タグ

科学論に関するkgotolibraryのブックマーク (88)

  • 反科学の情熱 - 黒猫亭日乗

    最近、ニセ科学批判の論壇に接することで「『ニセ科学批判』批判」なる耳慣れない言説の分野があるということを識ったのだが、実際のところをよく聞いてみると、極少数の論客や不審なヒトがニセ科学を批判する言説に対して無責任に茶々を入れているというのが当のところのようである。 まあ、これは考えてみれば当たり前の話で、ニセ科学批判を専門的に批判する立場というのは、他人の特定の言説傾向に関心が特化した立場だということになるが、普通の人から視ればそういうものが在り得るということがそもそも不思議に感じられるだろう。 そういう次第で、今回はこのニセ科学批判批判というものについて少し考えてみようと思うのだが、そうは言っても昨日今日の新参者で何分この論壇のこれまでの経緯をよく識らないのだから、まあ観念的な考察ということになる。 まず最初に定義しておくと、今回のエントリーで謂う「『ニセ科学批判』批判」とは単にニセ科

    反科学の情熱 - 黒猫亭日乗
  • 冬枯れの街/entry:貴様らは私の同胞を殺しすぎた、その代価同等の死をもって償え!

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • 統計主義的実証主義? - Interdisciplinary

  • もっと休むに似ている 論敵が必ず原理主義者となり、自分が必ず公正中立となる方法論    

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ■論敵が必ず原理主義者となる方法 ①.論敵の意見をカテゴライズしましょう。 ②.では、そのカテゴリーの中で最も極端な考え方を思い浮かべましょう。 ③.その極端な考え方と、論敵の意見を(意図的に)混同させましょう。 ④.これで、(自分の中では)「論敵=原理主義者」であることは証明されました。 ⑤.少なくとも、そういう印象を周囲に与えられればOKです。 【例】 ・疑似科学を批判する人は、科学原理主義者です(大槻教授です)。 ・UFOを肯定する人は、常にトンデモです。スピリチュアルです。 ・憲法9条を支持する人は、極端な理想主義者です。反日工作員です。 ・旧日軍を擁護する人は、戦争主義者です。ファシストです。 ・男女平等を主張する人は、常に過激な性差撤廃論者です。 (ジェンダーフリー

  • ASIOS

    超常現象の検証動画オーラや水晶のパワーが読める人、有名な霊能者、よく当たる占いなどを検証する海外の動画を字幕つきで紹介。

    ASIOS
  • ゲーム脳は何故ニセ科学か - Interdisciplinary

  • 科学者人形をサンドバッグにする人 - Interdisciplinary

    前にコメント欄で紹介したのですが、改めて、言及してみます。※強調等は、原文ママ 科学者の常識の欠如 - アルスブルグの研究室 「自分は特別な存在だ」と勘違いし、虚構の正義を振りかざして悦に入っている彼らを、私は「ニセ科学者」と呼んでおります。 ”「自分は特別な存在だ」と勘違いし、虚構の正義を振りかざして悦に入っている”科学者をニセ科学者と呼ぶのは、別に構いませんが、具体的に、「彼ら」と、きくちさんや他の方々を指して用いておられますね。他人の心性について憶測を巡らせ、それを基に非難を繰り広げるのは、あまりよろしくないと思います。 この後に氏は『マイナスイオンの商品が多く売れたのは、消費者がマイナスイオンの健康効果に科学的な裏付けがあることを信じたからだろう』と主張していますが、そうでしょうか。そんな馬鹿なことありません。消費者は、科学的な裏付けなど求めておりません。そんなことを気にするのは神

    科学者人形をサンドバッグにする人 - Interdisciplinary
  • メタ - Interdisciplinary

    社会学玄論 : 疑似科学批判が流行る理由 具体的な対象を考えずにメタ論を展開したのだとすれば、それを正直に仰れば良いと思うのですよ。それ自体は批判されるべき事ですが(「疑似科学批判の流行り」という社会現象を対象にしておきながら、それに関わる人物に関する言及が出来ないというのは、おかしい。初めから、単にメタ論をぶつための材料として、「疑似科学批判」を持ち出してきた、とすら考えられる)、それを認めれば、そこから具体的な議論に入っていく事が出来る。そうすると、有意義なやり取りを行う可能性も出てくる訳で。もちろん、それが出来る人は、そもそもああいう書き方はしないよ、という事も言えるかも知れませんが(他のエントリーの書き方からも、それが推測出来る)、それは一応置いといて。 で、質問にまともに答えようともせずに、とにかく他人より一段階メタレベルであろうとするかの様な事を、いつまでもやっていたら、全然駄

    メタ - Interdisciplinary