タグ

2010年3月11日のブックマーク (4件)

  • 最近のもやもやしたもののひとつのまとめ - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    もやもや問題をBaatarismさんがご自分の意見を踏まえて綺麗に整理。 http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20100307/1267946014 あとこれは僕の考えでは(最近は僕の知人も同じこと考えてたようで驚いたがw)、急速に「リフレ政策」が実現性を帯びてきたための、どれを実際のオプションにするかの戦術論の差異でしかない、ということではないだろうか。 よく思想的にまとまった集団が、それの思想の「現実化」が近いときに、その戦術論・政治的な攻略法で四分五裂になることはしばしば観察される。まあ、ただネットでわりと発言する人たち(しかもごく少数)の間の意見の違いでしかいまのところなく、その違いも相手の主張を全力で制圧(笑)するほどのものでもない。 なんといっても日銀行とその周辺のエコノミストや経済学者、ネットでは嘘つきコンビなど、そっちの方がはるかに大変である。

    最近のもやもやしたもののひとつのまとめ - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • 『フリー <無料>からお金を生み出す新戦略』におぼえる違和感 - Casual Thoughts

    話題のクリス・アンダーセンの『フリー <無料>からお金を生み出す新戦略』を読んだ。 フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略 作者: クリス・アンダーソン,小林弘人,高橋則明出版社/メーカー: 日放送出版協会発売日: 2009/11/21メディア: ハードカバー購入: 133人 クリック: 3,796回この商品を含むブログ (536件) を見るAmazonでは大分評価が高いようだが、正直私にはあまりぐっとこなかった。部分的に面白い視点も示されているが、雑考を寄せ集めた感が強く、文章も冗長で、日語訳にして350ページを読み終わった後に、「やっと読み終わったか」という徒労感はあれど、あまり充実感はない。筆者が「フリー」というキーワードに振り回され、私も筆者に振り回されたという感が強く、途中で読むのをやめてしまった人がいるというのもうなずける。 まず、「フリーからもお金儲けはできる」というの

    『フリー &lt;無料&gt;からお金を生み出す新戦略』におぼえる違和感 - Casual Thoughts
    ko_chan
    ko_chan 2010/03/11
    まあ、新しくはないんだろうけれども。
  • 専門家の機能と結果責任について雑感 - すなふきんの雑感日記

    http://d.hatena.ne.jp/t-ogata/20100305#p1みんな自動車の修理なんて出きなくても、自動車の運転してるっしょ?全てのドライバーに、「自動車に対する、修理が出来る程の知識」を求めるのは、非現実的ってこと。そぉすると、統治がスムーズにいくよぉな制度が必要で、それは「上を乗っ取る」か「下から拡げる」か「奇跡を待つ」しかないんだろぉねぇ…。で、自分に出来ることは「下から拡げること」だけかぁ…。だって、クーデターなんて有り得ないし、待つのは…まぁ苦手ではないけど「出来ること」って感じはしないから。*1まぁ、「統治」だったら経営学的な物の見方だから、一般の人にも広まり易いと思うのです。だって「自動車を修理に出したら、余計に壊れて返ってきた」なんて状況だったら、多くの人が想像出来るっしょ?それを、「経済を立て直す為に権限を与えたら、余計に不況になった」って状況に置き換

    ko_chan
    ko_chan 2010/03/11
    この間、飯田泰之さんへの質問として「世論をどこまで動かさないかんの?」とやりかけてやめたことがあった。
  • asahi.com(朝日新聞社):「もう限界、お願い」「つらかったね」妻殺害時の会話 - 社会

    難病の長男の求めに応じて殺して執行猶予となった(当時65)から「死にたい」と頼まれて殺害したとして嘱託殺人罪に問われた神奈川県相模原市、運転手菅野幸信被告(66)が5日、横浜地裁で懲役3年執行猶予5年を言い渡された。  「の最期の表情は、当に楽そうだった。息子のところへ足早に行ったかのように思いました」。菅野被告は2月の被告人質問で話した。穏やかな口調だった。  死を望むと、引き留め続けた夫。3回の公判で明らかになった人や家族の証言からは、苦悩し続けた夫婦の姿が浮かび上がる。  昨年10月12日未明。菅野被告は相模原市の自宅で初子さんと向き合った。この夜、初子さんは布団に包丁を持ち込んでいた。「もう限界。一両日中に絶対にやるからね」。菅野被告に訴えた。  初子さんは有罪判決を受けた後、執行猶予中の06年に自殺を図るなど、長男と一緒に死ねなかったことを悔やみ続けていた。菅野被告もま

    ko_chan
    ko_chan 2010/03/11
    長男の病気ってALSだったんだね。後を追いたくなる気持ちもわかる、と言ってはいけないんだろうか。