タグ

2006年7月30日のブックマーク (32件)

  • 「ロングテール理論」の提唱者クリス・アンダーソン氏に聞く - CNET Japan

    2004年10月、Wired Magazine誌に「The Long Tail」と題する記事が掲載された。すると、このロングテールという理論は、Malcolm Gladwellが提唱した「The Tipping Point」にも匹敵する勢いで、あっという間に広く認知されるようになった。 記事を書いたのは、Wired Magazine誌の編集長Chris Andersonだ。「ロングテール」というのは実は、もともと存在していた当たり前の現象を指しているのだが、Anderson氏はそれをシンプルな枠組みで展開して見せた。NetflixAmazon.com、AppleiTunesなどのサービスが、いわゆる死に筋の曲や映画を消費者の見える場所に陳列し、少数ながら立派に売れるようにもっていった、その方法について説明する。 こうしたアグリゲーションサービスでは、消費者から好みの音楽映画といっ

    「ロングテール理論」の提唱者クリス・アンダーソン氏に聞く - CNET Japan
    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    濃い内容。「ロングテール」がもたらした本当の教訓とは、プロが作成してアマチュアが消費するという従来の図式が崩れて両者の境界があいまいになり、アマチュアもプロと同じくらい制作に貢献できるということ。
  • RAID01とRAID10の違い

    RAID01とRAID10に違いってご存知ですか?専門家やストレージベンダーのホームページでさえ両者は同じものであると説明されている場合がありますが、実は明確に違います。ハイエンドストレージを導入するときにはこの違いについての理解がとても大切になってきますのできちんと押さえておくとよいと思います。 RAID01とは? ストライピンググループをミラーリングしたものがRAID01(もしくはRAID0+1とも呼ばれる)になります。 HDD[1]~[4]で構成されたストライピンググループ1とHDD[5]~[8]で構成されたストライピンググループ2があったとします。 この構成時、例えばストライピンググループ1のHDD[1]が死亡した場合はグループ1のストライピングが使えなくなります。よってこの状態ではストライピンググループ2だけが動いている状態になるわけですから、この時HDD[5][6][7][8]

    RAID01とRAID10の違い
    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    ストライピングしたグループをミラーリングしているのがRAID01,ミラーリングしたグループをストライピングしたのがRAID10。当然,RAID10の方が安全。
  • Japan.internet.com Webビジネス - IE 7.0 はセキュアな RSS に対応できるのか?

    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    仕事管理系のツールをWebで使いはじめてる昨今,フィードがセキュアであることは必要性をましていると思う。まぁサービス側の対応が進んでいれば,ブラウザ側で非対応でも色々と手段は出てくると思うけど非一般的ね。
  • ロングテールの先にある「自己解決しました」:CSSを使いこなす

    以下、仮説である。 ロングテールのしっぽの先は、究極的には「1対1」であると思う。「そんなモノ買う奴がいるのかヨ」って思うような、とんでもないモノやサービスでも、誰かが買ってくれる、そういう売買がマッチングするという社会。 だけど、思ったんだけど、その「しっぽの先」っていうのは何もないんだろうか?「1対1」の先には、「0対0」の取引、つまり自分で欲しいモノは自分で作ってしまうという「自己解決」の世界が待っているのではないんだろうか? ロングテールのグラフで表示されるのは、最低でも「1対1」以上の取引だけである。「取引」にならない、つまり自分でべる野菜を自分で作ってしまうとか、自分で聞きたい曲を自分で作ってしまうとか、自社のホームページを自分で作ってしまうとか、そういう「0の取引」=「自己解決」は表示されない。 「80:20の法則が崩れ、ロングテールになる」っていう流れは、確かに既存のビジ

    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    視点を,現在の仕事とその知識価値を固定したところに置くとしたらこう言えるかも。ただし,コモディティ化を意識してればまた違うのかも・・うーん。
  • Googleの本質は広告ではなく、顧客リスト2.0:CSSを使いこなす

    R30氏が書評:「グーグル 既存のビジネスを破壊する」で「Googleに対して今「過不足なく」述べることができる人など、世界中どこを探しても存在するわけがない」と述べているとおり、「Googleの何が凄いのか、どこが驚異なのか」は、簡単には説明できないんだと思う。そもそもGoogle社員でも、どういうビジネスモデルで、どう儲かるのか論理付けして各種サービスを開発しているのか疑わしいと思っているんだが。 しかし「だから、それはWEB2.0だからだよ」じゃハナシが進まないので、今の時点での私の考えをまとめておこうと思う。 それはすなわち、Googleは広告代理店ではなく、顧客データリスト販売会社であるという視点だ。 たとえば佐々木氏のグーグル「既存のビジネスを破壊する」に出てくる、羽田空港近くの駐車場を例に出す。駐車場管理人は、アドセンスやオーバチュアーに「羽田 駐車場」「羽田空港 民間駐車

    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    Googleは広告代理店ではなく、顧客データリスト販売会社であるという視点。
  • 学校のネット教育は、道徳的な物より危機管理術を先に教えるべき:ekken

    多くの教育機関関係のウェブサイトでリンクに許可を求め、児童にも「自分のホームページに他所へのリンクをする時は相手の許可を貰ってからにしましょう」という教えをしているようだ。 教育機関が「リンクは許可制」を児童に刷り込む事で、将来的にはそれが大部分のネットユーザーの‘一般常識’になるかもしれない。個人的にはあんまり考えたくない未来だけど、他人の嫌がることはしていけないというNHK教育テレビ的な発想(当はリンクを禁止される事を嫌がる人の存在を無視しているから、正しいとは言えないことだけど)だから、教育機関が何とかコレを推し進めたい、というのは分からぬでもない。 でもコレはやはり危険な教えだと、僕は思う。 もし仮に「無断で他者のサイトにリンクするのは、非常識極まりない行為」という風潮になったとしても、‘非常識極まりない人’の存在がなくなるとは思えない。少数派になったとしても、このような人は生き

    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    「見られる場所には見られてもいい事しか書いちゃいけない、ということを先に教育すべき」というのは本質。いろいろな分かりやすいケーススタディを用意して,実感をもたせる教育があるといいのかな。
  • 仕事の“見える化”でモチベーションアップ

    仕事を先送りしない4つめのポイント。それは仕事のすすみ具合に点を付けて「ものさし」として「見える化」してあげることです。 ステップ4の4つめのポイントは、結果を即時的で目に見えるようにすることです。だいたい、すぐに結果が見えないと、やる気はなくなります。そのため、得たい結果そのものを「ものさし」にして、目盛りを上げるように行動します。そのため、自分なりのものさしや目盛りを作ってほしいのです。 例えば、原稿ならポイント制にする方法があります。全部書けて10点満点、1段落ができたら1点、という目盛りを設定します。すると「今、3.5点できてるな」ということがわかる。とかく原稿は「書けたらでき上がり、書けてないとダメ」となってしまいがちですが、自分なりのものさしを作って、途中でも結果や達成度が分かるようにしてほしいのです。 誌上セミナー 平 房野さんのリストにある「スペックデータ表執筆」ですが、

    仕事の“見える化”でモチベーションアップ
    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    作業を細かく見積もる。見える化して進めていく,スモールステップで。
  • 発熱地帯: 日本人はもっと自分の感覚に自信を持っていい

    全世界的にDSが圧勝しつつある状況が見えてきました。ソニーの第1四半期決算が発表され、ついに公式に「DSに苦戦」しているとのコメントがあった模様です。 PSP販売「DSに苦戦」認める・ソニー決算会見 ソニーが27日発表した2006年4―6月期連結決算(米国会計基準)でゲーム事業の売上高は前年同期比29.1%減と落ち込んだ。携帯ゲーム機「プレイステーション・ポータブル(PSP)」の日やヨーロッパでの販売不振と、家庭用ゲーム機「プレイステーション2(PS2)」用ソフトの販売数量低下と単価の下落による。日だけでなく、欧州での苦戦も、もはや隠し通せないレベルに達しています。 発売直後こそメディアプレイヤーとして評価され、売上は好調でしたが、iPod旋風にその勢いをかき消されましたからね。また『nintendogs』の欧州での大ヒットによって、DSが新しいユーザー層を獲得し始めたことも大きい。『

    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    これ読んでて思ったのは「敵に勝つ前にまず自分に勝て。
  • OpenPNEはゼロから作ったらしいは本当か? - よくきたblog

    いやある意味だれもゼロから作っていないとは証言できないんだしいいんだけどさ. あまりパブリックなところでは公言しなかったけど,こういうことやってるプロジェクトがそんなこと言っても全然信用できない. とりあえず保存してますよ. HTMLパクってeMercury消し忘れ. 下記切り取り&赤入れしてみた. どうみても全体的にHTMLや各種GIFファイルをパクって盗用してるように見えませんか? ファイルパクって盗用してるんじゃないんですかねこれ? 下記切り取り&赤入れしてみた. 別に「mixi.pne.jpはOpenPNEからのexportでimportされていない」ということはあり得る話で,混入していないかもしれない. でもmixi.pne.jpって招待されれば誰でも入れちゃうんですよね.半パブリックなところで「パクったファイルを使って何らかの目的で運営しちゃってる」んですよ. コード的に混入は

    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    OpenPNEのデザインパクリ疑惑。やっぱりパクリなんだろうなぁ・・。この辺の意識の低さが気になってしょうがない。いつか立ち行かなくなるんじゃないかと危惧してしまう。
  • 生存適者日記 - 「強者」の必勝法は常に二つ

    弱者を弱者にしている、唯一にして決定的な要因は、「強者を理解していない」ということ 確かに、いわゆる「強者」の立場にいる者が皆個人レベルで圧倒的なスペックを誇っているわけではないんですが、そんなことは議員のセンセイ方(特に二世三世)を見れば小学生でも感じていることではないでしょうか。 ただし、「超人」でなくとも「強者」の立場を握り続けるための「強者の必勝法」は確かに存在するのです。 古来より「帝王学」とも呼ばれてきた秘伝ですが、そのエッセンスはわずか二点に凝縮することが可能です。「強者」は決して言いたがらないこれら二つを最後に明かしておきましょう。 一つ、 「分割して統治せよ」 一つ、 「胴元たれ」 拍子抜けしました? でも基はたったコレだけなんです。 簡単に説明しましょうか。 一つめ、「分割して統治せよ」。 聞いたことありますよね。古代ローマから春秋中国まで広く用いられてきた統治法です

    生存適者日記 - 「強者」の必勝法は常に二つ
    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    分割して統治せよ,胴元たれ。弱者を競争させて上前をはねると。
  • アイデアを書き留めるツールを持とう

    個人的にこの手法を気に入っているポイントは以下のとおりです。 必要なのは3つのクリアフォルダだけなのでコストは数百円 ノートではなく裏紙を使うので「ちょっと環境に優しい自分」が好きになれる ノートではなく裏紙なので好きな分量だけメモ用紙を入れておける(たくさん紙があるとたくさんアイディアが出てくるような気がします) 赤、黄、青の原色を使っているのはバッグの中で視認性が高まるため クリアフォルダはどこでも手に入りますし、低コストで実践できるので、もしよろしければ試してみてください。 携帯と連動したサービス 三色フォルダは個人的に便利に使っていますが、移動中にも使える、というわけではありません。そこで活躍するのが携帯電話です。メールの下書きでメモを取っている人も多いでしょうが、個人的によく使っているのはメールと連動したWeb上のサービスです。 例えば、ToDo管理ツール、check*padでは

    アイデアを書き留めるツールを持とう
    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    これ見てていつも思うんだけど,アイデア書き留めるだけなら小さいノートがちょうどいいんじゃないかと思ってしまうんだが・・。ポケットサイズのやつすごく便利だし。
  • 「フラット化する社会(上)」読了:CSSを使いこなす

    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    自分の強みが失われていってしまう可能性には常に危機感を。
  • sshで指定したコマンドしか実行できない公開鍵を作る - 技術メモ帳

    自動バックアップ処理をさせたいが シェル権限を与えたくないときとかに使える技。 やり方は簡単で $HOME/.ssh/authorized_keys の "コマンドを制限したい公開鍵" の行の先頭に 実行させたいコマンドを記述すればよい。 そのときのフォーマットはだいたい以下のようになる。 command="実行させたいコマンド",sshのオプションをカンマ区切りで書く command=hoge というのを付け足すことによって その公開鍵でアクセスがあったときに 指定したコマンドを実行させることができる。 たとえば、uptime を実行させたいときは、 以下のようにすればよい。 command="uptime",no-pty,no-port-forwarding,no-X11-forwarding,no-agent-forwarding ssh-rsa AAAABbBFERTWER....

    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    公開鍵で制限。authorized_keysの先頭にいろいろ書くことで。
  • Diggにラボプロジェクト、投票や情報の動きを分析する新ツール公開 | ネット | マイコミジャーナル

    ユーザー投票型のニュース・情報サービス「Digg」が、同サービスにおける情報や投票、ユーザーの動きなどを分析する「Digg Labs」(アルファ版)を開始した。人気情報や投票の動きを棒グラフで確認できるStack、メンバーの動向を視覚的に表現するSwarmの2つのツールが用意されている。今後もDigg Labsのプロジェクトやツールは増えていくそうだ。将来的にはDigg LabsのプロジェクトにおけるAPIの公開も検討しているという。 Diggでは、メンバーがネット上のあらゆる情報を登録でき、登録された情報に対する投票でその価値が決まる。編集者は存在せず、コミュニティによって集められた情報がコミュニティによって整理される。そのため通常のニュースサイトでは無視されるような情報でも、面白ければDiggでは上位にランクされる可能性がある。 Diggの情報は投票によって常に変化する。そのリアルタ

    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    グラフ化は面白い。
  • 【コラム】理系のための恋愛論 (217) こんな自分に気づいたら | ネット | マイコミジャーナル

    自分はどうして彼女ができないんだろう? 特に気になる女の子もいないのはどういうわけなんだろう? と、ときどき疑問に思う瞬間がある。そんな男性は多いはずです。 しかも、疑問に思う理由をよくよく考えてみると、前日にたまたま知り合いから、 「オマエ、彼女いないの?」 「彼女いるんですか?」 と、聞かれたから、 (そういえば、ここ数年((数年以上かもしれない))彼女もいないし、好きな子すらもいないなあ) と気づかされたのであって、けっきょく自分的には、当に心の底から彼女がいないことを気に病んでいるわけではなかった。そういう人は、けっこう多いような気がします。 当に真剣に彼女がほしいと考えている人は、とりあえず合コンに参加させてもらったり、積極的に飲み会に出ていったり、仕事がおわってから自宅でインターネット恋愛に着手してみたり、何かしら努力をしているものです。 ところが、誰かから「彼

    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    意識しておこう,という話。
  • http://japan.internet.com/busnews/20060728/12.html

    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    JavaScriptでいたずらって,開発元のひとつだったNetScapeに対してはかなり屈辱的。Diggに似てるらしいけど怒りを買うほど似てたのかな。
  • ちょっとしたメモ - バーナーズ=リー vs. Google

    バーナーズ=リーが18日のアメリカ人工知能学会の基調講演を行ったときに、Googleの検索担当ディレクタのPeter Norvigが疑問を投げかけたという話がZDNetで取り上げられている(Google exec challenges Berners-Lee)。内容は特に目新しくはないのだが、Googleという立場でセマンティック・ウェブの課題に対する考えが述べられているのは、興味深いところ。 基調講演でバーナーズ=リーは、永続的なURIとRDFで情報を識別することの重要性を強調し、これらの仕様を一貫して用いることで、ウェブが来目指していた協調的な性質をセマンティック・ウェブが獲得できるのだという持論を展開する。その講演後のQAセッションで、最初にマイクを握ったのがNorvigだったというわけだ。 Norvigは、セマンティック・ウェブに反対するわけではないが、Googleの視点からする

    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    セマンティックWebと,いまある現実のWebの間でのやりとりか。立場の違い。セマンティックWebの難しさは誤解を孕んでいることが多いけど,Tim先生はあまりその辺を強調しないようで。良くも悪くも学者ってことかな。
  • Web制作者の常識、開発エンジニアの常識 | スラド セキュリティ

    d'Arc曰く、"去る2006年7月22日、第8回 WegSig会議が行われた。これはWebディレクターや制作者を対象としたイベントであるが、先日はWebのセキュリティに関する技術的な側面がメインで語られた。 タレコミ子も参加したのだが、第一部で、株式会社ラックの吉田聡氏が講演中にWebディレクター、制作者がメインの聴衆に対して「SQLインジェクション」という言葉を知っている人、と尋ねたところ6割程度の人しか手を挙げなかったのが意外に感じられた。だが一方で、第二部の株式会社ビジネス・アーキテクツの太田良典氏の話では、「HTMLに詳しくないと理解できない脆弱性もある」、システム会社は「HTMLの知識が9年前のまま」等、Web制作者側からの視点での意見が述べられた。確かに、タレコミ人の周囲の人間も「CSSって何?」レベルな人が多いので耳が痛い話であった。 双方がHTMLCSS、システムの両方

    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    セキュリティまで考えると本当に高度に専門的な知識が無いと意味がわらかないだろうしね・・。
  • 例のYoutube極楽とんぼ加藤号泣動画の雑感:CSSを使いこなす

    加藤が、たとえ演技であったとしても、号泣するようなキャラだとは思わなかったので、ちょっと意外だった。また、山圭一氏は未成年者との飲酒はともかく「淫らな行為」は「合意の上で」だといっているようで、だとすると被害を届け出た女性とはい違っている今の段階で、いきなり専属契約解除(事実上の解雇)は早過ぎる、そして厳しすぎる処分だとは思う。未成年者っていっても女の17歳は、親の同意があれば結婚していいという年齢なんだし。 もちろん、暴行がほぼ確定している事実なら、当然の処置ではありますが。ただ、私的に興味を持ったのはそういった顛末ではなく、Youtubeのコメント欄だ。 YouTube - 極楽とんぼ加藤 犯罪者山の不祥事を号泣で謝罪。 このビデオをはじめ、極楽とんぼ関連のビデオはYoutubeで、もの凄い勢いで閲覧され、閲覧数上位に多数ランクインしている。7月21日現在、today Most

    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    Youtube極楽とんぼ加藤号泣動画に見る,異国の者同士の交流とその流れ。ネットで世界をひとつにできるのか,思想が違うから喧嘩が絶えなくなるか。前者だと思うけど後者の可能性も捨てきれない。
  • 最速インターフェース研究会 :: del.icio.usにはてなブックマーク件数をくっつけるGreasemonkeyスクリプト画像バージョン

    以前作ったのですが、なんか画像APIの方が負荷が低いとかいう噂を聞いたので画像で表示するやつを作ってみました。 http://la.ma.la/misc/userjs/dxh_img.user.js どうぞ(livedoorクリップを)ご利用ください。 ---- 2006-07-29 / 1.0.1 flickrのサムネイル出てる場合にエラーが出るので直した。 =?utf-8?B?ZGVsLmljaW8udXMvcG9wdWxhcg==?= 最速インターフェース研究会 :: del.icio.usにはてなブックマーク件数をくっつけるGreasemonkeyスクリプト画像バージョン URL:http://la.ma.la/blog/diary_200607281316.htmPublished: 7/27/2006 11:44 PM   Buzz It!Feed Home

    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    画像APIバージョン。
  • ユーザー投稿型ニュースサイト「Digg」がAPI公開を準備

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    見せ方の問題。API公開でユーザからアイデアを出してもらいたいみたい。互いに利益がありそう。
  • マピオン、散歩で消費したカロリーがわかる「キョリ測」の機能を強化

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    Permalinkを張ることができるようになった。
  • ぽすれん、子供向けレンタルDVD/CDサイト開設

    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    高い。
  • i d e a * i d e a - ドロップシッピングのClubTに行ってきた!

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    ドロップシッピング事例。売り物の多様化,サイトのブランド化・・
  • 文部科学省がICTを活用した実証授業の調査結果を公表 | スラド Linux

    snowdia曰く、"文部科学省 は、教育の情報化の一層の推進を図るため、ICT(Information and Communication Technology:情報技術) を活用した授業についての実証的な調査研究を行うべく、委託事業として「教育の情報化の推進に資する研究」を実施し、その結果を公表しました。 調査報告書のまとめ[PDF 488KB]には、「初等中等教育において、ICTを活用することによって児童生徒の学力が向上することを示すことができた」と書かれており、ICT活用授業の効果が実証されたとしています。 文部科学省は、ICT分野における人材育成プロジェクトの一環として、 「ICTスクール2006」 の実施を今年8月に予定しており、「卓越した知識、技能を有し、独創的なソフトウェア等の開発を行うことができるクリエイターの育成が重要」であるとして、世界で通用する人材の育成にも取り組ん

    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    色彩の勉強をPCでやった事例がPDFに載っていたんだけど,これはいいね。アナログだと大変過ぎる。
  • Japan.internet.com Webマーケティング - 【アクセス解析】 平均は好きですか?

    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    一つでも突出した値があると平均値は大きく変動してしまうことに注意。中央値も参考に。目的を明確に,統計は見て満足するものじゃないと。
  • http://japan.internet.com/busnews/20060727/26.html

    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    Flickrと連動して画像編集できる「Preloadr」の紹介。画像編集もあちら側でやってくれるようになるか。レイヤ管理などもサポートしてるらしい。
  • http://japan.internet.com/wmnews/20060726/6.html

    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    お客様は神様。無料トライアルだと謳っておきながら,クレジットカードの登録を求めると不信感を抱いてしまう。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    インクリメンタル検索ができるコマンドライン型ランチャ。
  • スラッシュドット ジャパン | Linux-NTFS βリリース

    掲載が遅れたが、fatよさらば曰く、"家記事によると、Linux-NTFS projectはLinuxにおいてNTFS(32bit、little-endian)の読み書きをサポートするドライバのベータ版を公開したとのこと(Linux-NTFS-devのMLアーカイブ:ベータ版ソースtgzへのリンクあり)。 tarに入っていたREADMEによると、暗号化されたファイルへのアクセス、圧縮されたファイルの書き込み、ファイルの所有者とアクセス権限の変更は出来ない。これは、Knoppix 3.4が採用した Captive NTFSとは異なり、ntfs.sys等を利用しないもの。Knoppix 5.0で採用されたNTFS読み書きドライバがこれでしょうか?(ITProの記事、5.0.1日語版公開時の/.Jストーリー)。"

    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    書き込みもできる。
  • 米粒よりも小さい無線チップ | スラド

    haurauzu曰く、" Open Tech Pressの記事にて、HP Labが米粒よりも小さい 約2mm×4mmの無線チップ「Memory Spot」を開発したとのこと。 Memory Spotチップのデータ転送速度は10Mbpsで IEEE 802.11b規格に準拠した無線LANとほぼ同じ。 また、誘導結合の原理により、読み取り/書き込み装置から電力が 供給されるため、バッテリなどの外部電力を必要としないらしい。 これは結構おもしろい用途があるかも?"

    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    小さいことはいいことだ。すぐに用途は思い浮かばないけど,きっとアイデア次第で面白いものが出てくるんじゃないかな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    lockcole
    lockcole 2006/07/30
    わかりやすい「予言」のトリックととらえた。すばらしい。