記事へのコメント167

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    REV
    御茶ノ水駅、飯田橋駅でバリアフリーの為の大規模工事やってるけど、「貴重な江戸城の遺構が…」とか、「JR北は消滅寸前。JR東と合併させたらどうか」とか、そんな人もいるかもしれない。

    その他
    elf
    精神的なバリアフリーは物理的なそれより向上が難しい気がする

    その他
    nekoruri
    オリンピックの後押し設けて、エレベーターなりホームドアだったり後付けの整備は進んでいるんだけど、構造上ホームとの隙間が大きかったり、エレベータが遠かったりなかなか時間も掛かる課題だよね……

    その他
    hauhau_suta
    手伝いたい!、でも知らない人に話しかけるのってする方だけど中々できないもんなのよ。

    その他
    kazukan
    エレベーターが全くない駅が近所にあって、ベビーカーで苦労してるうちの嫁と同じ感じかな。気合い入れて下ろしてとか言えば意外と行けるんちゃうかなと思ってしまうけど

    その他
    polychrome
    今の世の中人に頼る事がどこか恥ずべき行為のようにされている気もする。もっと楽に「さーせん、その本取ってくれませんか?」「ほいー、これすね?」「あ、それです。アザス」「いえいえー」でおれは全然いい。

    その他
    i196
    今でも言われれば当たり前に手伝うくらいの心持ちの人が大半ではないかと。恥ずいので自分から言わないだけで

    その他
    nicht-sein
    挨拶しただけで不審者扱いな世の中なので、頼まれたら喜んで手伝うけど、こちらから声をかけることはできないなぁ。気軽にお願いして欲しい

    その他
    d346prt
    なるほど、特別扱いなのが逆に辛い事もあるだろうな。昔よりは確実に良くはなってるのだが。/「手伝って」て言われた方が手助けし易いかも。

    その他
    i_ko10mi
    中途半端な障がい者なので身内なら頼めても他人にはとても頼めない。ハード面のバリアフリーがとても助かる。都内の大学病院が最寄りになる所は古い地下鉄の駅が多くてどこもエレベーター足りてないね。

    その他
    monochrome_K2
    日本の鉄道は乗降者が多く正確性や安全性維持を考えるとなかなか厳しいのでは。ただ自力で乗降可能な駅について情報が確認できる仕組みがあれば良いとは思う

    その他
    superabbit
    アメリカで車椅子生活したことあるけど、あの国は肥満が原因で歩けなくなる老人が車椅子に乗るので、インフラがバリアフリーだし、何もかも大きいので車椅子が邪魔にならないし、人の手を借りなくても行動できた。

    その他
    tanaboo
    テーマパークのゲームみたいにアイコンで表示されると日本人は率先して動きそうな予感。読みすぎて動かない人が多い気もするので。俺は気にせず手伝っちゃうけど〜

    その他
    xorzx
    声かけてみたら?戸惑う人もいるかもだけど、ほとんどの人は嫌な顔しないで手伝ってくれるよ。アメリカだって全員がやってくれるわけじゃ無い。増田が頼めないのは日本の自己責任文化が原因だと思う。

    その他
    tomiyai
    その点大江戸線は車椅子スペースのある車両のドアはホームが盛り上がってて段差解消されてるから介助なしで乗れて超便利。ソフト面の充実も大事だがハードでできることはそっちでやっちゃうのがいいと思うわ。

    その他
    yasushiito
    田舎どころか地方都市だと鉄道だけでは足りないから大抵は車を予約して待たせてあるのでゲリラ豪雨の落雷や人身事故で遅延しないか心配でそれどころではない 。

    その他
    RIP-1202
    電車とホームの隙間や段差は車椅子や杖でなくても普通に危ないから技術的になんとかして欲しいポイント。遠慮なく用を申し付けて欲しいし「お手伝いしたいバッヂ」があれば欲しい。

    その他
    kk255
    電車だと結構段差が大きいとこもあり、車椅子自体が重そうで、ちょっと不安に感じるな。 駅員さんが乗車を手伝う時の折りたたみスロープ的なやつを周囲の人が使えるようになってたら手助けしやすくて嬉しいな。

    その他
    sicarot
    手伝いできますよってマーク普及して欲しい。あいサポートバッジ、サポートハートマーク。早めに統一されて全国展開されないかな/健常者が配慮することを心のバリアフリーっていいます。

    その他
    grugrut
    途中でトイレ行きたくなっても降りれないの不便だろうな(そこだけじゃない

    その他
    maketexlsr
    これは本当に思う。障害者だけの問題じゃない(マイノリティや、弱者だけの問題ですらない)。 昔は日本もそうだったんじゃないの?

    その他
    send
    普通に手伝ってって話しかけてくれてええんやで

    その他
    reachout
    障害のある部位にエクゾスケルトンを装着し健常者並の機動性を確保するのが良いです。部分的アイアンマンスーツをだな。

    その他
    kazkaz03
    職場での挨拶すらコミュニケーションコストと考えるはてブ民が、果たして知りもしない人に声かけできるのかな

    その他
    takataka99
    日本人はシャイで、コミュ障系の文化なんだよな。そういう根本的なとこの問題だとは思う。どうしたらいいのかもわからんけども。多分いい面も悪い面もはらんではいる。

    その他
    triggerhappysundaymorning
    日本人は人に声かけるのためらうもんね.特に東京.かける方もかけられる方もまずそこで警戒しちゃう.

    その他
    napsucks
    タチコマみたいな多足歩行の車いすが実用化されるといいね

    その他
    aosiro
    施しの文化だからなのかなぁ西洋は。ハンディ持ちの人たちにも伸び伸びと暮らしてほしい

    その他
    vanillableep1618
    車椅子ではなくて、二足歩行できるウォーカーマシンのようなものがあればいいよね。ボストン・ダイナミクスを買収したソフトバンクが、そういうの作ればいいのに。

    その他
    giant-killing
    荒んだ心持ちの時に読んだのでなんか泣けてきた。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    地下鉄で感じるバリアフリーと未来

    私は車椅子を使っている。 学生時代の交通事故が原因で先天的な理由ではない。 通勤・行楽で利用するの...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/30 techtech0521
    • nikka_pokka2019/05/11 nikka_pokka
    • choota2019/04/22 choota
    • reokaminaga2019/03/31 reokaminaga
    • cat12282019/03/25 cat1228
    • REV2019/03/20 REV
    • trashcan2019/02/27 trashcan
    • kenjiro_n2019/02/27 kenjiro_n
    • elf2019/02/26 elf
    • vvgglglgggpruwzsa2019/02/26 vvgglglgggpruwzsa
    • nekoruri2019/02/25 nekoruri
    • hauhau_suta2019/02/24 hauhau_suta
    • gggsck2019/02/24 gggsck
    • takehikom2019/02/24 takehikom
    • garlicgun2019/02/24 garlicgun
    • fossilcat2019/02/24 fossilcat
    • englishstudy3332019/02/23 englishstudy333
    • kazukan2019/02/23 kazukan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む