タグ

J1参入プレーオフに関するib700のブックマーク (5)

  • なぜJ1参入プレーオフは批判あれども「90分同点ならJ1勝利」なのか? 議論の経緯と公平性を考察

    2月16日に発表されたJ1参入プレーオフ決定戦のレギュレーションに異論が噴出している。従来通り、J1・16位チームとプレーオフ1・2回戦を勝ち抜いたJ2チームの対戦は、90分を終えて同点の場合にはJ1チームの勝利扱いとなったが、このレギュレーションには以前から疑問の声が上がっていた。昨年12月に一度は「90分で同点の場合は延長戦およびPK戦で決着をつける」と発表されていたこともあり、再び批判が巻き起こった形だ。なぜJリーグはこうした批判があるにもかかわらず、従来通りのレギュレーションを決めたのだろうか? これまでの議論の経緯と公平性の観点から、あるべき姿を考えたい。 (文=藤江直人、写真=Getty Images) J1ホーム開催で、90分で同点の場合は勝利扱い。なぜこれほどJ1優遇措置が与えられるのか 2022シーズンの開幕をわずか2日後に控えた2月16日に、Jリーグの臨時理事会がオンラ

    なぜJ1参入プレーオフは批判あれども「90分同点ならJ1勝利」なのか? 議論の経緯と公平性を考察
  • J1参入プレーオフ決定戦、勝敗決定方式を改めて発表。引き分けの場合はJ1チーム残留に

    順位 チーム名 得点 勝 引 敗 1 Cerezo Osaka 18 5 3 0 2 Sanfrecce Hiroshima 17 4 5 0 3 Vissel Kobe 17 5 2 2 4 Machida Zelvia 16 5 1 2 5 Gamba Osaka 15 4 3 2 6 Yokohama F.Marinos 14 4 2 2 7 Kashiwa Reysol 13 3 4 1 8 Kashima Antlers 13 4 1 4 9 Nagoya Grampus Eight 13 4 1 3 10 FC Tokyo 12 3 3 2 11 Albirex Niigata 12 3 3 3 12 Urawa Red Diamonds 11 3 2 4 13 Avispa Fukuoka 11 2 5 2 14 Jubilo Iwata 10 3 1 5 15 Tokyo

    J1参入プレーオフ決定戦、勝敗決定方式を改めて発表。引き分けの場合はJ1チーム残留に
  • J1参入プレーオフの延長&PK戦導入で大混乱…来年1月理事会で再決定へ | ゲキサカ

    Jリーグは23日、2022年から3年ぶりに復活することが決まっているJ1参入プレーオフについて、試合方式と勝敗の決定は2022年1月度の理事会後にあらためて発表するという方針を示した。新たに導入するとしていた延長戦とPK戦に関する議論があらためて行われる見込みだ。 Jリーグは今月21日に開いた理事会で、2022年の大会方式を決定。J1リーグ16位チームとJ2リーグ3〜6位のチームで行われるJ1参入プレーオフの開催も盛り込んでいた。発表された開催概要では、J1チームとJ2チームが戦う決定戦で、引き分けの場合に延長戦とPK戦で勝敗を決定するとしていた。 Jリーグはコロナ禍前の2019年までJ1参入プレーオフの制度を導入していたが、決定戦で引き分けの場合はJ1クラブが勝利するという規定だった。同年の決定戦では実際、湘南ベルマーレと徳島ヴォルティスが引き分け、J1リーグ16位だった湘南がJ1残留を

  • 来季のJ1参入プレーオフ方式を巡って深夜の大混乱(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)

    来シーズンに3年ぶりに実施されることが決まった、J1参入プレーオフの大会方式と試合方式をめぐってJリーグが前代未聞の大混乱に陥っている。 Jリーグは21日に開催した理事会で、主管する来シーズンの各大会における大会方式と試合方式を承認。新型コロナウイルス禍が考慮されて実施が見送られてきた、J1参入プレーオフを3年ぶりに復活させるとともに、決定戦に関しては90分間を終えて同点の場合は、15分ハーフの延長戦およびPK戦で決着をつけると発表した。 従来は1回戦および2回戦を勝ち上がったJ2クラブとJ1の16位が、後者のホームスタジアムで対戦する決定戦は90分を終えて引き分けた場合、J1勢が残留するレギュレーションとなっていた。しかし、徳島ヴォルティスと引き分けた湘南ベルマーレが残留した2019年大会後に、なぜ完全決着をつけないのかと異論や批判が殺到した。 今回の変更はファン・サポーターから歓迎され

    来季のJ1参入プレーオフ方式を巡って深夜の大混乱(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)
  • ビデオ・アシスタント・レフェリー導入について【Jリーグ】:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)

    2019シーズンの一部試合においてビデオ・アシスタント・レフェリー(以下、VAR)を導入することを決定しました 2019シーズンの一部試合においてビデオ・アシスタント・レフェリー(以下、VAR)を導入することを決定しました。 Jリーグは、国際サッカー評議会(IFAB)が定める手続きに則り、VAR導入に向けた取組みを2018シーズンを通して行ってまいりました。 この度、VAR導入に向け、審判員の教育が順調に進んでいること、および、VAR介入の対象となる事象が起こる可能性がより高いトップレベルの試合に導入を行うことで、VARの効果をより正確に検証のうえで今後の導入の方向性を議論するための材料とするため、導入を決定いたしました。 【ビデオ・アシスタント・レフェリー導入の概要】 ■目的・効果 ・審判の判定のうち、試合結果に影響を与える「明白で明らかな誤り」について、VAR導入試合においては限りなく

    ビデオ・アシスタント・レフェリー導入について【Jリーグ】:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)
  • 1