タグ

2012年5月18日のブックマーク (8件)

  • 試される虚構新聞 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    虚構新聞をまつわる議論がとても面白いわけです。 以前、虚構新聞『号外! 虚構新聞』ってのが出てて、なんぞこれと思い即買いをした私にとって、虚構新聞はクソ楽しいサイトです。以前、開発を委託した業者に微妙なスマホアプリを出された虚構新聞社主がTwitterで右往左往していたのも私にとっては楽しい思い出です。 いわゆるネタサイト、ジョークサイトとしての虚構新聞は大きくなりすぎました。風刺をしたと思っても、馬鹿から見れば自分が刺されたと思ったり、騙された自分に腹が立って逆切れして風刺した奴をDISるという行動は自然です。いろんな理屈が虚構新聞周りでありました。Finalvent爺までもが参戦しているのを見て、分かった。これは盆踊りなのだ。真ん中に櫓が立っていて、その上には虚構新聞がおり、我々はその周りを踊っていて良いのだ。それは、ひたすらに誰かを馬鹿にする虚構新聞がおり、馬鹿にされた奴も騙され

    試される虚構新聞 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • テレビ朝日が「四冠王」を達成した意味

    毎日新聞が伝える所では、テレビ朝日が4月の月間視聴率で開局以来初めての「四冠王」を達成との事である。 テレビ朝日が4月の月間視聴率で開局以来初めての「四冠王」を達成し、長きにわたって日テレビとフジテレビの2強体制が続いてきた視聴率争いに風穴を開けつつある。ある業界関係者は「キャストありきではなく、内容重視の番組作りが視聴者に受け入れられた結果」と分析する。同局好調の理由を探った。(毎日新聞デジタル) この事実は、テレビ局の進むべき方向性のみならず、「コンテンツ産業」一般、牽いては日企業全般の歩むべき道すらも示唆しているものと思われる。 第一に注目したのは、矢張り「キラーコンテンツ」は凄いなと改めて実感させられた、下記成功例である。 視聴率向上に最も貢献をしている番組がある。国民的な人気となっている刑事ドラマ「相棒」だ。現在は、新シリーズが放送されていないにもかかわらず、平日午後にリピー

    テレビ朝日が「四冠王」を達成した意味
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 海外メディア 「なぜ日本のWebサイトのデザインは2003年っぽいの?」 - ライブドアブログ

    海外メディア 「なぜ日のWebサイトのデザインは2003年っぽいの?」 1 : イータ・カリーナ(岡山県):2012/05/16(水) 09:37:59.35 ID:UCTlhudH0 Japanese Web Design: Why You So 2003? When I think of Japan I tend to think of beautiful design. Zen gardens, temples, shrines, tea ceremonies, manga, anime, wabi-sabi… the list goes on and on. Yet for some reason Japan just can’t put any of this together to make a decent looking website. Where did

    ko_chan
    ko_chan 2012/05/18
    この時期、一斉にアマゾンみたくタブ並べたデザインが標準になり、その後の不況で更新に費用かけられなくなって今に至る感じじゃないの? 景気よかったら今頃皆ユニクロのマネしてたんじゃないか。
  • ニコ生で新番組始まるよ!! - こら!たまには研究しろ!!

    ニコ生で新番組を担当することになりました! 番組名は…… 飯田泰之のトーキングヘッズ サイコキラーじゃないです.「Talking Head」ってのはTV画面で話者にカメラがよった状態のこと.ニコ生って基バストショットじゃないですか.んで対談な訳だからまさに「Talking Heads」なわけです………………えーとこの説明の部分まで含めてパクリですがなにか*1. これから月1でゲストをお迎えして現代の問題について対談,そして当日の抄録はPHP研究所の論壇誌『VOICE』に掲載されます*2.記念すべき第一回目のゲストは,みんなの党代表の渡辺喜美氏.メインの質問は……もうわかってますよね♪ ■番組ページ■飯田泰之のトーキング・ヘッズ 2012/05/21(月) 開場:18:50 開演:19:00 みんなの党代表、渡辺喜美氏がニコニコ生放送に登場! 混迷する政治状況の打開策とは!? 現役大臣から

    ニコ生で新番組始まるよ!! - こら!たまには研究しろ!!
    ko_chan
    ko_chan 2012/05/18
    トーキングヘッズ。宮崎氏の許可はとったらしい。
  • 【多頭飼育崩壊】100頭以上の猫が殺処分の危機に | 日刊SPA!

    2年前に神奈川県内で起きた多頭飼育現場。このケースでは一軒家からチワワが100頭以上発見された。写真提供/たんぽぽの里 ペットを複数頭飼っている飼い主が、避妊・去勢などを怠り、異常繁殖して飼育を放棄してまう「多頭飼育崩壊」。その現場は惨憺たるものだ。糞尿は垂れ流しにされ、部屋の中はズタズタ。あまりの悪臭で鼻がマヒする。誌5月15日号及び日刊SPA!でも既報(※)のとおり、その結果、飼育現場は地獄絵図のようになってしまう。 ※「10畳に50匹を放し飼い」多頭飼育崩壊の惨劇 https://nikkan-spa.jp/205684 そして今。東京都内にある一軒家で、100頭以上ものの多頭飼育崩壊が現在進行形で起きている。このケースの場合、飼い主が5月25日までに立ち退きを迫られているため、それまでにの行き場所を探さなければ、多数は殺処分されてしまう可能性があるという。 そのケースの

    【多頭飼育崩壊】100頭以上の猫が殺処分の危機に | 日刊SPA!
    ko_chan
    ko_chan 2012/05/18
    不妊手術などの初期コストだけ考えてもペットを飼う資格の有る人は少ないのに、ネット販売すら規制されない。
  • クルーグマン経済学の翻訳ブログ Does Economics Still Progress?/September 27, 2011, 4:03 PM

    Does Economics Still Progress?/September 27, 2011, 4:03 PM Does Economics Still Progress? 経済学は今でも進歩しているのか? In a few hours Sylvia Nasar and I will have an on-stage dialogue at the 92nd Street Y, centered around her new book The Grand Pursuit, which offers a set of fascinating portraits of the makers of economics. (Irving Fisher invented the Rolodex?) But as I was reading her book I have to admit th

  • ブログはどこまで嘘をついていいのか: 極東ブログ

    まあ、話題の虚構新聞の「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」(参照)について、私も結局釣られるということなんだが、ネットでは話題といっても知らない人もいるだろうと思うので、概略から、で。 試しに、グーグルニュースでこの件を検索したらエックスドロイドというサイトの「「虚構新聞に怒る人はバカ」とひろゆき氏が断言」(参照)という記事があって、ざっと読んだら、それがわかりやすいように思えたので、概要の代わりに引用。 現実の事件や出来事のパロディ記事を配信するジョークサイトとして有名なのが「虚構新聞」。個人サイトとは思えないPVを叩きだしており、一昨年に今までのネタを集めた単行『号外!!虚構新聞』(笠倉出版社)が発売されるほどの人気サイトだ。 記事には背景色に隠れた文字を反転させると「これは嘘ニュースです」と書かれており、虚構新聞というサイト名からもジョークであることは分かるのだが、「あ

    ko_chan
    ko_chan 2012/05/18
    結果的に批判を封じるようなハメ技になってるわけだからね。。
  • 日銀法改正に向けて、「独立性」「透明性」確保の前に、中央銀行としてのあり方をもう一度考えてみたい(馬淵 澄夫) @gendai_biz

    以前にもここで記したが、デフレ脱却のための金融政策を機動的に実施するためにも日銀法の改正が急がれるし、また与野党ともにその機運は高まりつつある。野党自民党では、消費増税の審議に合わせて日銀法の改正もセットで行おうという動きすらあるようだ。 こうした中で筆者らが昨年立ち上げた民主党議連の「円高・欧州危機等対応研究会」では日銀法の改正試案を検討中であり、その内容について当コラムで示したところでもある。 作業は詰めの段階で、残る論点についてはまた追って示していきたいが、ここで、そもそも論としての「日銀のあり方」について少し考えてみたい。 日銀の資構成と利益処分は適切か デフレ脱却のための金融政策が今日まで多年にわたって十分でないことから、1997年の日銀法改正において主眼とされた「独立性」「透明性」の確保に疑義が生じていることが、今日の日銀法改正議論の動機ともなっている。したがって常に論点の中

    日銀法改正に向けて、「独立性」「透明性」確保の前に、中央銀行としてのあり方をもう一度考えてみたい(馬淵 澄夫) @gendai_biz