タグ

2009年5月21日のブックマーク (18件)

  • 【レポート】Google検索はどこへ行く? 2年ぶりに検索イベント「Searchology」 (1) 検索に感じている不満に対処 | ネット | マイコミジャーナル

    検索結果をスライス&ダイス 米Googleは5月12日(現地時間)、米カリフォルニア州マウンテンビューで「Searchology」を開催した。「Google検索の"教書演説"のようなイベント」と言われており、2007年に続いて今回が2回目だ。「検索ツール (Search Options)」「Rich Snippets」「Google Sky Map for Android」などを発表、また開発中の「Google Squared」やモバイル検索の新機能のプレビューなどを披露した。 最初に登壇したUdi Manber氏は「20世紀の人類の取り組みは自然との戦い(道路・ダム、飛行機など)だったが、21世紀に入り人々を理解する取り組み(ヘルス、コミュニケーション、教育、ナレッジなど)が活発化している」と切り出した。検索は、その変化をけん引するテクノロジであるという。検索に求められるのは、スピード、

  • iPhoneキラーの『Palm Pre』、新iPhoneと各ポイントを比較 | WIRED VISION

    前の記事 MS社のMac批判広告は効果あり、消費者の価値評価が大幅ダウン 「不正確な判断」が有益な時:「浮気」と認知バイアス論 次の記事 iPhoneキラーの『Palm Pre』、新iPhoneと各ポイントを比較 2009年5月21日 Priya Ganapati photo: Jon Snyder/Wired.com 米Palm社のスマートフォン『Palm Pre』は、米国発売が2009年6月6日(米国時間)、店頭価格が約300ドル(299.99ドル、メールインリベートで100ドルキャッシュバック)と公式に発表された。[『iPhone』最大のライバルとも見られている]このPalm Preについて、『iPhone 3G』と比較して詳細に検討してみよう。 2009年1月にラスベガスの『Consumer Electronics Show』(CES)で発表された際、Palm Preは、自機上とウ

    klov
    klov 2009/05/21
    なんでBlackBerryじゃなくてiPhoneと比べられてるんだろう。
  • 「思い切ってかじを切った」 「gooホーム」、リニューアルで“ソーシャルWebポータル”に

    NTTレゾナントは5月21日、SNSgooホーム」をリニューアルしたと発表した。Twitterなど、外部のソーシャルWebサービスに連携したほか、OpenSocialガジェットにも対応した。 「SNSとしては最後発。今回は思い切ってかじをきった」――と同社の上床昭人担当課長は語る。 リニューアルの目玉は外部サービスとの連携。TwitterFlickrはてなブックマークなどの約30の外部サービスを利用可能で、“ソーシャルWebポータル”がリニューアルのコンセプトだ。 ユーザーは、自分のプロフィール画面に、gooが運営するサービスの更新情報に加え、自分が利用する外部サービスの更新情報を表示できる。マイページである「マイホーム」では、登録した友人や気になっているユーザーの更新情報を一覧でチェックできる。更新情報はタイムライン表示のほか、サービスやカテゴリ別の表示も可能だ。「多くの人は『写真

    「思い切ってかじを切った」 「gooホーム」、リニューアルで“ソーシャルWebポータル”に
    klov
    klov 2009/05/21
  • NTTレゾナント、SNS「gooホーム」を刷新し外部サービスとの連携を可能に

    NTTレゾナントは2009年5月21日、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「gooホーム」をリニューアルしたと発表した。「YouTube」「はてなブックマーク」などを含む28サービスと連携し、友人の各サービスにおける更新情報を一覧できる機能を加えた。利便性を高めることで、ユーザー数を早期に100万人以上に拡大させることを目指す。 ユーザーは、「ameba」などのブログサービス、「Twitter」などのミニブログサービス、はてなブックマークなどのソーシャル・ブックマーク・サービス、「Picasa」「Flickr」などの写真投稿共有サービスのIDをgooホームに登録することで、各サービスで投稿した記事、写真などの情報を集約して、友人などほかのgooホームユーザーに通知できる。同様に、友人の更新情報を一覧することもできる。NTTレゾナントは今後、連携サービスを増やしていく。 また、

    NTTレゾナント、SNS「gooホーム」を刷新し外部サービスとの連携を可能に
  • プライベート・クラウドは良くないアイデア

    プライベート・クラウドは良くないアイデア 米ガートナー ITサービス担当リサーチ・バイスプレジデント ベン・プリング氏 「様々なベンダーがプライベート・クラウド、すなわち社内に構築されたクラウド・コンピューティング環境のソリューションを発表している。だが、あまりに複雑でうんざりしている」---。米ガートナーでITサービスとアウトソーシングのコンサルティングを担当するベン・プリング氏はこう語る。プリング氏に真意を聞いた。(聞き手は、中田 敦=日経コンピュータ) 企業にとってクラウド・コンピューティングのメリットは何か。 自動車を購入するか、リースするかに例えると分かりやすい。米国では私もそうだが、自動車をリースする消費者がとても多い。10年間同じ車を使い続けるならリースするよりも購入した方が安いが、リースなら3年ごとに新しい車を利用できる。消費者がリースを選ぶのは費用面で有利だからではなく、

    プライベート・クラウドは良くないアイデア
  • 先端研究集団オーバルリンク 公開セミナー 2009年度第1回 『Augmented Reality(拡張現実)とイノベーション』 - OVAL LINK Event blog

    先端研究集団オーバルリンク 公開セミナー 2009年度第1回 『Augmented Reality(拡張現実)とイノベーション』 電脳フィギュア × 未来楽器 × 位置情報エンジン現実の世界に新たな情報の次元を加える「Augmented Reality(拡張現実)」。従来SFの世界の話と思われていた技術が、いまブロードバンド、モバイルの先にある未来として、生活シーンの中での実用化が始まっています。セミナーではAR分野の第一人者たちを招いて拡張現実の技術が生み出すビジネス、コミュニティ、テクノロジーにおけるイノベーションを多角的に分析してみたいと思います。 【スピーカー】 ■東京芸者エンタテイメント株式会社 代表取締役CEO 田中 泰生氏 http://www.geishatokyo.com/ もち肌ビジネスマン奮闘記(ブログ)

    klov
    klov 2009/05/21
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    klov
    klov 2009/05/21
  • 形態素解析 - Wikipedia

    形態素解析(けいたいそかいせき、Morphological Analysis)とは、文法的な情報の注記の無い自然言語のテキストデータ(文)から、対象言語の文法や、辞書と呼ばれる単語の品詞等の情報にもとづき、形態素(Morpheme, おおまかにいえば、言語で意味を持つ最小単位)の列に分割し、それぞれの形態素の品詞等を判別する作業である。 自然言語処理の分野における主要なテーマのひとつであり、機械翻訳やかな漢字変換など応用も多い(もちろん、かな漢字変換の場合は入力が通常の文と異なり全てひらがなであり、その先に続く文章もその時点では存在しないなどの理由で、内容は機械翻訳の場合とは異なったものになる)。 もっぱら言語学的な観点を主として言語学で研究されている文法にもとづく解析もあれば、コンピュータ上の自然言語処理としてコンピュータでの扱いやすさに主眼を置いた解析もある。以下は後者のためのツールを

    形態素解析 - Wikipedia
  • 次世代サーチ技術はどこへ向かうのか - @IT

    鳴り物入りで検索サービス「WolframAlpha」の一般向けサービスが開始された。マイクロソフトもまもなく「Kumo」と呼ばれる検索サービスを、Live Search サービスのリニューアルとして公開するといわれている。 膨大なデータの中から意味あるコンテンツを発見する検索技術は、RDBが活用され始めたころからコンピュータ活用におけるキラーテクノロジであり、時代のニーズと技術背景に応じて、さまざまな企業が手掛けてきた。「次世代のGoogle」と言われるような先進企業は今後出てくるのであろうか。 苦悩するセマンティックサーチ Wolfram AlphaとKumoに共通するのは、いわゆるセマンティックサーチ技術と、分散検索技術の活用である。このうち、分散検索に関しては、GoogleによってMapReduce技術の有効性が実証され、いまやインターネット規模のデータ量を対象とする検索技術としては

  • https://jp.techcrunch.com/2009/05/21/20090520report-iphone-applications-are-getting-cheaper/

    https://jp.techcrunch.com/2009/05/21/20090520report-iphone-applications-are-getting-cheaper/
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    klov
    klov 2009/05/21
  • https://jp.techcrunch.com/2009/05/21/20090519facebook-verified-apps-rolling-out-tomorrow/

    https://jp.techcrunch.com/2009/05/21/20090519facebook-verified-apps-rolling-out-tomorrow/
  • https://jp.techcrunch.com/2009/05/20/20090519tipjoy-makes-a-useful-premium-twitter-app-to-test-its-payments-api/

    https://jp.techcrunch.com/2009/05/20/20090519tipjoy-makes-a-useful-premium-twitter-app-to-test-its-payments-api/
    klov
    klov 2009/05/21
    これおもろい
  • 「オーバースペック」に「安全」が隠れている

    「事故を防ぐ能力が,一見オーバースペックに見える部分に隠れていることも多くあります」---。 ある読者の方から,前々回のコラムに対して頂いたコメントである(Tech-On!Annexの関連コメント)。このコラムでは,日製品が新興国市場で苦戦しているのは「オーバースペック」が一因だと言われているが,それは単に製品の良さが知られていないだけの話ではないのか,という説を紹介した。その「知られていない良さ」には,性能や機能だけでなく,「事故を防ぐ」,つまり「安全」が含まれている,というわけだ。 別の見方をすると,新興国の企業が設計・製造した製品には,相対的に「安全」が含まれていない,ということになる。「安全」は見えにくく普段は気がつかなくても,それは時として「事故」と言う形で牙をむく。製品事故に詳しい日科学技術連盟R-Map実践研究会統括主査の松浩二氏によると,例えば,中国製品が事故を起こし

    「オーバースペック」に「安全」が隠れている
    klov
    klov 2009/05/21
    つまるところ営業力やマーケティング力の差ってことかしら。
  • 第63回 Twitterは企業で使えるか:ITpro

    by Gartner ジェフリー・マン リサーチVP 志賀 嘉津士 リサーチ ディレクター 短いコメントを投稿して共有するプラットフォームである「ミニブログ(簡易型ブログ)」が注目を集めている。代表格のツイッター(Twitter)の場合、参加者は140字以内の短い文章を投稿できる。ちょっとした思い付きやお知らせなど内容は何でも構わない。 「ツィート(さえずり)」と呼ぶ各メッセージは、非常に短いブログの投稿のようなものだ。参加者たちはほぼリアルタイムでメッセージをやり取りする。 ツイッターは最初は個人ユーザーを狙っていた。このため企業ユーザーが会社を代表する立場で積極的に参加することは、あまり想定していなかった。 しかし、ミニブログが一般社会にも影響を与えたため、多くの企業がツイッターを業務で使えないかと検討し始めた。今でもツイッター参加者の多くは企業で働いており、仕事に関する情報をやり取り

    第63回 Twitterは企業で使えるか:ITpro
  • http://release.center.jp/2009/05/2102.html

    klov
    klov 2009/05/21
  • Netratings : ネット利用者数、総利用時間、総PV数の推移 2001-2009

    「Web Designing」誌2009年6月号コラムに掲載したグラフ。ウェブの利用者数と総ページビュー数は成長が鈍化。一方、総利用時間は高い成長を続けている。ネットレイティングスが2008年5月のニュースリリースではじめて総ページビュー数の頭打ちと総利用時間の拡大とを指摘したが、その傾向は現在も続いているようだ。このグラフの意味を読み解くには、この記事が参考になろう。 ◆ Webは「静的ページ」から「リアルタイムストリーム」に変貌 (TechCrunch) http://jp.techcrunch.com/archives/20090517jump-into-the-stream/ 現実の指標に影響を与えているのは、Ajax や動画を使ったサイトの増加と考えられる。 ◆ Ajaxや動画で陳腐化する「ページビュー」というモノサシ (NIKKEI NET, 2007年7月25日寄稿) htt

    Netratings : ネット利用者数、総利用時間、総PV数の推移 2001-2009
  • 日経BP社 「ITマーケティングDAY」開催さる (f/x [エフエックス] ITメディア・タンク)

    昨日、日経BP社 「ITマーケティングDAY」が開催され、ITproのリニューアルなどが発表されました。 日経コンピュータの桔梗原編集部長、谷島編集長、ITproの林発行人、三輪編集長の4人によるパネルディスカッションを通して、CN局媒体の取り組みなどが説明されました。 1/1付の人事で日経コンピュータ編集長となった谷島編集長が、こういった場で登壇して話をするのは初めてだったのではないかと思います。舌鋒鋭く切り込む「反骨記者魂」は、今も健在の様子でございますが、編集長としては「シニカルな拗ね者」ノリは脇に置いて日経コンピュータは「明るく、前向きな誌面」を基指針としているそうです。 ◆「ITpro SKillUP」は5/13より「Self up」となりβオープン中 βオープンと連動して「ITpro magazine」も発行した。 グランドオープンは6月。「ITpro」の名称を冠しない半独立

    klov
    klov 2009/05/21