タグ

misconductとScience(magazine)に関するib700のブックマーク (3)

  • 2通のリーク文書から明らかになったSTAP論文の査読コメント : ぶろぐ的さいえんす?

    なぜ研究不正が起きたのか、その範囲はどこまでに及ぶのかが焦点になっていますが、別の段階の問題として、なぜそのような論文がNature誌に掲載されたのか、ということもあります。このことについて、ある2通のメールがリークされました。2012年にScience誌がSTAP論文をリジェクト(掲載拒否)したときの査読コメント、そして2013年にNature誌がリバイズ(修正)を要求したときの査読コメントです。 そもそもNature誌やScience誌に限らず、学術雑誌に論文が掲載されるときには、近い分野を専門にする第三者の研究者が論文を精読し、論旨に不備がないかなどをチェックすることがほとんどです。これを「ピア・レビュー(査読)」と呼び、査読する研究者はレビュワーと呼ばれています。雑誌の編集部は査読を参考にして論文を掲載するか、リジェクトするか、あるいは論文著者に修正を依頼するかを判断します。この

    2通のリーク文書から明らかになったSTAP論文の査読コメント : ぶろぐ的さいえんす?
  • 【STAP論文】投稿時、ネイチャー側が小保方氏に修正要請「実験データさらに必要」 - MSN産経ニュース

    米科学誌サイエンスのニュースサイトは11日、英科学誌ネイチャーの編集部が当初、理化学研究所の小保方晴子氏らが執筆したSTAP細胞論文について「批判に耐えうる実験データがさらに必要だ」と論文の修正を求めるメールを小保方氏に送っていたと伝えた。 小保方氏らは2013年3月にネイチャーに論文を投稿。メールは同年4月に送られ論文は同年12月に受理された。ネイチャーの担当者はこの件についてコメントを拒否、サイエンスの記者は「この間に何が起きたかは不明」としている。 サイエンスによると、ネイチャーに掲載する論文の審査を担当する複数の専門家が論文の内容に疑問を示し、研究データの正確性や実験手法を詳しく記述するよう求める意見を出した。ネイチャーの編集者はこうした批判に耐えうるよう論文を修正すれば「喜んで読ませてもらう」と小保方氏に伝えたとしている。 小保方氏らは12年4月にSTAP細胞の論文をネイチャーに

    【STAP論文】投稿時、ネイチャー側が小保方氏に修正要請「実験データさらに必要」 - MSN産経ニュース
  • STAP論文、2年前に「ES細胞混入」と指摘 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーが2012年7月にSTAP(スタップ)細胞の論文を米科学誌サイエンスに投稿した際、審査を担当した研究者から「ES細胞(胚性幹細胞)が混ざっている可能性がある」と指摘され、掲載が見送られていたことが7日、理研内部の資料でわかった。 14年1月にほぼ同じ趣旨の論文が英科学誌ネイチャーに掲載された。 STAP細胞は、遺伝子データの解析結果などから、実際はES細胞であるとの疑義が上がっている。小保方氏らは2年前にこの指摘を受けていたことになる。 サイエンス誌は3人で論文を審査し、そのうち1人は、STAP細胞ができたとの実験結果は既存の万能細胞のES細胞が混入した場合でも説明でき、その可能性を否定する十分な根拠が示されていないとした。

  • 1