タグ

2023年8月31日のブックマーク (7件)

  • 44歳の元日本代表FW高原直泰が今季で現役引退 兼任していたJFL沖縄SV代表と監督は継続 - 日本代表 : 日刊スポーツ

    JFL沖縄SVは31日、元日本代表FW高原直泰(44)が今季限りで現役引退すると発表した。 兼任していたクラブの代表取締役、トップチームの監督は今後も続ける。発表に際し、次の通りコメントした。 「今季で選手を引退することにしました。ここまで多くの方々に支えられて選手を続けることができ、幸せな選手生活でした。当にありがとうございました。選手としての残りの時間を全力で楽しんでいきます。チームは現在、苦しんでいる状況ですが、監督、選手として精いっぱい戦っていきます。今シーズンを終えるころに皆さまに改めて詳しくお話しする機会をつくりたいと思っておりますので、引き続き皆さまのサポートをよろしくお願いします」 清水東高(静岡)から1998年(平10)年にジュビロ磐田入団。リーグ優勝した02年にはMVPと得点王に輝いた。日本代表としては国際Aマッチ57試合23得点。06年FIFAワールドカップ(W杯)

    44歳の元日本代表FW高原直泰が今季で現役引退 兼任していたJFL沖縄SV代表と監督は継続 - 日本代表 : 日刊スポーツ
  • 天安門の質問には「話題を変えよう」 中国の百度、対話型AI公開

    中国・北京のインターネット検索大手「百度(バイドゥ)」社建物に付けられたロゴ(2022年9月6日撮影)。(c)Jade GAO / AFP 【8月31日 AFP】中国のインターネット検索大手百度(バイドゥ、Baidu)は31日、対話型AI「文心一言(ERNIE Bot)」を一般公開した。 中国で使用が禁止されているオープンAIOpenAI)の「チャットGPT(ChatGPT)」の中国版と言えるもので、3月に限定リリースされていた。今回の一般公開で、中国国内で全面的に一般提供された初のAIアプリとなった。国外では使用できない。 百度は文心一言以外の「AIを使った一連のアプリの提供を開始する」予定だとしている。 中国政府は今月、国内のAI開発企業がマイクロソフト(Microsoft)やオープンAIなどと競争できると同時に、厳格なオンライン情報統制を続けられるよう新規制を導入した。 今月公開

    天安門の質問には「話題を変えよう」 中国の百度、対話型AI公開
  • 「どうやらオソで間違いない」ついに捕らえた! 32頭の牛を殺した謎のヒグマをハンターが仕留めるまでの“一部始終” | 文春オンライン

    今年7月、私は文春オンラインにおいて、この「OSO18」に関する一連の記事を公開した。これらの記事に登場する「OSO18特別対策班」リーダーの藤靖や、その盟友で現役最強のヒグマハンターの赤石正男の話から、「OSO包囲網」が確実に狭まっていることは感じていたが、66頭もの牛を襲い32頭を死に至らしめたヒグマが、まさか誰にもその正体を知られぬままに駆除され、肉として出荷されるという「最終決着」は思い描いたこともなかった。(全2回の1回目/後編に続く) 牛を襲い続けたOSO18の姿(標茶町提供) ©時事通信社 ◆ ◆ ◆ OSO18を仕留めた意外な人物 北海道新聞などの報道によるとOSOが駆除されたのは7月30日のこと。その2日ほど前から釧路町内の牧場附近でクマが目撃されていたため、釧路町では当該クマの有害駆除を決定。最終的にこれを駆除したハンターは、釧路町役場で鳥獣保護対策を担当する40代

    「どうやらオソで間違いない」ついに捕らえた! 32頭の牛を殺した謎のヒグマをハンターが仕留めるまでの“一部始終” | 文春オンライン
  • 【初告白】「手放しでは喜べない」最凶ヒグマ「OSO18」銃殺のハンターが複雑な胸中を初告白 表に出なかった理由は「多くの抗議電話」(全文) | デイリー新潮

    堂々と「自分が撃った」とは言えず… さる8月22日、「OSO18」の通り名で恐れられたヒグマが、前月末に北海道釧路町で仕留められていたことが明らかになった。これまで襲われた乳牛は66頭。凶悪かつ狡猾な難敵を討ったハンターが、複雑な胸中を初めて吐露した。 *** 【閲覧注意】「ロースの部分だけべられた」 OSO18に襲われアバラがあらわになった乳牛 OSO18を駆除したのは、釧路町役場農林水産課に勤務する40代の男性職員。有害鳥獣駆除の許可を受けたハンターでもあるという。大殊勲を立てたわけだが、この男性はこれまで一切の取材に応じてこなかった。その理由について、北海道猟友会標茶(しべちゃ)支部の後藤勲・支部長(79)はこう明かす。 「役場には『なぜ殺したんだ』といった非難めいた電話が多くあり、辛い思いをしているのです。山にいるならともかく、町へ出てきて乳牛を襲うなど、農家を苦しめる熊は駆除し

    【初告白】「手放しでは喜べない」最凶ヒグマ「OSO18」銃殺のハンターが複雑な胸中を初告白 表に出なかった理由は「多くの抗議電話」(全文) | デイリー新潮
  • スペースXとKDDI、スマホと衛星直接通信 国内どこでも - 日本経済新聞

    米宇宙開発のスペースXとKDDIは30日、日で衛星通信とスマートフォンを直接つなぐサービスを2024年をメドに始めると発表した。専用アンテナが不要となり、特別な設備なしで屋外ならどこでも通信できるようになる。まずはメッセージの送受信から始め、音声通話やデータ通信に順次対応する。山間部や海上などで活動する個人・法人の利用を見込むほか、災害対応にも生かせるとみている。日ではこれまで、スペースX

    スペースXとKDDI、スマホと衛星直接通信 国内どこでも - 日本経済新聞
  • マレーシア、中国官製地図に抗議 南シナ海の領有権問題で

    南シナ海上空を飛行する米海軍のF/A18スーパーホーネット戦闘機(左と右)と、マレーシア空軍のスホイ30MKMフランカー戦闘機。米海軍提供(2015年5月10日提供)。(c)AFP PHOTO / HANDOUT / US NAVY / LT. JONATHAN PFAFF 【8月31日 AFP】中国が南シナ海(South China Sea)のマレーシア沖の水域を自国領だと主張する最新官製地図を公表したことを受け、マレーシアは30日、抗議を表明した。 中国は南シナ海について、ほぼ全域を自国領だと主張している。今週公表された「2023年版標準地図」では、ボルネオ島(Borneo Island、カリマンタン島)のマレーシア・サバ(Sabah)、サワラク(Sarawak)両州沿岸の排他的経済水域(EEZ)と重なる水域が、一方的な主張に基づき中国領とされている。 マレーシア外務省は当該水域につい

    マレーシア、中国官製地図に抗議 南シナ海の領有権問題で
  • ガボンでクーデターか、軍幹部が現体制に「終止符」宣言

    テレビを通じて大統領選挙の無効と現政権の終わりを主張するガボンの兵士ら。テレビ局ガボン24の映像より(2023年8月30日撮影)。(c)AFP PHOTO / GABON 24 【8月30日 AFP】アフリカ中部ガボンで30日、軍幹部らがテレビ放送で大統領選の結果を取り消し、「現体制に終止符を打つ」と発表した。また「共和国の全機関は解散した」と宣言した。この発表の最中、AFP記者は首都リーブルビルで銃声を聞いた。 テレビ局ガボン24(Gabon 24)で発表を行ったのは陸軍大佐、エリート将校、兵士らから成る一団で、1人が声明を読み上げた。 声明は大統領選について「ガボン国民が望んでいた透明で信頼できる投票の条件を満たしていない」と批判。政権移行委員会に代わって宣言するとして「われわれは現体制に終止符を打つことで平和を守る決意をした」と述べた。 選挙管理当局が26日に発表した大統領選の結果で

    ガボンでクーデターか、軍幹部が現体制に「終止符」宣言