タグ

2009年11月8日のブックマーク (4件)

  • なぜオバマがノーベル賞を受賞したのか 通常弾頭のグローバル化と核不拡散 | JBpress (ジェイビープレス)

    ノルウェー・ノーベル賞委員会は2009年10月9日、今年のノーベル平和賞をオバマ米大統領に授与すると発表した。大統領が出した声明によれば、自身もその日の朝起こされて知ったほどのサプライズだったという。 受賞理由について、メディアの報道はいずれもオバマ外交の勝利を挙げた。2009年4月にプラハで表明した核廃絶に向けた国際協調外交推進の理念、そして6月にカイロで行ったイスラム世界に対する融和と対話の呼び掛けなどである。 しかし、オバマ外交の理念だけをノーベル賞受賞の原動力と見るならば、その質の半分しか捉えていない。表面からは見えない、もう半分がある。それは2000年代に進んだ米国の安全保障戦略の変化だ。今回のノーベル平和賞の背景には、高性能通常弾頭使用のグローバル化と核不拡散の推進という、冷徹且つ現実的な米国の安全保障戦略の基礎がある。 授与声明と受賞声明の微妙なズレ 実は、ノルウェー・ノー

    なぜオバマがノーベル賞を受賞したのか 通常弾頭のグローバル化と核不拡散 | JBpress (ジェイビープレス)
  • The Economist と Janes を見る限り、今回のウルムチの状況というのは - Irresponsible Rumors 2009

    最近の噂 風の噂ではございますが…… なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。 2009/12 マレーシアで、「おまえの下は分厚い」と怒られる夢を見た。……なんだったんだろう。 が、ベッドが快適なのでそんなに夢を見ない。ジャカルタの日航ホテルの後では、KLのシェラトンは天国のようで(お値段もそれ相応ですが)、部屋のドアを開けた瞬間、あまりの広さに部屋をまちがえたのかと思ったほど。ホテルの横の通りがなんだかバー&クラブ街で、久々にクラブを三軒はしご。手首にスタンプ押してもらうのも久々だなあ。どこも、金曜の夜一時過ぎても人の入りはそこそこ。外にはいっぱいたむろしているんだけれど。どこでもだれも踊っていないので、少し興ざめ。その通りでも、五、六軒あるクラブのうち半分が改装か売りに出ていて、経済成長

    ko_chan
    ko_chan 2009/11/08
    山形浩生「少し考えたけど、岡田くんの外遊はあまりにタイミングが悪すぎて、特にインドネシアまわりは外務省にイジワルされてる部分もあるんだろうという気がしてきた。」
  • 日本と近隣諸国:歴史を巡る争い  JBpress(日本ビジネスプレス)

    他のアジア諸国と比べると、日に最も近い近隣国は長年、日の過去の侵略行為について、許すことも、忘れることもしない強硬な姿勢を貫いている。 1905年から1945年までの朝鮮半島の暴力的な植民地化、そして1931年から徐々に進み、最終的には全面戦争に発展した中国の占領。どちらの計画も容赦なく進められ、民間人の虐殺や拷問、工場、鉱山、従軍慰安所での奴隷的重労働を伴った。 そこで、新しく日の首相に就任した鳩山由紀夫氏が「民主党新政権は近隣諸国との関係を変革する」と約束したことは、韓国中国を喜ばせた。鳩山首相は、10月8日にソウルで韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領に、続いて北京で開かれた3カ国首脳会談で中国の指導者たちに関係改善を約束した。 これまで長く日の政権を握ってきた自民党は、近隣諸国との関係については曖昧な言説に終始したが、新政権はこれとは違い、首相自身の言によると「歴史

    ko_chan
    ko_chan 2009/11/08
    「歴史は自己批判の道具であるべきで、自己正当化の手段であってはならない」
  • カゴメのジュースに隠されたメッセージに感動 - エキサイトニュース

    「たたんでくれてありがとう」 こんな言葉が目に飛び込んできた。カゴメのジュース『野菜生活』(200ml)を飲み終わり、パッケージをたたんだときのことだ。 写真にあるように、このメッセージはパッケージをたたんでみないと出てこない場所に書いてある。たたんだ人だけに贈られる言葉。なんてステキなんだろう! なんだか嬉しくて、ほっこりした優しい気持ちになった。 そこで、さっそくカゴメ株式会社の広報部に問い合わせてみた。この企画をした、現・商品企画部長の高野仁さんをはじめ、社員の布川浩一さん、大谷紗貴子さんに取材することに。 まず、このメッセージを入れた経緯をうかがってみると、入れはじめたのは2008年9月頃。 実は、その半年前に商品をリニューアルした際、最初は言葉ではなく、イラストを入れていたんだそう。 「『野菜生活』というブランド性を考えたときに、なにかちょっとした楽しみを提供したいと思い、たたん

    カゴメのジュースに隠されたメッセージに感動 - エキサイトニュース