太陽系を脱出し、今や星間空間を飛び続けている惑星探査機「ボイジャー1号」。1977年の打ち上げから36年あまり、いまだ通信ができ、機能を保っているのも驚きですが、そんな中心配なニュースが入ってきました。ボイジャー1合に搭載されているコンピューターに不具合が発生、復旧にはかなり長い時間が必要となると、NASAジェット推進研究所(JPL)が発表しました。 https://twitter.com/NASAJPL/status/1734617628545564771 ...
マンガルヤーンは、9月24日午前7時30分過ぎ(日本時間では24日午前11時過ぎ)、火星周回軌道に無事投入されました。(9月24日午後3時30分更新) サンスクリット語で「火星」(Mangal)の「乗り物」(yaan)を意味する「マンガルヤーン」は、インドではじめての火星探査機です。2013年11月5日に打ち上げられ、2014年9月24日に火星に到達しました。これはインド初の火星探査機であるばかりではなく、アジアではじめての火星周回機となります。 トピックス 探査の概要 探査機の諸元 科学機器 ギャラリー マンガルヤーン計画 (インド宇宙機関) インド宇宙機関 (ISRO) インドNDTVのマンガルヤーン打ち上げ特集 (注) このインドの火星探査計画につきましては、正式な呼称は火星周回衛星計画(MOM: Mars Orbiter Mission)となっていますが、他の火星周回衛星との混同を
月探査にとり、大変ショッキングなニュースです。 NASAは18日、今年11月打ち上げ予定であった月探査用小型ローバー「バイパー」計画を中止すると発表しました。 ...
2009年6月11日、月探査機「かぐや」が月面制御落下、ミッション終了。 2010年6月13日、小惑星探査機「はやぶさ」が地球帰還。 6月、私たちは月・惑星探査での2つの大きな出来事を経験しました。 それは、私たちがより遠くへと向かうために欠かせない、重要なステップ。 私たちに運命づけられた、外の世界を知りたいという気持ち。 そんな想いを、この時期に改めて再確認してみませんか。 そして、私たちの月・惑星探査への思いを強め、発信していく。 そのような時期として、月探査情報ステーションでは、2014年6月半ばの週を「太陽系アドベンチャーウィーク」と名づけ、さまざまなイベントを実施することにしました。 さぁ、私たちと一緒に、未知なる世界に踏み出しましょう。 好奇心の扉は、あなたの前で、開かれるのを待っています。 (注)太陽系アドベンチャーウィークの時期は、現在のところ2014年6月8日(日)〜1
京都大学は8月2日、小惑星探査機「はやぶさ2」が2026年に探査を行う予定の小惑星2001 CC21について、その形状の推定に成功したと発表しました。発表された形状は、細長い楕円体をした形です。 ...
最後に残るのは、再突入カプセルのみ 「はやぶさ」が小惑星イトカワで採取したサンプルは、最終的には地球へと送られています。その肝心なサンプルを収めているのが、再突入カプセルです。 「はやぶさ」の本体は地球へは戻ってきません。当初、2005年時点での「はやぶさ」の計画では、探査機本体はカプセルを切り離したあと、地球の上空をかすめて惑星間空間へ飛び去り、地球に似た軌道をとって太陽を永遠に回り続ける人工惑星になるはずでした。しかし、「はやぶさ」に搭載された化学エンジンが故障して使えないため、「はやぶさ」本体は現在(2010年5月)時点では、再突入カプセルを切り離すとそのまま大気圏へと突入することになる予定です。この際、大気との摩擦で本体は猛烈な温度に熱せられ、燃え尽きると考えられています。 一方、「はやぶさ」本体から切り離されたカプセルは、試料を乗せて(乗っていないかもしれませんが)大気圏に突入し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く