タグ

2013年8月15日のブックマーク (3件)

  • 甲子園で生まれた『あまちゃん』不敗伝説【第95回甲子園】 | 日刊SPA!

    連日熱戦が続く第95回全国高校野球選手権。7日目(14日)を終わり、代表49校がすべて登場した。そんななか、高校野球ファンの間で、あるジンクスが話題となっている。 それは、NHKの連続テレビ小説『あまちゃん』のオープニングテーマを演奏した学校はすべて初戦を突破している――。 まずは第5日、自由が丘(福岡)を4-2で破った延岡学園(宮崎)。1-2でリードされた5回、スタンドから『あまちゃん』のテーマが流れると、自由が丘の守備妨害も絡み、一気に逆転、7回のチャンスでもアルプススタンドが「あまちゃん」をヘビーローテーション。ダメ押しの1点を挙げた。 続いては、優勝候補の最右翼と言われている大阪桐蔭(大阪)。第1日に登場。3のホームランを含む10得点で日文理に圧勝したのだが、この試合、吹奏楽部は『あまちゃん』のテーマを演奏しなかった。そして臨んだ第7日の2回戦、日川(山梨)にリードを許す苦しい

    甲子園で生まれた『あまちゃん』不敗伝説【第95回甲子園】 | 日刊SPA!
  • 完全な「量子テレポーテーション」に初めて成功 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京大の古澤明教授らの研究チームが、光の粒子に乗せた情報をほかの場所に転送する完全な「量子テレポーテーション」に世界で初めて成功したと発表した。 論文が15日付の英科学誌ネイチャーに掲載される。計算能力が高いスーパーコンピューターをはるかにしのぐ、未来の「量子コンピューター」の基技術になると期待される。 量子テレポーテーションは、量子もつれと呼ばれる物理現象を利用して、二つの光子(光の粒子)の間で、量子の状態に関する情報を瞬時に転送する技術。1993年に理論的に提唱され、97年にオーストリアの研究者が実証した。しかし、この時の方法は転送効率が悪いうえ、受け取った情報をさらに転用することが原理的に不可能という欠点があり、実用化が進まなかった。 光は粒子としての性質のほか、波としての性質を持つ。古澤教授らは、このうち効率がいい「波の性質」の転送技術を改良することで、従来の欠点を克服、これまで

  • 全日空の787型機消火装置に配線ミス、JALも点検

    8月14日、全日空によると、同社が保有するボーイング787型機20機のうち、3機でエンジン用消火装置に配線ミスが見つかった。写真は4月、羽田空港で撮影(2013年 ロイター/Yuya Shino) [東京 14日 ロイター] - 全日空<9202.T>によると、同社が保有するボーイング787型機20機のうち、3機でエンジン用消火装置に配線ミスが見つかった。

    全日空の787型機消火装置に配線ミス、JALも点検