タグ

2006年7月29日のブックマーク (16件)

  • Storing and Sharing Bookmarks in Drupal | FunnyMonkey - Tools for Teachers

    lockcole
    lockcole 2006/07/29
    Drupalでソーシャルブックマーキングサイトを構築できるモジュール。
  • ITmedia Biz.ID:ストレスと上手に付き合うための心の健康:第7回 「いえるけどいわない」自分になる

    ビジネスパーソンが常に向き合わなくてはいけない“ストレス”。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 Eさんとせっかち先輩 物静かで思慮深いEさん。職場でも物事にはじっくり取り組むタイプです。ところが2年先輩のせっかちさんは、何かとEさんの仕事に口を挟んできます。 「昨日上司から話があった件は、Aプランにしておけ」「お前のことを思っていってやっているんだぞ」。そうせっかち先輩にいわれると、EさんはBプランで進める予定だったにもかかわらず「多少の不都合があるだけだ、まあAプランでもいいか。先輩は私のことを思っていってくれているのだから、断るのも悪いしなぁ」と思ってしまいます。結果的に、いつもせっかち先輩の指示に従う形になっていました。 「従うもの」「従わせるもの」の関係が影響して、いつの間にかせっかち先輩の仕

    ITmedia Biz.ID:ストレスと上手に付き合うための心の健康:第7回 「いえるけどいわない」自分になる
    lockcole
    lockcole 2006/07/29
    自分で「言う」「言わない」を決めること。アサーティブコミュニケーション。
  • メロンライスにガムライス:排他的論理和.Exclusive. - livedoor Blog(ブログ)

    lockcole
    lockcole 2006/07/29
    排他的であるけども面白さがあるmixi。あとmixiネットワークにおけるスケールフリー性はどうかという疑問。たしか社会情報学シンポジウムか何かで発表があったはず。
  • cl.pocari.org - 拡張され続ける InnoDB のデータファイルのサイズを小さくする方法

    拡張され続ける InnoDB のデータファイルのサイズを小さくする方法 2006-07-07-2: [MySQL] MySQL でトランザクションを可能にするストレージエンジンとして InnoDB があります. InnoDB のデータファイルは,MyISAM テーブルと異なって,デフォルトでは ibdata1 というファイルにデータが蓄積されていくとこになります. MySQL の datadir に自動拡張する 10 MB の ibdata1 ファイルが 1 つと、5 MB の ib_logfile ログファイルが 2 つ作成されます - 7.5.3. InnoDB 起動オプション http://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/innodb-start.html この ibdata1 は,大量のデータを追加していくと,自動的にサイズを拡張していきます. ただ

    lockcole
    lockcole 2006/07/29
    1テーブルにつき1ファイルの形式に変更してALTER TABLEを実行すれば劇的にサイズを軽減できるというTips。パフォーマンスとの絡みが気になる。
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    lockcole
    lockcole 2006/07/29
    コミュニケーション拒否と受け取られるルールって,それつまりルールに納得できない,納得できる説明がなかったから炎上したと。空気読めなかったと言い換えてもいいか。流儀に従うことも大事。
  • 炎上しないサイト運営-コミュニティ運営論(ジョイコム)

    ネットニュースを見ていると、時折目に付く「炎上」という言葉。コミュニティ運営者にとって必要なもので触れたお料理レシピ投稿サイトの事件もいわゆる炎上の一つであるが、意味はというと、たとえばブログで、一般的に受け入れられづらいエントリーを行ってしまい、その後寄せられる批判への対応方法を誤った結果、批判を助長し、クレームや心無い中傷コメントの攻撃にあってしまうことを言う。 昨今、一般のニュース番組でも取り上げられることもあるが、政治家や官庁勤めの方が書かれているブログなどでも、いとも簡単に「閉鎖」となってしまう例が少なくない。 もちろん、これはブログに限ったことではない。普通のホームページや企業が運営するサイト、われわれが関わっているようなコミュニティサイトでも同じことが言える。 特に、コミュニティサイトの場合は、ユーザー同士の横のつながりも強く、またユーザー間でのコミュニケーションツールをサイ

    lockcole
    lockcole 2006/07/29
    荒らし行為と炎上について,最後に言及。「安心して楽しめる」は非常に重要。どちらにせよ,小さな問題であるうちに適切な対処をすることが重要と。
  • メロンライスにガムライス:Time Series Data. - livedoor Blog(ブログ)

    lockcole
    lockcole 2006/07/29
    時系列には何かある。
  • Rolling with Ruby on Rails, Part 2 日本語訳

    lockcole
    lockcole 2006/07/29
    Rolling part2の日本語訳。
  • Streamwriting(ストリーム・ライティング) - suadd blog

    Master Da Vinci's streamwriting technique - Lifehacker Productivity blogger Brad Isaac’s recent series on tapping your superconscious describes a technique called “Streamwriting” that Leonardo Da Vinci used to solve problems. ダ・ヴィンチが行っていたという「Streamwriting」の紹介。ダ・ヴィンチのStreamwritingは、以下のようなものらしいです。 1.設問を一番上に書く、例えば、「今月いかにしていつもより1000ドル稼ぐか?」とか。 2.その下からいきなり書き始める。ストップしたり戻ったりしないで一気に書き上げる。 答えは頭の中にあるのだからそれを一

    lockcole
    lockcole 2006/07/29
    テーマを決めちゃった後はひたすら書く!書く!書く!なメソッド。Streamwriting。これ自然とやってたことあるけど,確かに効果あるのかも。また試してみようか。
  • deep tagging で動画を webize, googlize する - 観測所日誌

    今, deep tagging がアツい。 deep tagging は MotionBox の掲げる, 動画をファイル単位ではなく場面単位といったより粒度の小さい単位で行うタグ付けコンセプトのことだ。deep tagging のようなコンセプトを持っているサービス/ソフトウェアは MotionBox のほかに先日お披露目となった Tagiri がある。 deep tagging の実現した世界では, 例えば "西澤明訓 トラップ" で検索して 2005 シーズンのサッカー動画から西澤明訓の全トラップシーンを検索したり, "家元 カード" で家元主審がカードを出した場面をリストするといった使い方が予想できる。 重要なのは deep tagging によって動画の存在価値や使われ方が変わり, 動画がより重要な存在に化けることだ。端的に言えば, ユビキタスマンでおなじみのライフスライスのような

    deep tagging で動画を webize, googlize する - 観測所日誌
    lockcole
    lockcole 2006/07/29
  • 山田祥平のRe:config.sys デジタル化で変わることと変わらないこと Adobe Lightroom

    デジタル化によって、何も変わらないものと、ドラスティックに変わるものがある。だが、写真はそのどちらでもない。 写真はデジタル化されてはいないし、化学反応によって感光した潜像を黒化させたものという定義も変わらない。変わっていないのに、写真は銀塩写真と呼ばれるようになり、当は写真ではないデジタル画像が写真と呼ばれるようになってしまっている。「Photograph」の「Photo」はギリシア語で「光」、「graph」はギリシア語で「描く」の意味なのだそうだが、「真実」なんて意味はどこにもない。日人はそれを「写真」と訳したが、欧米人は「Picture」とも言い換える。写真も絵画も同じ言葉で表現するのだから、国民性の違いを感じてしまう。 ●アドビ「Lightroom」を試す アドビがプロフェッショナルフォトグラファー向けのデジタルイメージングソリューション「Lightroom」のパブリックβ W

    lockcole
    lockcole 2006/07/29
    フィルム時代と同じ感覚をデジタルに持ってきてる,AdobeのLightrooom。ちょっと特殊な存在か。
  • ネットを利用する子供の実態と親の認識に差~MSN調査

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    lockcole
    lockcole 2006/07/29
    子どものネット利用についての調査結果。コミュニケーション手段としての利用と,情報収集が主。ゲームは40%に満たないのね。
  • [を] 私の本棚整理術、というか、本の減らし方

    私の棚整理術、というか、の減らし方 2006-07-28-2 [][LifeHacks] 昨年末に「はどんどん減らしていくしか…」[2005-12-23-4] という記事を書いて以来、ブックオフへ売ったは、 150冊で売値は10730円でした。 売った日 冊 円 [2005-12-23-4] 10 700 [2006-05-05-2] 13 530 [2006-06-04-1] 25 1240 [2006-07-02-5] 50 3140 [2006-07-09-1] 52 5120合計 150 10730 汚れがはげしかったりしてブックオフでは値段が付かないであろうは、 事前に捨てちゃったりしてるので、そういうのもあわせると ここ半年で200冊近く蔵書が減っています。 7月中旬に引っ越したのですが、引越し先ではの減少が実感できるよう になっています。棚が

    lockcole
    lockcole 2006/07/29
    小説は捨てる,技術書は古いものを捨てる,ビジネス書は読み返すことのないものを捨てる,雑誌は捨てる。これを細かくやる(大掛かりにやらない)ことで本を減らしていくと。手放しても良い本がどんどん出てくる。
  • http://blog.so-net.ne.jp/Silv/2006-03-10-1

    lockcole
    lockcole 2006/07/29
    複数のリポジトリをひとつにまとめるための方法。各リポジトリダンプを新規統合リポジトリにロードする時に,ルートディレクトリを別個に指定してあげるところがポイント。あとはrecoverすればOK。なるほど。
  • 川o・-・)<2nd life - Rails における信頼とは

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - Rails的世界の「安心」と「信頼」の力学 自分の場合 Rails における信頼とは DHH (Rails 作者) のセンスだと思ってます。Rails はマーケティング、設計思想、共に成功したと言えますが、そのうちエンジニアの自分が興味があるのは設計思想なわけで。 最初 Rails に出会ったときは、日では一年遅れでやってきた「Rails って簡単に素早く Web アプリケーションが作れるよね」といったスピード感に Rails ってばスゲー、と思いましたが今は違います。ここら辺は結局フレームワークに慣れれば、他のフレームワークでも大概は出だしのスピード感をつけることができます*1。 実際 Rails を使っていても、周りのその他たくさんの開発者と技術力の差をつけるには、結局 Rails のソースを読み、ネット上でかなりの情報が流れ

    川o・-・)<2nd life - Rails における信頼とは
    lockcole
    lockcole 2006/07/29
    secondlifeさんの感ずる,Railsにおける信頼とは。作者のセンスって大事だよね。考え方だけじゃなくて,とりまく環境とか,雰囲気(空気)とか。やっぱり人間だもの,そいう魅力に惹かれるよね。
  • “mixiそっくり”な理由は?So-netなど数千のSNSが使う「OpenPNE」,開発元の手嶋屋 社長に聞く

    最大のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「mixi」(ミクシィ)にそっくりなオープンソースのSNSシステム「OpenPNE」(オープンピーネ)が話題を集めている。大手プロバイダのSo-netは誰でもSNSを運営できるサービス「So-net SNS」のシステムにOpenPNEを採用した(関連記事)。OpenPNEを開発する手嶋屋の手島守・代表取締役に話を聞いた(聞き手・構成はITpro編集 武部 健一)。 ---OpenPNEを開発したきっかけを教えてください。 もともと2003年ころに「PNE」という携帯電話の転送メール・サービスを実験的に提供していました。そこでPNEのユーザーのために携帯電話から使えるレンタル掲示板を設置したのですが,掲示板がものすごく“荒れる”。これは自分で掲示板を作らなければならないなと思っていた2004年6月ころ,mixiやGREE(グリー)とい

    “mixiそっくり”な理由は?So-netなど数千のSNSが使う「OpenPNE」,開発元の手嶋屋 社長に聞く
    lockcole
    lockcole 2006/07/29
    OpenPNEのシステムは魅力的なんだけど,このインタビューを読んでいるとかなり不安になってくる・・。なんか閉塞感というか,将来に不安が。がんばってほしいとは思ってるんだけど。XOOPSっぽいという意見も納得。