^ a b 1956年7月1日 - 1987年3月31日は仮乗降場。 ^ 書面上は「樽真布川」とあるが、銘板には「樽前川」。 ^ a b c d e f 1963年12月1日 - 1987年3月31日は仮乗降場。 ^ 書面上の「三線川橋梁」と同じ場所にあり、同じ橋である可能性がある。 ^ 1926年7月1日 - 1969年9月30日は仮乗降場。 1969年10月1日 - 1987年3月31日は臨時駅。 日本海北部に面する天塩地方随一の良港として栄えた留萌港への石炭や木材、海産物等の輸送のため、北海道鉄道敷設法に規定する予定線として建設された路線である。1910年(明治43年)11月23日に深川駅 - 留萠駅(後の留萌駅)間が[2][報道 1][報道 2]、1921年(大正10年)11月5日に留萠駅 - 増毛駅間が開業した[2][報道 3]。また改正鉄道敷設法の別表では、日本海沿いに札幌駅か