記事へのコメント80

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ED105
    “令和4年の交通事故の発生件数は300,839件。そのうち死亡事故は2,550件です(警察庁調べ)。” 国交省の発表では死者数は2,610人。 ちなみに過去最高の死者数は昭和45年の16,765人。

    その他
    mitsuki
    データでまとまったものを見たことなかったな。学び

    その他
    kujoo
    "やはりドライバーが加害者になってしまうケースがほとんどなのですね" そりゃそうだろうなあ。表題といいちょこちょこ変な言い回し出てくるのがオモロい

    その他
    shinkansen_nagasaki
    2割は車の不備、動物、災害かな。山道だと本当にいきなり飛び出してくるからね。

    その他
    eggplantte
    それ以外の2割はなんや?と思って読み進めたけど一切触れられていなかった、、、

    その他
    ueshin
    交差点が多いなら、減速と注意をとくに心がけるのが必要なんでしょう。スピード落とすだけでも被害を軽減できる。

    その他
    naggg
    めっちゃ勉強になる!将来的には、自動運転社会との比較に役立つだろうなぁー

    その他
    KoshianX
    発見の遅れはいつでも起こり得るからマジこわい。こういうところをまずは支援してもらいたいよなあ

    その他
    alt-native
    教習所で教えてくれることのおさらい

    その他
    yoh596
    ヒューマンエラー以外の事故が2割の方が怖いぞ

    その他
    Goldenduck
    いや残りは何なんだよ。一切ミスってないのに事故になってるってこと? そんなのが2割もあるならやばすぎるんだが

    その他
    Silfith
    自分が事故らないのは当たり前、事故られない事が本質とはよく言ったもので。自動車も自転車も自制のできない人間が扱っていい道具じゃない。 整備不良管理不行き届き起因はもっと過失に寄せてよいと思ってる。

    その他
    koishi
    車を運転するのに多分一番邪魔な「感情」ってもんが人間にあるからなぁ。そいつが全ての原因と言っても過言じゃないだろ。

    その他
    ryo_ryoo_ryooo
    残り2割は道路の要因と車の要因って書いてあるやん。矢印逆にされてたりブレーキ細工されてたりする奴やん。知ってる。

    その他
    mike47
    ハンドルを握るということは人を殺すかもしれないんだから、交通ルールを守り安全な運転を心がけるべきだな

    その他
    lb501
    運転って全て信頼で成り立ってるってスピード出す人に言いたい。

    その他
    sgo2
    残り2割はパンク/凍結/落下物等によるスリップ事故が多そう

    その他
    ext3
    ヒューマンエラーによる事故を減らすには自動化しかない

    その他
    soreso
    虚構新聞かと思った

    その他
    birds9328
    逆にヒューマンエラーではない領域で2割も削減できるのか!

    その他
    hotelsekininsya
    どうでもいいことかもしれないが、使われているグラフの色分けが見難すぎてどれがどれか分かりにくい。

    その他
    taguch1
    全部自動運転にしてAIの失敗は国と団体が決められた範囲で保障するみたいなのが効率がいい。ただフォードピント事件の正解はどうだったのかを考えるとこたえがわからない。

    その他
    a-kuma3
    工学博士と思えないくらい雰囲気で数字をしゃべってる感じがする

    その他
    taruhachi
    自動運転でヒューマンエラーはゼロにできるじゃん。。。AIエラーになるから。

    その他
    toaruR
    免許の問題しかり、屁理屈で運用されてるからな(´-`)なお、さいたまは平均時速以下で走っても迷惑になりにくい希有な県と思う

    その他
    defrost
    ヒューマンエラー以外はサルとかネコが運転してたってことだよ、きっと

    その他
    jaguarsan
    自動運転で解決つったって、一番運転したくないセンターライン無しの生活道路なんて20年後でも実現してるか怪しいだろ

    その他
    aox
    車をマシュマロのような素材で作れば良いのでは

    その他
    clairvy
    8割であることを示してはいないのか。8割の内訳はあるけど。"なかでも圧倒的に多いのが「人的要因」。つまり、ドライバー自身のヒューマンエラーによる事故で、事故全体の8割にも上ります。"

    その他
    Insite
    疾病や故障などの突発的な要因を除けば、運転手が悪いか行政が悪いかみたいな話になって忖度が入りそう。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    交通事故の8割はヒューマンエラーが原因。最新の交通事故統計・分析から読み解く、重大事故を回避するポイントとは? #くるまも - くるまも|三井住友海上

    令和4年の一年間で起こった「全事故」、つまり軽傷・重傷・死亡のすべてを含む交通事故の発生件数は300,...

    ブックマークしたユーザー

    • crode2024/10/29 crode
    • MrBushido2024/04/28 MrBushido
    • awaq2024/04/21 awaq
    • kikiora20002024/03/06 kikiora2000
    • sawarabi01302024/03/05 sawarabi0130
    • ropo2024/03/04 ropo
    • mgl2024/03/03 mgl
    • yamamototarou465422024/03/02 yamamototarou46542
    • ED1052024/03/01 ED105
    • send2024/03/01 send
    • mitsuki2024/03/01 mitsuki
    • futomakisaiko2024/03/01 futomakisaiko
    • kujoo2024/03/01 kujoo
    • yahiroyoshikazu20002024/03/01 yahiroyoshikazu2000
    • kentstar24032024/03/01 kentstar2403
    • peketamin2024/03/01 peketamin
    • makotoS2024/03/01 makotoS
    • maguta2024/03/01 maguta
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む