タグ

2008年8月10日のブックマーク (17件)

  • 『崖の上のポニョ』 〜心の矢印  “個”への視線〜 - 銀色のホットカルピス

    『崖の上のポニョ』、見てきました。思い付きで見に行ったので、スーツで、一人で(笑)。思いがけず「ポニョかわいいよポニョ」を連発する事態になっています。 今日は、Agに都合よーく解釈したポニョの感想を書こうと思います。「君しか見えない」「好き!」心の矢印 〜“個”への視線〜ポニョればいいのにネタバレ等あまり気にせず書きますので、すでに観た方に読んでいただくか、逆にまったくポニョに期待のない方に「観てみよっかな」と思ってもらえればと思います。 「君しか見えない」『崖の上のポニョ』は、ポニョの駆け落ち物語*1。あまりに相思相愛なポニョと宗介。「ぼくが守ってあげるからね」「ポニョ、そーすけ、すきー!」「うん、ぼくもポニョのこと好きだよ」こんな感じで序盤からごちそうさまな展開連発です。「ポニョ、そーすけのとこ、いくー!」ポニョは、父親のフジモトに連れ戻されても駄々をこねます。あちこちにもうホントごち

    klov
    klov 2008/08/10
    僕をポニョってください
  • 【魚拓】asahi.com(朝日新聞社):「五輪休戦」呼びかけ グルジア情勢でIOCと中国政府 - スポーツ

  • 【魚拓】発信箱:若い世代の戦争論=岸俊光(学芸部) - 毎日jp(毎日新聞)

  • ファミレス - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/atutake/20080802/1217644620 すかいらーく、ロイヤルホスト、デニーズといった「ファミレス」業界が軒並み売上を落としているという。また、これは「ガソリン高騰」以前からの話である。atutakeさんは「少し前までのファミレスのメインユーザー」は「圧倒的に若い人たち」だったとする。曰く、 エリアにより若干の違いはあると思うけれど、圧倒的に若い人たちだったのではないか。彼らが事をし、あるいはだべって時間を潰す場、時には一夜を明かす場がファミレスだったのではないか。今のファミレス不況は、そうした若者たちがファミレスから離れていったことが原因だろう。 若い人たちがファミレスから離れた理由は、可処分所得/時間をケータイに奪われたからだと、個人的には推測する。時間つぶしならケータイさえあればできる。そしてケータイを使って時間つぶしする

    klov
    klov 2008/08/10
  • 8月16日発売の雑誌に出てますので - The Midnight Seminar

    8月16日発売の雑誌『表現者』に、「我々は『居場所』を作り出せるのか――秋葉原通り魔事件について」という評論を載せていただいています。 表現者 2008年 09月号 [雑誌] 出版社/メーカー: ジョルダン発売日: 2008/08/16メディア: 雑誌 クリック: 2回この商品を含むブログ (4件) を見る 注記するとすれば…… 6月末〜7月初頭に書いた文章なので、それ以来1ヵ月半ぐらいの間にメディアで語られた議論はフォローできてない。でもまあ特段の不都合は感じない。 鈴木謙介がラジオで「『みんな語りすぎだよ!』ってみんなが言ってる」と指摘したような状況*1では、この事件を文章で取り上げること自体がミーハー的な関心に基づいていると思われるかも知れないが、書いたきっかけは、プライベートで加藤に似た狂人の相手をしてきた経緯があって、報道に接するたびにピンと来てしまったからです。 「保守思想」を

    8月16日発売の雑誌に出てますので - The Midnight Seminar
  • みんなでアキバを応援――「がんばろうアキバ!」

    「がんばろうアキバ!」を合い言葉に、秋葉原でゲームメーカー数社が集結してキャンペーンを実施する。協賛メーカーはアージュ、アクアプラス、アリスソフト、アルケミスト、オーバーフロー、角川書店、サーカス、TYPE-MOON(五十音順)。各メーカーの人気キャラクターが「がんばろうアキバ!」のキャッチフレーズとともにステッカーとなり、「もっともっと秋葉原を楽しもう!」と訴えかける。 キャンペーン期間は、8月15日~17日、8月22日~24日、8月29日~31日の各週末。この期間に秋葉原のゲームショップでステッカーが配られる模様。 第1弾:8月15日~17日「アクアプラス/アルケミスト/角川書店」 第2弾:8月22日~24日「アージュ/オーバーフロー/ニトロプラス」 第3弾:8月29日~31日「アリスソフト/サーカス/TYPE-MOON」 (C)2008 AQUAPLUS CO.,Ltd (C)角川書

    みんなでアキバを応援――「がんばろうアキバ!」
    klov
    klov 2008/08/10
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 純潔カルト? - 非国民通信

    有原栞菜がコンサート終了の握手会で泣いた理由(レッツ芸能ニュース) コンサートが終了すると恒例の握手会ですが、8月6日の握手会で℃-uteの有原栞菜が泣いてしまったらしいです。 握手会ってアイドル達が横に並んでファン一人一人と握手をし、ファンとの距離を縮めるために友好的なアピールなのです。その握手会でなぜ泣いたのか? ファンの方、一人一人が℃-uteのメンバーと握手していきますが、メンバーの有原栞菜だけ、かなりの人数のファンの方が握手もせずにスルー(無視)した出来事が発生。これに困惑し、ついには握手会の最中に有原栞菜が泣いてしまったという報告がネットで多数書き込まれていました。 握手会に参加したファンの方々も次々とネット掲示板に理由を書きこんでました。その中で、握手をしなかった人達の書き込みもありました。握手をしなかった人達で、書き込んでいた共通する理由は、有原栞菜ジャニーズJr良亮の

    klov
    klov 2008/08/10
  • 11年目の少女革命ウテナ

    先日、まとまった時間ができたので何かテレビシリーズを頭から終わりまで一気に見ようと思い、少女革命ウテナを視聴しました。テレビ放映から11年目にして初見です(確か当時は耽美的な装飾が苦手で敬遠していました)。 見終わって感じたことは、見た目とは裏腹に伝わってくるメッセージは非常にリアリスティックでとても興味深かったです。 以下に少女革命ウテナから私が受け取ったメッセージについて備忘録もかねてつらつらと綴ってみようと思います。ちなみにあえて他の人の感想を一切読まずに書きます。それと映画版は未見です。 少年少女の住む世界 少女革命ウテナの舞台は学園です。物語はすべて学園の内部で終始し、学園の外というのはまったくと言って良いほど描かれません。全寮制であるという設定を鑑みても、例えば、生徒達の里帰り的なエピソードが挿入されても良いですし、修学旅行もしくは海水浴などのエピソードを入れても良いはずです。

    11年目の少女革命ウテナ
    klov
    klov 2008/08/10
  • Googleストリートビューについて - good2nd

    僕はあれがとても気持ち悪いんだけど、別に平気だという人や、積極的に評価する人がいることは十分理解できます。また、そうした人達には何が気持ち悪いのかが理解しづらいだろうということも想像できます。そこで、自分なりにその「気持ち悪さ」を説明してみたいと思います。何しろ感覚的な部分が大きいし、自分自身にとってもまだその問題が明瞭な輪郭を持つにまで至っていないところがあります。だから「気持ち悪いなどというほうがおかしい、その感覚は間違っている」と思う人を説得できるとはあまり思いませんが、「何が気持ち悪いのかよくわからない」という人に理解してもらうくらいならできるかもしれません。 問題の範囲 僕が気持ち悪いと思っているのは Google Map のストリートビューであって、それ以外のものではありません(当面の問題設定として)。つまり例えば、「誰かが撮影した一枚の風景写真にたまたま自宅が写っている」こと

    Googleストリートビューについて - good2nd
  • http://www.cnn.co.jp/world/CNN200808080027.html

  • 隔離された過去 - 仮想算術の世界

    『ファウスト』の発売日って北京オリンピックの開会に合わせたのか…ということに、いまさらながら気づきました(最近ちょっと暑さでボケてます)。いくつか論文や対談など寄稿しているので、よければご笑覧ください。あと、今月の『新潮』に舞城王太郎さんの新作の評論が載っています。そのうち、まとめて告知します。 ゼロアカも盛り上がってるみたいですが、特に、道場破り組の筑波批評社のみなさんのブログは前々からけっこうマメにチェックしていて、「俺はこういうひとたちを納得させるものを書かねばならないのだなぁ…どうしたもんか…」と常々思っていました(笑)。しかし、端から見ていても、彼らは何というかすごい。まず、なんでこんな趣味の合う仲間が、同じ大学に4人も5人もいるのか。ぼくは大学でそんな出会いがなかったので、単純にうらやましいです。 そもそも、ぼくは元来知的にうとくて、『構造と力』も『動物化するポストモダン』

  • シンプル操作のメモサービス「紙copi Net」と「Quill」を試す

    インターネットにつながっていればどこからでも使えて、アイデアを思いついたら即書き込める――シンプルな操作で使える無料オンラインメモサービス「紙copi Net」と「Quill」を試してみた。 オンラインサービスを使ってメモを取る利点はいくつかある。インターネットにつながってさえいればどこからでも書きこめて、テキストの検索ができる点はその1つだ。必要十分な機能だけを備えた、シンプルな無料オンラインメモサービス「紙copi Net」と「Quill」を試してみた。 「紙copi」の使いやすさのまま、携帯やiPhoneからも使える「紙copi Net」 シンプルなインタフェースと軽快な動作で知られるメモ帳ソフト「紙copi」をWebブラウザから利用できるサービスが「紙copi Net」だ。対応ブラウザはInternet Explorer(IE)7、Firefox 3、Safari 3で、IE 6に

    シンプル操作のメモサービス「紙copi Net」と「Quill」を試す
    klov
    klov 2008/08/10
  • egawashoko.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon.

    klov
    klov 2008/08/10
  • 「大衆」という言葉:紙魚の目 - AOLダイアリー

    A・ネグリとM・ハートの「マルチチュード」は一読したが、「帝国」と同様に、あまりよく分からない。書いてあることは一応は理解はできるが、これが今、自分にとってどんな意味があるのかよく分からない。 だいたい私はちょっとひねくれたところがあって、流行の思想書に関しては、そこに書かれている理論そのものと、そのがどう読まれ、何が受けているのかを分けて考えるようにしている。かつて吉隆明という、わたしにとってよく分からない人がいて、書かれた内容はそんなに難しいとは思わなかったが、どうして彼のがそんなに全共闘世代に受けたのかのほうがむしろナゾであった。 田川健三の「思想の危険について 吉隆明のたどった軌跡」(インパクト出版会)というを読んで、初めていろいろなことが分かった。吉の評論活動の初心にあったものは、「大衆の原像」という表現に凝縮された。しかし、大衆の原像を言い出したときには、当時の

  • 誰の「想像力」なのか - reponの忘備録

    「ゼロ年代の想像力」を途中まで読んだ。 根的なところで違和感を感じたので書く。 僕はこの論評自体は非常に良くできていると思う。 論立て自体にも違和感はない。 しかし、その論の基礎となる部分について、こういう記述の仕方でよいのか疑問が湧いた。 こののタイトルは「ゼロ年代の想像力」だ。 <想像力>なのだ。 「ゼロ年代の論壇」でも「ゼロ年代のサブカルチャー」でもない。 <想像力>という以上、「誰かの」頭の中の想像力なのだろう。 では、一体誰の想像力なのだろうか? このは導入部分から、「東浩紀の劣化コピー」を攻撃していて、その劣化コピーは90年代の古い論壇の論理を未だに引きずっているという。 80年代よりは新しいけれど、ゼロ年代よりは古い90年代の論壇の想像力だ。 宇野氏の整理に拠れば、90年代もゼロ年代も抱える問題は同じだという。 東浩紀氏を引用して、ポストモダン的状況を説明している。 「

    誰の「想像力」なのか - reponの忘備録
  • 「1日のほとんどがマナーモード」、若い世代ほど高い傾向に

    アイシェアは8月7日、「マナーモードに関する意識調査」の結果を発表した。調査は7月22日から同24日まで、同社が提供するサービス会員をパネラーに実施したもので、有効回答数は414人。 同調査によれば、1日のうちで携帯電話を「ほとんどマナーモード」にしているのは54.8%と過半数に達している。「ややマナーモードが多い」と合わせると63.8%にのぼり、「ほとんど通常モード」と「やや通常モードが多い」を合わせた29.2%の2倍以上。ほぼ3人に2人が、マナーモードにしている状態のほうが通常モードより長いことが分かった。 性別で見ると、「ほとんどマナーモード」と回答したのは、男性が58%、女性が51.1%。年代別に見ると、、若い世代ほど「ほとんどマナーモード」の比率が高く、20代で61.2%、40代で45.1%と、16ポイントの差が見られた。逆に「ほとんど通常モード」としたのは、40代の30.1%が

    「1日のほとんどがマナーモード」、若い世代ほど高い傾向に