タグ

2012年1月15日のブックマーク (22件)

  • パスカル『パンセ』1/訳

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/01/15
    「私たちの尊厳のことごとくは、考えるということにあるのだ。まさに、ここから、私たちは立ち上がらねばならないのであって、空間や時間からではない。私たちには、それらを充たすことができないのだから」
  • パスカル「パンセ」より(11月27日): 週報短文

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/01/15
    「したがって、自分の悲惨さを知らずに神を知った人々は、神をあがめたのでなく、自分をあがめたのである。」
  • 原子力推進派のとんでもない発言集

    このは1989年10月26日(原子力の日)に(株)ふゅーじょんぷろだくとから発行された。チェルノブイリ原発で核暴走事故が発生した3年後のことである。各執筆者を含め、私たちはすでに2011年の福島原発の惨事を予告していた。ここにその一部を再録。

  • 「(死刑制度)反対論者でない」 小川法相 執行の可能性に言及も - MSN産経ニュース

    小川敏夫法相は15日、死刑制度について「職責を果たすと腹を決めた以上、反対論者ではない」と述べ、執行の可能性に重ねて言及した。都内で記者団の質問に答えた。 死刑制度をめぐり千葉景子元法相が法務省内に設置した勉強会に関しては「廃止や維持の意見は出尽くしている。議論を重ねてもあまり意味がない」と述べ、打ち切りも含めて再検討する意向を示した。北九州監禁殺人 「死刑だけでは許せない」 傷深い被害者

  • インドに「日本品質の街」輸出…大規模都市開発 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は、官民一体のインフラ(社会基盤)輸出として、インド南部のチェンナイ近郊で、大規模な都市開発を行う方針だ。 中小企業向けの工業団地と、日人好みのショッピングセンターや病院なども併設した5万人が生活できる街をまるごと「輸出」する。 政府の新成長戦略に基づくインフラ輸出で、都市開発事業が具体化するのは初めて。 枝野経済産業相が10日、チェンナイを訪問し、州政府に支援要請する。 みずほコーポレート銀行とプラント大手の日揮が現地開発会社に計40億円を出資する計画だ。工業団地は2・3平方キロ・メートルで今夏から販売を始め、2013年に進出工場の稼働を予定している。 併設される居住地区は2平方キロ・メートルで、インド洋を望む高級マンション群が中心の「リゾート都市」を13年以降、順次開発する。日系のショッピングセンターやゴルフ場、日人医師が常駐する病院なども整備する計画だ。日人駐在員が家族

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/01/15
    直ちに影響はない人が行くのね「5万人が生活できる街をまるごと「輸出」する。政府の新成長戦略に基づくインフラ輸出で、都市開発事業が具体化するのは初めて。枝野経済産業相が10日、チェンナイを訪問」
  • 正義のアイデア - 株式会社 明石書店

  • https://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/10/dl/h1020-3a.pdf

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/01/15
    相対的貧困率の年次推移(平成21.10.20)
  • Fukushima Daiichi Media Gallery May 22 - Fukushima Vapors Headed to Tokyo Again - Nuclear News: Fukushima Daiichi Media Gallery May 22 - Fukushima Vapors Headed to Tokyo Again

    Sunday, May 22, 2011 Fukushima Daiichi Media Gallery May 22 - Fukushima Vapors Headed to Tokyo Again Posted by Lucas Whitefield Hixson at 5:15 PM 0 comments: Post a Comment

  • http://29.media.tumblr.com/tumblr_lcwv0ykVbF1qzqmk9o1_500.jpg

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/01/15
    とり先生
  • 原発事故が招く健康被害の問題に関する@ayamminさんの考察

    もりたま/ayammin @ayammin 原発事故に関して、書こうかやめようか、ずっと悩んでたことをちょっと連投します。 批判は承知ですが、できれば真意をくみ取っていただければ。 2012-01-15 14:51:54 もりたま/ayammin @ayammin 1)先天性の障害者は、環境にかかわらず一定の割合で生まれてくる。一方、環境などが原因の場合「も」ある。 そして今後、福島で生まれる先天性の障害をもって生まれてくる子供にも同様に、放射能の影響がある場合と、放射能とは無関係な場合があるだろう。ここで大きくて複雑な問題が発生する。 2012-01-15 14:52:13 もりたま/ayammin @ayammin 2)ひとつ。先天性障害者に対して原賠法に基づく、または東電独自の保障がされるとしたら、その判断基準はどうするのか。 先天性障害の原因が放射能によるものかそうでないかを、客観

    原発事故が招く健康被害の問題に関する@ayamminさんの考察
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/01/15
    非常に困難な問題
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • - An Error Occurred

    Unfortunately, an error has occurred rendering this page. Please try again later.

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/01/15
    「大石さんのお話にもありましたように、水爆実験の犠牲者は、その後、肝臓がんなどの病と闘いながら生きてこられました。しかし、日本政府からは何の補償もされていません。」
  • 河北新報 東北のニュース/警戒区域の野生化牛 筋肉被ばく、血液の20~30倍

    警戒区域の野生化牛 筋肉被ばく、血液の20~30倍 東京電力福島第1原発から半径20キロの警戒区域内で野生化した牛の筋肉に蓄積された放射性セシウムの濃度は、血液中の20~30倍に上ることが、東北大加齢医学研究所の福学教授(病理学)らのグループの調査で分かった。大学は2012年度、調査牛の臓器や血液などを冷凍保存した「組織バンク」を整備。グループは今後、どの臓器に放射性物質がどれだけ蓄積するのか詳しく解析し、人体の内部被ばくの研究に応用していく。  調査は昨年8月下旬に着手。これまでに殺処分された88頭の牛を所有者の同意を得て解剖し、内臓や筋肉、血液に含まれる放射性物質を調べた。  その結果、血液から1キロ当たり60ベクレルが検出された牛のモモから1800ベクレルが測定されるなど、骨格筋に20~30倍の濃度で放射性セシウムが蓄積していることが確認された。舌や肝臓などの臓器は血液濃度の約10

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/01/15
    牛さんごめんなさい「研究成果は、同じように筋肉や臓器を持つ人体の内部被ばくを考える上で役立つという。福本教授は「内部被ばくの多角的な評価はこれまでなく、事故から学ぶことが大切。」
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • ピコ通信/第160号

    目次 アメリカのナノ政策 最近の動向 大統領府、EPA、FDAの発表文書から 福島原発事故の原因は地震による配管破損の可能性大 放射能汚染がれき再生利用のリスクは? 末田一秀 (核のごみキャンペーン関西) 海外情報:EHN 2011年11月28日 水中のアトラジン  女性の生理不順と低エストロゲン(女性ホルモン)に関連 海外情報:The Sydney Morning Herald 2011年12月2日 捕鯨の見直しを求めて日政府に圧力 内閣総理大臣/農林水産大臣宛 2011年12月1日 南極海における調査捕鯨の抜的見直しを 調べてみよう家庭用品(49)品添加物 (8) お知らせ・編集後記 ■はじめに アメリカのナノ政策については、米環境保護庁(EPA)が2010年9月に有害物質規正法(TSCA)の重要新規利用規則を利用して、カーボン・ナノチューブを規制することとした(注)後は、具体的

  • https://cebp.aacrjournals.org/content/19/1/48.short

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/01/15
    「伊太地区で説明会 地区限定で地区以外は入れません。住民怒ってます。」
  • 草間彌生 永遠の永遠の永遠

    「草間彌生―永遠の永遠の永遠―」国立国際美術館【大阪・中之島】/2012年1月7日(土)〜4月8日(日) 2011/12/07前売券販売を開始しました[販売期間:12月7日(水)〜2012年1月6日(金)]2011/12/07作品紹介に立体作品などを追加しました。2011/11/25展覧会公式ツイッターを始めました。2011/11/07展覧会サイトをオープンしました。● TOP ● 開催概要 ● みどころ&展覧会紹介 ● プロフィール ● 作品紹介 ● チケット情報 ● 図録・グッズ ● イベント情報 ●ニュースの詳細は朝日新聞へどうぞ。購読の申し込みはインターネットでもできます。 │asahi.com│朝日新聞社会社案内│朝日新聞社のイベント情報│個人情報│著作権│リンク│新聞広告ガイド│Web広告ガイド│お問い合わせ・ヘルプ│ asahi.com に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます

  • 原発市民投票問題について - Arisanのノート

    この件だが、反原発運動の内部でも、ツイッターやMLなどで賛否に分かれて議論になってるようだ。 大阪、原発住民投票を請求へ 署名5万人超える http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012010901001638.html この件については、自身、疑問を抱きながらも署名集めに尽力されていたモジモジさんが、達成発表直後からツイッターで意見を多く発信されている。非常に的確な発言だと思うので、是非フォローして発信を辿ってください。 https://twitter.com/#!/mojimoji_x さてぼく自身は、市民投票の呼びかけは重要な行動だと思いながら、ほとんど協力することができず、申し訳なく思っていた。たしか去年の11月頃に聞いた話では、全然署名が集まってないということだったので、目標の数に達するのは難しいだろうと内心思っていた。 だから、先日この目標達成のニュ

    原発市民投票問題について - Arisanのノート
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/01/15
    「制度を生きたものにする本当の民主主義とは、自分や自分たちと、その外側に排除されて在る人たちとを結ぶ空間にこそ基礎を置くものであり、別の角度から見れば、生身の人間同士の誠実で切実な感情や意志の伝達を」
  • ホーム | 山形県酒田市 土門拳記念館

    次回の休館日 3/25(月) 休館日 4月〜11月 無休 ※展示替えのため臨時休館する場合があります。 年末年始休業 12月〜3月 毎週月曜日 ※月曜祝日の場合は、翌火曜日が休館となります。 入館料 (1/19~3/31) 一般:800円(650円) 高校生:400円(350円) 小・中学生:無料 ※( )内の表示料金は、20名以上の団体利用の場合が対象となります。 【3/12~19】酒田市役所「土門拳記念館ミニギャラリー」 2024年03月13日 更新 5/11(土)砂丘撮影会2024 in 庄内砂丘 2024年03月12日 更新 6/9(日) ハービー・山口氏 講演会 2024年03月12日 更新 4~7月 映画「砂の女」上映会 2024年03月12日 更新 5/25(土) 圓井義典氏 講演会 2024年03月12日 更新 4/29(月・祝)こども写真教室 参加者募集 2024年03月

    ホーム | 山形県酒田市 土門拳記念館
  • つなごう医療 中日メディカルサイト

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/01/15
    「基金創設によって、一審で敗訴した原告三十人程度が救済される見通し。ただ、対象が訴訟を起こした人に限られる問題点も指摘されている。」
  • 『Japan: Fukushima: Safety Level NOT SAFE! -訳文』

    脱原発の日のブログ12月8日は1995年、もんじゅが事故を起こして止まった日。この時、核燃料サイクルと全ての原発を白紙から見直すべきだった。そんな想いでつながる市民の情報共有ブログです。内部被ばくを最低限に抑え原発のない未来をつくろう。(脱原発の日実行委員会 Since 2010年10月) Japan: Fukushima: Safety Level NOT SAFE! - 12.13に紹介したフランスの番組(らしき…すみません、未確認)動画の対訳です。 低レベルの放射線内部被ばくの危険について解説しているので…と翻訳を依頼しました。 近日中に、完成文と各画像(動画で掲示されるデータ)を一緒に見られるサイトが公開予定ですが、 文書をデスクトップに書き出ししておき、動画再生すると解りやすいと思います。 http://www.wat.tv/video/japan-fukushima-safet

    『Japan: Fukushima: Safety Level NOT SAFE! -訳文』