまでWindows環境用には ActivePerl や Strawberry Perl といったディストリビューションが利用されてきましたが、バージョンから家でも完全に対応したようです。 Perl6の方も気になるところですが、その実行環境として開発されているParrotも同日にバージョン0.51("Hatachi")がリリースされており、ようやく折り返し地点とい

    endor
    endor 2007/12/19
  • 次世代ナイト2000はフォード製

    今でも人気の高い米テレビドラマ「ナイトライダー」に登場した車が、リメイクではフォード製に切り替ることになった。 1982年から放映されていたオリジナルシリーズでは、主人公が乗る車「ナイト2000」はGMのはGMのPontiacをベースにしていたが、新シリーズではFord MotorsのMustang Shelby GT500KRが使われることになる。 ナイト2000に搭載されている人工知能はK.I.T.T.(キット)と呼ばれ、現代の音声ナビゲーションシステムを先取りしたことでも知られる。 パイロット版の放映は2008年2月から。放映元のNBCではFordと共同マーケティングを展開するという。

    次世代ナイト2000はフォード製
    endor
    endor 2007/12/19
  • 新・ナイトライダーはフォード製 | スラド

    ITMediaやFordのプレスリリースによればナイトライダーの登場車種であるナイト2000がポンティアック製からフォード製に変更され、来年にはパイロット版の放送が行われるとのことです。 アレげな人ならナイト2000(とKITT)といえば、ブーストしてすっ飛んでいったり、カジノで大儲けさせたりと変態メカもいいところの機構を持つマシンとして記憶されているとは思いますが、今度の新型ナイト2000の外観を見る限りでは飛べるのか心配にもなってくるんですが。 ともあれ、日のメーカーもそろそろナイト2000くらいの機能を持つ車を作ってくれてもいいんじゃないかなぁ、と思ったり思わなかったり (日じゃナイト2000のように左右に移動する赤色LEDを点灯させながら走ることは違法らしいので、外観的には永久無理かなぁ)。 ともあれ、新型ナイト2000に対しての要望などあればどうぞ。ちなみに私は休日のみ会社か

    endor
    endor 2007/12/19
  • iPhone はドコモで決まり? | スラド

    DoCoMo端末になることで、Nokiaの二の舞の予感がします。 以前、Nokia6630のカスタマイズモデルとして、Vodafone(JP)から702NK、 DoCoMoからNM850iGが出ていました。SIMロックはしょうがないとして、 アプリ制限に両キャリアの特徴が出ていました。 702NKは、Symbianアプリをインストールすることが可能で、多少の制限は ありますが、事実上ザルでした。対して、NM850では、Symbianアプリは一切 動作せず、DoCoMo認定のiアプリを使うしかありませんでした。 iPhoneも「勝手iPhoneアプリ」を作ってインストールできるようですが、 果たしてDoCoMoがどこまで許容するか見ものですな。 #DoCoMoを辞めた理由が、NM850を売ってくれなかったことなので、IDでいいや。

  • GPL違反:BusyBox/SFLC陣営とXterasysが和解 | スラド

    CNETの記事によると、GPL違反で訴えられていた米国Xterasysと、原告のBusyBox開発者(および原告代理人のSoftware Freedom Law Center:SFLC)の和解が成立したそうです。和解条件は以下のとおり。 (つづく) Xterasysは対応ソースコードをWebサイトで公開し、それがSFLCによって確認されるまでBusyBoxバイナリの配布を停止する XterasysはBusyBoxが組み込まれている自社製品のユーザーにGPLの権利を通知する Xterasysはオープンソースコンプライアンスの責任者を指名する(外部の人間でOKかどうかは不明) XterasysはBusyBox開発者に和解金を支払う(金額は不明) 上の2つはGPLを遵守するなら当然の条件ですが、下の2つは違反に対するペナルティと言ってよさそうです。和解による早期解決は当事者にとっては結構なことで

  • 自民党がYouTubeに公式チャンネルを開設 | スラド IT

    ストーリー by mhatta 2007年12月19日 14時00分 心意気は買う、買うがしかし、変なモノは付けざるを得ない 部門より

  • 遺伝子プロファイルを利用した出会い系サービス | スラド

    CNET Japanの記事によれば、 遺伝子のプロファイリングを利用した Scientific Matchという出会い系サービスがボストンで開始されたとのことだ。年会費は1995ドル。 このサービスでは、加入者の免疫システムの遺伝子を分析し、 遺伝子プロフィールが似ていない個人同士を組み合わせるというもので、 DNA上の特定の6カ所の遺伝子参照ポイントで一致しないことを条件としたマッチングを行うらしい。このアイデアのもとになっているのは、臭いの好みが遺伝情報の相違に関連するという「汗まみれのTシャツ」の研究。 DNAが異なるがゆえに引かれ合うということのようだが、血液型占い程度の信憑度のように思える。

    endor
    endor 2007/12/19
  • あなたのエンジニアライフは幸せですか? | スラド Slashdotに聞け

    ももんが家計簿の開発等で知られ、現在はフランスに在住のかずひこ氏が執筆した 幸せな「エンジニア」ライフの理由という記事が@ITに掲載されています。この記事において、かずひこ氏は自らが幸せを感じる理由として、「まっすぐにオープンソースと向き合える環境で働ける」、「仕事そのものが技術的にとても興味深い」、「エンジニアとして生きていける」ことだと書かれています。 そこでみなさんに質問したいのですが、あなたの職場ではどのような幸せを感じていますか? 最近エンジニアの待遇の悪さを巡って、暗いニュースを見かけることが多いのですが、「自分のエンジニアライフではこんな楽しいことがある」というのを教えていただけるとうれしいです。

    endor
    endor 2007/12/19
  • Audrey Tang - Perl 6 Today

    Audrey Tang - Perl 6 Today - 56:00 - Apr 23, 2007 ()  Rate: Audrey Tang - Perl 6 Today (YAPC::Asia 2007) Download video - iPod/PSP |  Embed video Download is starting. Save file to your computer. If the download does not start automatically, right-click this link and choose "Save As". How to get videos onto the iPod or PSP. <embed id="VideoPlayback" src="http://video.google.com/googleplayer.swf?do

  • 惰訳 - 使えてムカつく一言x26 : 404 Blog Not Found

    2007年12月19日03:00 カテゴリ翻訳/紹介 惰訳 - 使えてムカつく一言x26 各自の責任でお使いください。 Some Useful Condescending Phrases ありがと。君の独自の視点のおかげでスッキリセイセイしたよ。 誰も君が理解できないからって、君が芸術家だというわけじゃないよね。 君が何を問題にしているかさっぱりわかんないけど、舌を噛みそうな名前がついていることはわかった。 君の現実と私の現実との関連は、100%偶然。 うちには才能がある奴もヴィジョンがある奴も間に合っている。君のはどうでもいい。 君が気に入ったよ。私がまだ若くてバカだったころを思い出さずにいられないから。 オレは池沼ホイホイかなんかか?[freakの訳としてはやりすぎ?] 失礼に振る舞ったつもりはないよ。君に存在感がなさ過ぎるだけで。 脳内で君の口にガムテープ張っちゃったよ。 君に対する

    惰訳 - 使えてムカつく一言x26 : 404 Blog Not Found
    endor
    endor 2007/12/19
    使わない方が良い
  • perl - 5.10.0 released! : 404 Blog Not Found

    2007年12月19日12:00 カテゴリLightweight LanguagesAnnouncement perl - 5.10.0 released! その 20歳の誕生日に、Perlは5.10.0になりました。 Rafaël Garcia-Suarez / perl-5.10.0 - search.cpan.org 日時間では一日後の12月19日 03:11ですが、GMTではまだ12月18日。当初スケジュールより2ヶ月ほど押しましたが、ついに誕生です。 Dan the Perl Monger From: rgarciasuarez@gmail.com Subject: Perl 5.10.0 is released Date: December 19, 2007 03:11:46 JST To: perl5-porters@perl.org Message-Id: <b77c1d

    perl - 5.10.0 released! : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:試してみた - MyMiniCity

    2007年12月19日13:30 カテゴリ翻訳/紹介 試してみた - MyMiniCity というわけで試してみた。 友達にURLを渡してアクセスしてもらうと街が育っていくゲーム『MyMinCity』 | 100SHIKI.COM MyMinCityで登録すると、あなた専用のURLをもらうことが出来る。すると、そのURL自体が一つの街になり、そこにアクセスするたびに街が育っていくという仕組みになっている。 MyMiniCity 404 City !Found - MyMiniCity 404 City !Found - MyMiniCity - 工業を発展させる 404 City !Found - MyMiniCity - 交通を改善する 後ろの方が、私のこさえた街。 "Not Found"でなくて"!Found"なのは、文字数制限に引っかかっちゃったから。 一つ決定的に惜しいのは、ブログ

    404 Blog Not Found:試してみた - MyMiniCity
  • いいかげんにしろ佐藤秀 : 404 Blog Not Found

    2007年12月19日17:30 カテゴリLightweight Languages いいかげんにしろ佐藤秀 DISは基的にスルーする私だが、これはあまりにひどすぎて看過できない。 佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン:小飼弾氏が赤木智弘氏を嗤える当の理由 では、なぜ小飼弾さんは搾取されないのだろうか? 理由は一つ、弾さんはこの日国内で最強の既得権益者の一人だからだ。 ウィキペディアの説明によると、弾さんは歌代和正氏開発の、Perlで記述された日語符号による文字列の相互変換するライブラリjcode.plの派生品開発者だ。 詳しいことは、ど素人なので分からんけれど、要するに「日語」という最大最強の非関税障壁に守られた既得権益者の1人なのだ。 まず、私はJcode.pmのメンテナーであると同時に、Encodeのメンテナーでもある。もちろん小飼弾 - Wikipediaにも書いてあ

    いいかげんにしろ佐藤秀 : 404 Blog Not Found
  • ここギコ!: 「結局自己責任ですか」と赤木さんなら言うと思うぞ

    Posted by nene2001 at 13:01 / Tag(Edit): working poor society / 4 Comments: Post / View / 7 TrackBack / Google Maps 意味判らない。 当にこの読んでの書評なんだろうか? 赤木智弘たちに足りないもの - 書評 - 若者を見殺しにする国 -404 Blog Not Found- なぜ同じ団塊ジュニアでも、あるものは団塊の世代ではありえなかった富と権力を手にし、あるものはワーキングプアとして呻吟しているのか。 それが何か、やっとわかった。 笑い、だ。 赤木さんは成功の方法を聞いているんじゃないと思うぞ。 仮に、弾さんの言う「成功の鍵は笑い」だとしても、(個人的には成功失敗の軸に「努力」や「スキル」、「運」とかならともかく「笑い」を持ってくるところに、個人的にはよ

    endor
    endor 2007/12/19
  • CodeRepos::Share – Trac

    What are u coding? old title = 個人レポジトリを共有しよう!計画。 みんながそれぞれ作って公開してる公開レポジトリを一緒くたにしちゃいたい。参加してる全員がどのファイルもみたり変更したりできるような。 パッチ送られてくる代わりに「後で見とくからコミットしといて」とかいえたりとか、つくりかけで放置したもので他の人が興味もったら続き作ってもらうとか、メンテするのめんどくなったのだれかにやってもらうとか、突発的に誰かと一緒にプロジェクト始めたりとか、できる! 詳しくは unknownplace.org - 2007/08/29 - 個人レポジトリを共有しよう! YappoLogs: CodeRepos - 個人レポジトリを共有しよう!計画 Development We have a Subversion repository and you can check it

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • ITmedia Biz.ID:“社内IRC”を駆使するエンジニアの仕事術とは――モバイルファクトリー・松野徳大さん

    社内システムにはIRCをフル活用し、ケータイ世代の若者に向けたサービスを提供するモバイルファクトリーで働く松野徳大さん。基的に残業はしないのがポリシーだという。 「働くのは1日8時間。よほど差し迫ったときを除いて残業はしません」携帯向けのサービスなどを制作しているモバイルファクトリーの若きエンジニア、松野徳大(まつの・とくひろ)さんはそう話す。「ある日2時間残業したら、翌日の仕事時間から2時間差し引いてもいいくらいだと思っているんですよ。一時的なものならともかく、ずっと残業続きだと体がもちませんしね」 モバイルファクトリーは携帯でも聴けるポッドキャスティング「Caspeeee(キャスピィ)」やブログを利用したプロモーションサービス「BloMotion(ブロモーション)」、携帯向けアフィリエイトなどを展開している。 プログラマーの働き方は数字では測れない部分が大きく、1日8時間働いていると

    ITmedia Biz.ID:“社内IRC”を駆使するエンジニアの仕事術とは――モバイルファクトリー・松野徳大さん
    endor
    endor 2007/12/19
  • 結局自己責任が一番安上がり : 404 Blog Not Found

    2007年12月18日21:00 カテゴリArt 結局自己責任が一番安上がり そう。奴らは搾取している。 ここギコ!: 「結局自己責任ですか」と赤木さんなら言うと思うぞ もちろん、日が二流三流国になって、社会構成員全体が生活レベルが下がっているのなら仕方ないが、世代上の優位で既得権益を握っていた側が自分の生活レベルを維持するために、その分の搾取を這い上がる機会も与えないまま搾取して、その結果以前なら社会全体の平均レベルの生活を十分送っていける程度には「笑っている」はずの人が、どうにもこうにもならない状況になっているのが問題ではないのだろうか。 なぜ搾取しているか? 搾取を甘んじて受け入れる者たちに不足していないからだ。 実は、ワーキングプアたちも、搾取されると同時に、搾取を甘受している者たちとも言える。これがワーキングプアたちから「おいしい」仕事を奪った中国人やインド人ともなれば、搾取さ

    結局自己責任が一番安上がり : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:品格って何だろう - 書評 - 女性の品格/親の品格

    2007年12月18日09:30 カテゴリ書評/画評/品評Art 品格って何だろう - 書評 - 女性の品格/親の品格 「女性の品格」の書評は、の感想を聞いてからと思っているうちに、続編が出てしまった。 親の品格/女性の品格 坂東眞理子 いい機会なので、品格とは何なのかを両書から読み取ってみることにしよう。 書、「女性の品格」は今年最大のベストセラー。180万部も売れたそうだ。そしてその続編が「親の品格」。品格という言葉にこれほどを売る力があるとは、この言葉を発掘した新潮新書もびっくりだろう。 女性の品格 - 目次 第1章 マナーと品格 第2章 品格のある言葉と話し方 第3章 品格ある装い 第4章 品格のある暮らし 第5章 品格ある人間関係 第6章 品格のある行動 第7章 品格のある生き方 親の品格 - 目次 第1章 生命を育む 第2章 マナーを育む 第3章 人間性を育む 第4章 学

    404 Blog Not Found:品格って何だろう - 書評 - 女性の品格/親の品格
  • 自由と平等の間には : 404 Blog Not Found

    2005年11月17日14:15 カテゴリTaxpayer書評/画評/品評 自由と平等の間には 講演前で時間がないので手身近に。東京に戻って来たので改めて。 国家の品格 藤原 正彦 RHEOS REPORT:資主義と民主主義 - livedoor Blog(ブログ)資主義の申し子である新興企業のリーダー達の話す言語は資主義のそれであるが、その向かっている矛先は民主主義の言葉を語るリーダーであり、語る言葉が同じ日語でありながら、まったくかみ合っていない。それはどちらが正しいと言うことではなく、依拠している宗教が違うくらいの違いがあるように思える。だからこそ、Liberté(自由), Egalité(平等) の最後に Fraternité があったのだと思う。 「博愛」と訳されるこの言葉だが、この訳はちょっと気に入っていないのであえて仏語のまま。 直訳は「兄弟愛」。コンテキストを勘案す

    自由と平等の間には : 404 Blog Not Found