タグ

はてなハイクに関するmagician-of-posthumanのブックマーク (5)

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • はてなハイク、idページでのほのめかし

    idほのめかして悪く言うようならプライベートモードのダイアリーに思う存分罵詈雑言を書けばいいのにな。

    はてなハイク、idページでのほのめかし
  • [ハイク観察記]はてなハイク観察記 8

    「長文論議」はひと段落したようだけど、ユーザー間の揉め事(?)が原因で、退会やエントリー削除が幾らかあったようだ。 こういう場合の心理状況ってやはり、「もうめんどくさい」とか「もう見たくない」だったりするんだろうか? それとも一連の行動自体が「抗議」的なスタンスだったりするんだろうか。というのは考えすぎかな。 個人間の揉め事もそうだけど、色んな要素が絡まりあってハイク全体的に不穏な空気が漂っているような気がする。一触即発というか。 直接ハイクの出来事とは関係ないが、たまたま読んでいたに書かれていたことが引っかかった。 それは、「人は理解を超えたものに遭遇したとき、それを恐怖、嫌悪、排除の対象とする」みたいな感じのこと。 これを読んでピンときた。「あぁ、そうか。ハイクで時折見られる現象はこれか」 もう何ヶ月も前の話になるが、ある特定の時間帯になるとひたすら「へのへのもへじ」を連投するユーザ

    [ハイク観察記]はてなハイク観察記 8
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    magician-of-posthuman
    magician-of-posthuman 2008/09/04
    初めてお題に参加してみた。
  • [ハイク観察記]はてなハイク観察日誌

    ここ最近見ていて気がついたことを軽く書いておこう。 一時期に比べるとずいぶん書き込みが減ったような印象を受ける。 時間によっては流れが速くなることもあるみたいだけど、それもそんなに長く続かない印象。 あと少し前に比べると馴れ合い度が低くなった感じがする。 閉じた馴れ合いをしていた常連をあまり見かけなくなったのは関係あるんだろうか。 仄めかしあいやら、disりあいに辟易して人が離れて、その結果自分も詰まらなくなっちゃったとか。 真偽は知る由もないけど、馴れ合い度は前に比べるとずいぶん低くなった気がする。(それでもオフはちょいちょいあるけど) その反面、新規参入が目立つようになったよう。 APIの公開などもあって新しいことをやる人も増えたようだ。(ただやり方をマズって常連組に叩かれたりもしてるけど) でも色々な使い方だったりを試行錯誤する人がチラホラ出てきたのは面白いなぁ。 ネタだのコミュだの

    [ハイク観察記]はてなハイク観察日誌
    magician-of-posthuman
    magician-of-posthuman 2008/09/04
    今日初めて使った。とりあえず書き込みの仕方はわかった。後はどうやって話題に入るのかがわからない。
  • 1