タグ

デジカメに関するfacetのブックマーク (45)

  • ライカ20倍ズーム搭載の「LUMIX TZ30」で江ノ電を撮ってみた

    コンパクトデジカメを選ぶ際、重視されるであろう要素はいくつかあるが、普段から写真を撮り慣れている人がことさらこだわるのが「レンズ」である。その点で、がぜん注目されるのは伝統の「LEICA(ライカ)」ブランドを冠したレンズを搭載する「LUMIX(ルミックス)」シリーズ。このたびそのLUMIXに、光学20倍ズームモデルの「DMC-TZ30」が登場することとなった(3月8日発売予定)。 そこでここでは、35mmフィルム換算で24~480mmをカバーするLEICA DC VARIO-ELMAR(バリオ・エルマー)レンズを採用し、さらに、なめらかなAVCHD Progressive動画(フルハイビジョン・60p)に対応する高い動画性能と地図付きのGPSまで搭載という、まさに"全部入り"ともいえる機のレビューをお届けしよう。

    ライカ20倍ズーム搭載の「LUMIX TZ30」で江ノ電を撮ってみた
  • デジタルカメラの撮像素子(CCD、CMOS)サイズ比較

    フィルムカメラにおいても、フィルム1コマあたりの面積が大きければ受け取る光の情報量が増え、画質は上がります。プロが「大判」や「中判」と呼ばれる大型のカメラを使っていたのはそうした理由からです。 デジタルカメラの撮像素子(CCDやCMOSなどのセンサー。銀塩カメラのフィルムに相当する部品)もまったく同じです。 撮像素子(センサー)は、1枚の大きな基盤から豆腐のように1枚1枚切り出して作ります。ですから、センサーの面積はそのままカメラの価格に直結します。 大きなセンサーなら1画素あたりの受光量も余裕があり、写真の画質も上がります。小さな撮像素子に無理矢理たくさんの画素を詰め込めば、1画素あたりの受光量は減り、どうしても無理が出ます。カメラメーカーはこのことをなかなか公表せず、画素数の多さばかり謳いますが、画素数より大切な要素が「撮像素子面積」、さらにいえば「1画素あたりの面積」です。 例えば、

  • リコー、ユニット交換式のコンパクトデジカメ「GXR」を発表 | 家電 | マイコミジャーナル

  • ライカ、「S2」など新製品の国内発表会

    ライカカメラジャパンは6日、都内で新型中判デジタル一眼レフカメラ「S2」などのマスコミ向け新製品発表会を開催した。 S2は、フォトキナ2008でライカが発表した「Sシステム」に準拠した中判デジタル一眼レフカメラ。今回が、国内での正式発表となる。発表会では、Sシステム開発担当部長のシュテファン・シュルツ氏がプレゼンテーションを行なった。同氏によると2009年初めから受注を開始し、同年夏頃の発売を目指すという。価格は未定だが、ボディのみで300万円程度になるとしている。 ■ 「中判デジタルカメラでトップシェアを目指す」 シュルツ氏は現在のシステムカメラ市場を、ビューカメラ、中判カメラ、一眼レフカメラの3つに分けたとき、「“ビューカメラ+デジタルバック”は、撮影に三脚が必要であり機動性に欠ける。また、中判デジタルカメラはモジュラー式が多く、筐体に弱さがある。デジタル一眼レフカメラは、小型だが解像

    facet
    facet 2008/10/12
    「ボディのみで300万円程度になる」らしい。(^^;
  • ペンタックス、デジタル一眼レフ「K-m」を24日に発売

    ペンタックスは、デジタル一眼レフカメラ「K-m」の発売日を24日に決定した。発表当初、10月下旬に発売するとしていた製品。 価格はオープンプライス。店頭予想価格はボディのみで6万円半ば、レンズキットが7万円前後、ダブルズームキットが8万円前後。 現行機種「K20D」および「K200D」の下位機種にあたるエントリーモデル。小型軽量の体に加え、操作ボタンやダイヤルの配置をシンプルにし、ヘルプ機能も充実するなど、初心者に配慮した設計が特徴。体サイズは「APS-Cサイズ相当で有効1,000万画素以上の撮像素子を搭載したデジタル一眼レフカメラで世界最小」としている。 有効1,020万画素CCDを搭載。ボディ内手ブレ補正「SR」(Shake Reduction)やダスト対策機能「DR」(Dust Removal)を採用するほか、シャドー補正、デジタルフィルタ、ダストアラートなどの機能も備える。電源

    facet
    facet 2008/10/12
    「ボディのみで6万円半ば、レンズキットが7万円前後、ダブルズームキットが8万円前後。  現行機種「K20D」および「K200D」の下位機種にあたるエントリーモデル」らしい。
  • 安藤日記 [&] Eye-Fi Japan

    安藤日記 安藤日記:デジタルガジェット好き「安藤幸央」の日々のメモ ( yukio.andoh@gmail.com ) [ http://twitter.com/yukio_andoh ] Eye-Fi Japan ここ数年でもっともイノベーティブだと感じたデジタルガジェットが Eye-Fi だ。 SD メモリカードサイズに、無線機能を搭載して、ごく普通のデジカメで使える。 撮影したとたんにネットワーク経由で iPhoto や Flickr に転送される。 頭ではどういう仕組みなのか、どんな動作をするのかがわかっていても、 いざ、実際に Eye-Fi を使うと、そのスムーズさに驚く。 ついにその Eye-Fi が日進出してくるのだ。 無線機器なので、認可も通らないといけないし、 日特有の無線LAN事情、日特有のデジカメ事情があったりして、 いろいろこれから大変かもしれない。 便利な写

    facet
    facet 2008/10/05
    Eye-Fi, やっぱり欲しいな…
  • 英Sony Ericsson、810万画素カメラを搭載したCyber-shot携帯「C905」を発表 | 携帯 | マイコミジャーナル

    「Sony Ericsson C905」Cyber-shot携帯シリーズ初のスライド型 英Sony Ericssonは17日(シンガポール時間)、8.1メガピクセルカメラを搭載した携帯電話の新製品「C905」を発表した。HSDPAとWi-FiをサポートしたCyber-shot携帯のハイエンドモデルで、デジカメに似た外観を持ち、Cyber-shotラインとしては初のスライド型となる。 16倍デジタルズーム対応の8.1メガピクセルカメラを搭載し、キセノン(Xenon)フラッシュ付けるなど、カメラ機能にフォーカスしたモデル。顔認識オートフォーカス、手振れ防止、スマートコントラストなどの機能も備え、高品質の写真を撮影できる。 撮影した写真は、2.4インチのキズ防止加工QVGA(240×320ドット)ディスプレイで楽しめるほか、DLNA(Digital Living Network Alliance

  • ペンタックス、広角ズーム搭載の防水デジカメ「Optio W60」

    ペンタックスは、28mmからのズームレンズを搭載した防水デジタルカメラ「Opito W60」を発売する。発売時期は6月下旬。価格はオープンプライス。店頭予想価格は4万円弱の見込み。 ハウジングなしで水中撮影が行なえる「Optio W」シリーズの最新機種。2007年3月発売の「Opito W30」以来、およそ1年3カ月ぶりのモデルチェンジとなる。海外では5月22日に発表済み。国内ではシルバー、オーシャンブルーに加えて、北米で未発表の体色「コーラルピンク」をラインナップする。 Opito Wシリーズはもとより、ペンタックスのコンパクトデジタルカメラとして初めて焦点距離28mm相当(35mm判判換算、以下同)からのズームレンズを搭載。約28~140mm相当の光学5倍ズームレンズを採用している。開放F値はF3.5~5.5。レンズ前面の保護ガラスには、SP(Super Protect)コーティング

  • Dolar138 Daftar game online Tergacor RTP Live Tertinggi Dijamin Gampang Balik Modal 2023

    facet
    facet 2008/04/06
    A-GPSないのか。[orz] //でも、結構いいかも。[*] //写真の画質が問題かな。G800は酷いからなあ…
  • 世の中のリアルを速く正しく- BCN+R

    新製品 2023/04/24 12:30 2015年~2021年モデルAlexa連携対応レグザ、「レグザ(拡張版)」スキルに対応 実売データ 2023/04/24 12:30 今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、JVC・ソニー・BOSEがアップルを追う 2023/4/24

    世の中のリアルを速く正しく- BCN+R
    facet
    facet 2008/03/23
    「撮影が終わったら、データが入ったメモリカードを本体に差し込むことで、撮影時刻に応じた緯度・経度・高度情報などを写真データに直接書き込むことができる」らしい。[いいかも]
  • 機種別 - はてなフォトライフ

    iPhone 7 5145 iPhone 6s 3996 iPhone 6 3923 iPhone SE 3050 iPhone 5s 1976 iPhone 7 Plus 1928 iPhone 8 1629 iPhone X 1565 Canon IXY DIGITAL 800 IS 1179 PlayStation(R)Vita 1075 Canon EOS Kiss X7 1031 PlayStation(R)4 995 iPhone 6s Plus 876 DSC-RX100 785 iPhone 6 Plus 723 DSC-WX350 721 iPhone 5 718 iPhone 8 Plus 668 Canon EOS 70D 622 ILCE-6000 610 COOLPIX A900 587 P07B 573 Canon PowerShot SX620 HS 560

  • リコー、高級感が増した「R8」

    撮像素子はR7の1/2.5型有効815万画素から1/2.3型有効1,000万画素になった。最大記録解像度は3,648×2,736ピクセル。また、「GR DIGITAL II」や「Caplio GX100」で採用しているスクエアモード(アスペクト比1:1)での撮影が可能になった。1:1では700万画素(2,736×2,736ピクセル)での記録となる。画像処理エンジンは「スムースイメージングエンジンIII」をR7から引き継いだ。従来機種で見られたISO感度の違いによる色ズレを低減しているという。最高感度はISO1600。顔検出機能を備え、人物の顔に最適なピント、露出、ホワイトバランスで撮影できる。CCDシフト式手ブレ補正機構も搭載する。動画は、最大640×480ピクセル、30fpsでのAVI(Motion JPEG)記録。 レンズは35mm判換算28~200mm、F3.3~5.2の光学7.1倍

  • オリンパス、光学20倍ズーム搭載のコンパクトデジカメ「CAMEDIA SP-570UZ」 | 家電 | マイコミジャーナル

    オリンパスイメージングは、世界で初めて(2008年2月13日現在)光学20倍ズームレンズを搭載し、35mm判換算で広角26mmから超望遠520mm相当の画角で撮影できるコンパクトデジタルカメラ「CAMEDIA(キャメディア) SP-570UZ」を3月6日から発売する。価格はオープンだが、市場想定価格は6万円前後。 CAMEDIA SP-570UZ 「CAMEDIA SP-570UZ」は、光学20倍ズームレンズ搭載に加え、CCDシフト式とISO 6400までの高感度撮影による2つの手ブレ補正機能を搭載したレンズ一体型デジタルカメラ。ただしISO 3200以上では記録画素数が5M(2560×1920)に制限される。撮像素子は有効1000万画素の1/2.33型CCDを採用している。 同製品は、同社の顔検出機能「フェイス&バックコントロール」も搭載。「フェイス&バックコントロール」は、人の顔(フェ

  • ペンタックス、デジタル一眼レフカメラ「K200D」発表 | 家電 | マイコミジャーナル

    ペンタックスは、ファミリーユーザーや入門者向けとしてデジタル一眼レフカメラ「K200D」を2月下旬に発売する。推定市場価格は9万円前後。また、レンズ「smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL II」とのセット販売も行なわれ、こちらは10万円前後。 K200D + smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL II 「K200D」はエントリー向けの一眼レフだが、単純な「K100D」の後継機ではなく、評価の高かった「K10D」の画質や性能と、K100Dの使いやすさを組み合わせたカメラと位置づけている。また、現行モデルの「K100D Super」は流通在庫がなくなり次第、販売終了となる。 K200Dの撮像素子はAPS-Cサイズ(23.5×15.7mm)の有効1020万画素CCD。撮像感度はISO100〜1600で、オートも可能になっている。ペンタッ

  • カシオ、"世界最速"の連写カメラ「EXILIM PRO EX-F1」を正式発表 | 家電 | マイコミジャーナル

    カシオ計算機は、連写性能を徹底的に高めたハイスピードデジタルカメラ「EXILIM PRO EX-F1」を3月下旬より発売すると発表した。これは2007年8月にドイツの「IFA」で公開された試作機の製品版にあたる。価格はオープンだが、推定市場価格は13〜14万円。開発者インタビューはこちら。 EXILIM PRO EX-F1 「EXILIM PRO EX-F1」は、有効画素数600万画素と光学12倍ズームレンズを搭載したレンズ一体型デジタルカメラ。最新技術を駆使した高速CMOSセンサーと高速処理LSIを備え、静止画の超高速連写や動画のハイスピード撮影を可能にした。さらにフルハイビジョンでの高画質動画も撮影できる。 静止画については、600万画素で60枚/秒の超高速連写が可能。連写速度は1枚/秒〜60枚/秒の間で速度を変えながら連写できる。1回の連写での連続撮影枚数は60枚まで。また、シャッタ

    facet
    facet 2008/01/09
    おもしろい
  • ソニー、バッテリー不要の手動発電式デジタルカメラを発表

    2007年12月13日、東京ビッグサイト(Tokyo Big Sight)で開幕した環境展示会「エコプロダクツ2007(Eco Style Fair)」に出品されたソニー(Sony)のバッテリー不要デジタルカメラ「Twirl N’Take」。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【12月13日 AFP】(一部更新)ソニー(Sony)は13日、手動式の発電装置を内蔵したプロトタイプのデジタルスチルカメラ「Twirl N’Take」を発表した。このデジタルカメラはピザ用カッターのような形をしており、ハンドルを握って輪の部分を転がすことで充電される。 同社の説明によると、1枚の写真を撮るのに必要な充電時間は15秒程度だという。ハンドルに内蔵されたカメラは携帯電話に使用されているのと同様のタイプで、3メガピクセルCMOSイメージセンサーを採用している。モニターは付いておらず、撮った写真を見

    ソニー、バッテリー不要の手動発電式デジタルカメラを発表
    facet
    facet 2007/12/14
    ああ、これはいいかも。転がすんじゃなくて振る方がいいと思うけど。
  • 富士フィルムデジタルカメラ全て「中国製」へ--人民網日文版--2007.09.27

  • 【公式】Yahoo!携帯ショップ - ソフトバンク契約で特典! iPhoneも対象

    facet
    facet 2007/09/22
    あれ?320万画素に減ってる。「GPS機能にも対応してほしかった」よね。[T_T] 913SHってまだでないのかな?[*]
  • 【公式】Yahoo!携帯ショップ - ソフトバンク契約で特典! iPhoneも対象

    ※1 メリハリ無制限、ミニフィットプラン+の場合は最大1,100円×12カ月間割引。スマホデビュープランの場合は最大990円×1カ月割引。新規・のりかえ(MNP/番号移行)・プラン変更の場合。スマートログイン設定要。 ※1 Yahoo!携帯ショップ、および当社が指定する販売店経由のお申し込みに限ります。 ※2 SIMロック解除の手続きを各種通信会社で行う際、費用が発生する場合があります。対象周波数・SIM形状をご確認ください。 ※3 出金・譲渡不可。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可。 ※4 ワイモバイル・LINEMOからののりかえは対象外です。

    【公式】Yahoo!携帯ショップ - ソフトバンク契約で特典! iPhoneも対象
    facet
    facet 2007/09/22
    324万画素かあ。
  • 【公式】Yahoo!携帯ショップ - ソフトバンク契約で特典! iPhoneも対象

    facet
    facet 2007/09/22
    500万画素&光学3倍&オートフォーカスだけど 「GPSは未搭載」か。[残念] / このレベルのデジカメ付きケータイでGPS付いてるやつってN95以外に無いのかなあ…[*] N95は光学ズームないし。うーむ。