タグ

増田に関するmagician-of-posthumanのブックマーク (20)

  • ブスを見るたびに眼を閉じてるのは現実(リアル)を見たくないから・・・ - はっはっは

  • 「増田」タグに思うこと

    ブックマークで増田タグを付けている人は何人かいるみたいで自分自身たまにつけていたけど、これ意味なくね?ブックマークの後ろに「anond.hatelabo.jp」って必ず付くじゃん。つまりデフォで「増田」タグが付いているようなもんだよなーと思いました。だからむしろ「増田」タグは匿名ダイアリー以外の増田論とか増田のを引用している記事につけるべきだと思う。まぁたいした問題じゃないけど、機能が二重になってるし少しばかりだけど手間がかかる。なので「増田」タグを使うのやめました。考えれば、つけることは多いのにあんまり使ってるタグではなかったし。

  • 俺がここで日記を書くと

    必ず「増田」というタグだけでブックマークする同じ人がいるんだけど何なんだろうか。

    俺がここで日記を書くと
  • https://anond.hatelabo.jp/20081003165553

  • 子供作る決断ができない

    というか僕は子供欲しいとは特に思わない。でもは子供が欲しいらしい。結婚したら子供を作るということに疑いが無いようす。子供も好きみたい。が喜ぶところを見るのは好きだし、子供を作ればが幸せを感じる機会は増えることだろう。それはいいことだ。逆に、子供を作らないと、年をとった時に、僕ももひどく孤独を感じるかもしれない。子供の無邪気さというのは、年をとるにつれて暗さが増す夫婦に確かに明るさを与えてくれる。子供を作っておけば、後々人生の楽しみが増えるということは言えるだろう。…いやでもなー。こんな理由で子供を作ってもいいものなんだろうか。今は欲しくなくても、いずれ欲しくなるもんなんだろうか。男で、特に子供好きでもなくて子供を欲しいと思ってない人は結構多いと思うけど、どうやって子供を作ることを決断したんだろう?迷ってるなら、作っておいた方がいい、というレベルの話なのだろうか。

    magician-of-posthuman
    magician-of-posthuman 2008/10/02
    誰が一番迷惑かと言えば、産まれてくる子供なんだよね。生物として産まれたからには、生きることを望んでしまう。だからどれほどくだらない家庭で育てられていようとも、生き抜く羽目になる。自殺願望も無論面倒事。
  • アノニマスダ宣言

    http://anond.hatelabo.jp/20061111161204アノニマスダでは2ちゃんとは違う方向性というか作法というか民族性でいきたいね。文体も、まあ強いて統一する必要はないけれど、2ちゃん以外の何かでいきたい。例えば、***という言葉を使うだけで、「アノニマスダうぜえ」みたいになりたい。逆に特定の文体を使わずに、アノニマスダ感を出せればなお良い。 アノニマスダ宣言(草稿) 絡めるだけ絡む。ロジックは忘れない。ただし、空気も読む。アンチ妄想。事実を積み上げていくことで、問題点を浮き彫りにする。一方で、無意味、無文脈、シュールを愛する。アンチニヒル。清澄なウォッチャー。メタの匠、メタクミを目指す。わかりやすい表現をこころがける。無用な解読作業を読者にさせない。

    アノニマスダ宣言
    magician-of-posthuman
    magician-of-posthuman 2008/09/13
    実名が増田のひとに捧げたい。
  • バーナンキの背理法とやらの騒動

    >今、「期限までに目標のインフレを達成できなかったら、中央銀行の総裁は死刑になる」というえげつないルールを作ろう。そして、期限はあと一回の売買にかかっているとする。このとき国債を持っている国民はどうするだろうか。中央銀行は総裁の命がかかっているのだから、いくら高くても国債を買うはずだ。だとすれば国債の価格は無限大になってしまう。価格が無限大になる、ということは、ぼくの理解では、資産にハイパーインフレが起きたことではなく、モデルが破綻している、ということだ。つまり、均衡動学経路が存在しない、ということになる。 たぶん「モデルが破綻してる」という背景にあるのは、横断性条件。でも横断性条件が動学的最適化を解くときに必要かというと、必ずしもそうでもない。 横断性条件で目覚しい業績を上げている日人が、明治学院大学の上東隆志。彼の"Simple Proof of Necessity of Trans

    バーナンキの背理法とやらの騒動
  • 中国人は日本語で話す

    オムライス 15:46:26 ってことは女の外観が決め手だとおっしゃりたいですか 大飯桶 15:47:37 やはり、外観からですね。 すみません。。。 オムライス 15:48:47 やばいじゃないの。。。 大飯桶 15:50:26 はい。やばいですね。。。 でも、実際、そうでしょ! 男も女も第一印象が大事でしょ。 大飯桶 15:52:20 スポーツ選手でも、ある程度の外見が必要です。 外見というのは、愛嬌も含まれていますよ。 小翔 15:55:02 そうだ.オリンピックの中は,男か女かを調べることもありますね.特に女のふうにした男... 大飯桶 15:56:31 歌手や俳優も、外見は重要でしょ! オムライス 15:56:42 スポーツ選手の場合はやっはり運動能力が一番大事じゃないの オムライス 15:57:46 水泳の王子フェイルプス、陸上のボルト、二人ともそんなにかっこいい男でもないが、

    中国人は日本語で話す
    magician-of-posthuman
    magician-of-posthuman 2008/08/26
    「オムライス」 ほおほおほお 「オムライス」 ふむふむ 「オムライス」 あーはっはっは、ちょっと何言ってんのかわかんないです。
  • はてなブログ

    はてなブログをはじめよう はてなブログは、無料でしっかり書けるブログサービスです。 はてなブログの良いところは、なにより文章が書きやすいこと。さらに、楽しいイラストや美しい写真を載せたり、ツイートや動画を貼り付けるのも簡単です。気になったニュースをカード形式で紹介したり、プログラムを見やすくハイライトしたり、どんな記事でもしっかり書くことができます。ちょっとした日常の記録にも、誰かに伝えたい想いを綴るにも、人生の物語を書き残すにも、どうぞご利用ください。 はてなブログとは

    はてなブログ
  • 関西でなら集まるよ。 来週末に梅田あたりでどう?

    関西でなら集まるよ。 来週末に梅田あたりでどう?

    関西でなら集まるよ。 来週末に梅田あたりでどう?
    magician-of-posthuman
    magician-of-posthuman 2008/08/19
    増田オフの話が進展していたから驚いた。
  • お前、増田に書いていい事いった気になりたいだけなんだろ? - 北の大地から送る物欲日記

    お前ら、ブクマして勉強した気になりたいだけなんだろ? ホッテントリに入ってるから一応読んでみたけど、この増田のエントリ、別にたいしたこと言ってないよね…。 当たり前っちゃ当たり前だし、別にだからといってなんということもない話。 自分はまさに「分かってる俺がお前らに忠告してやる的上から目線増田」と思ったクチなんだけど、 「お前らほんとにそれでいいの?」とか言われても、それは単なる蘊蓄ですらない。 でも俺はそんなことはどうでもいいの。別にブクマなんだから、各々の好きなようにブクマすればいいじゃない。 ブクマするだけじゃ意味が無いなんてのは昔から言われてること。 だから、ブクマについてはなんとも思わないんだ。 見ててイラッとくるのは、この増田のエントリを書いたお前。 あのエントリごときに今、また200人以上ものブクマがついてる。 なんなわけ?あのエントリについたブクマをバカにしてなんかいいことあ

    お前、増田に書いていい事いった気になりたいだけなんだろ? - 北の大地から送る物欲日記
    magician-of-posthuman
    magician-of-posthuman 2008/08/17
    仮にあの元記事が筆者にとって何の価値も無い内容だった場合、「わざわざ自分のブログに書いてブログのクオリティを落としたくないから」、はてなを使って書いたという可能性もあるかもね。
  • 数年はてブでブクマしていたが、

    数年はてブでブクマしていたが、煽り感の強い人気エントリーばかりを ブクマしている自分に気づいてブックマークするのを止めた。 人気エントリーといってもそれはネットの記事の中のごく一部だ。 エントリーの執筆者の知らないところでコメントするより、 その執筆者と直接コミュニケーションする方に魅力を感じる。 人気エントリーばかり見ているのはテレビ番組見ているのと変わらない。 ネットの最大の利点は地球のどこに住んでいる人ともコミュニケーションできることだ。 そういう人々と「こんにちは」、「ありがとうございます」ときちんと礼儀を尽くして 直接相手に届くコミュニケーションをする方を自分はやりたい。

    数年はてブでブクマしていたが、
    magician-of-posthuman
    magician-of-posthuman 2008/08/14
    ブックマーク機能を前提にwebを読むと、そのページだけに没入しがち。間テクスト性が度外視される。自己完結的な「1ページ」なんて何処にも無いのに。
  • はてなブックマークのページにメタブックマークのuser数の表示を要望

    こんにちは. http://anond.hatelabo.jp/20080810033615 これを書いた人なのですが,コメントに「居酒屋はてな」というのがありまして,???って思ってましたら,こういうことだったんですね! http://b.hatena.ne.jp/entry/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20080810033615 これは面白いです!!!メタブックマークっていうんですね. なので,ぜひ元ブックマークページに「○users」ってのを付けてくれたら便利だと思いました. これはさすがに反対する人いないですよね.技術的にも難しくないはず. なんかそういうのを要望するやり方があるんでしたっけ? BTW 元記事ですが,皆様いろいろなコメントありがとうございました.楽しく拝見しました. いろんな見え方がある

    はてなブックマークのページにメタブックマークのuser数の表示を要望
  • あるネットゲーム廃人の呟き

    みんなリアル(現実世界の生活)が大切って言うけれど、大切にしたいリアルがあるなんてうらやましい。ネットゲームにはまると人生終わる等といわれているのをよく見るが、その「終わる人生」=「大切にしたいリアル」が存在する時点でネットゲームをやろうがやるまいが、その人は既に救われている。自分にはそんな言葉はまるで響かない。悲しいけどきっと自分はなにかが壊れているのだろう。商売あがったりだ!おやすみ!

    あるネットゲーム廃人の呟き
    magician-of-posthuman
    magician-of-posthuman 2008/08/14
    他人と現実を共有することは不可能だよ。前注意過程から注意過程までのフィルタリングが人それぞれ違うから。問題は、現実を共有するか否かではなく、共有したと高を括れるか否かだと思うよ。
  • ありがとう 今週中に死ぬ

    俺今週死ぬわ。 成人式があるんだよ。もちろん今週中に。 俺さ、小学生の頃に好きだった子がいんの。中学卒業してから会ってない子。成人式って、その子と再会できる、たぶん最後の機会だから。今までぼんやりとしか見てこなかった周りや自分だけど。今回ばっかりは、ちゃんと見たいと思ってる。 その子がどうなってんのか。 まだ自分が、当に、当に、その子のことが好きなのか。 その二つを確認した後に、自分がどうなるのか。 この結果次第で、俺の人生変わると思うんだよ。 小学校の時に、その子に告白した。ふられた。でも諦められなかった。だってその子、めちゃくちゃかわいいんだぜ? 絶対ほかの男になんか取られたくなかった。 俺さ。 ちょうどその頃ってクラスの流行りで性知識がつき始めた時だったから(そういうの、あるだろ?)、「あの子のおっぱいが別の奴になんかくわえられたくない」「俺以外の人間とセックスするのなんか死んで

    ありがとう 今週中に死ぬ
    magician-of-posthuman
    magician-of-posthuman 2008/08/14
    この時期に成人式があるのか。何処の地域だろ。(追記)どうやら時候とか関係ない物語らしい。
  • 女の子は、

    こういうのにはてブをつけている男をちょっとキモイと思う。 女の子に好かれるための基原則 http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080810/p1

    女の子は、
    magician-of-posthuman
    magician-of-posthuman 2008/08/12
    恋愛ほどダブル・コンティンジェンシーという言葉が似合う現象は無い。
  • そういや、髪切りに行ったときって話かけられる?

    昨日、美容院いったんよ。髪切りに。 それでふと思ったんだけど、美容師さんとほぼ会話してねぇ。 隣の客は普通に会話してたみたいだけどなぁ。 あれって、こっちから話振るもんなんか。 それとも、俺が話しかけづらい雰囲気を醸し出してたんか。

    そういや、髪切りに行ったときって話かけられる?
    magician-of-posthuman
    magician-of-posthuman 2008/08/12
    話し掛けられたことは無い。常に爆睡しているから(ぇ
  • 非モテの中間

    非モテ界隈は、中間にふさわしい存在観を持つ文化圏が、すっぽり抜け落ちているから論争が無骨なんだと思った。

    非モテの中間
    magician-of-posthuman
    magician-of-posthuman 2008/08/12
    モテと非モテの二項図式に無我夢中な連中で溢れているってことかな。
  • 「コミュニケーション能力」教育って道徳教育と相反してしまうんじゃ

    http://anond.hatelabo.jp/20080811103614 コミュニケーション能力を教えようとすると、いま話題の道徳教育とコンフリクトを起こしてしまうんじゃないだろうか。 コミュニケーションって目的を達成するためには手段を選べなくなるところがあるでしょ。 たとえば、 「売り込みのアポがとれるのは1000件に3件。毎日100件は電話でアポとりをしましょう。」 とか 「恋愛は確率です、たくさん声をかけましょう」 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4796880054 とか あるいは、細木数子みたいにコールドリーディングを使いましょうとか http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%

    「コミュニケーション能力」教育って道徳教育と相反してしまうんじゃ
    magician-of-posthuman
    magician-of-posthuman 2008/08/12
    金持ちである一方で学術的な専門用語の一つも知らない馬鹿なら、そいつは経済的なコミュである一方で学術的な非コミュだということになる。マッドサイエンティストなら、学術的にコミュで法的に非コミュだったりする
  • 合理性と道徳は、常に対立しながら止揚されるもんじゃないの。

    http://anond.hatelabo.jp/20080812040143 それを言い出すなら、そもそも教育なんか与えない方がいいんじゃないかなあ。 学問や、それに基づく合理的発想が「一般的な道徳感情に対するコンフリクト」を生ずるのは普通の事だと思うし。「合理的な発想」が「道徳」と完全に一致することの方が、むしろ例外的な出来事だと思うなー。 最大限の合理性を追求しつつ、コンフリクトが発生したときには、道徳的な許容ラインまでそれを後退させたり、状況次第では道徳側を、より現実に沿った規範に作り変える・・・そういうせめぎあいの中で必要とされる能力こそが、世間的に「コミュニケーション能力」なんて言われてるものの正体だと考えてたよ。まあ、「コミュニケーション」なんて曖昧な言葉を使うより「社会通念との摺り合せ」や「調整能力」と言う方がしっくり来るけど。 後、増田が例に挙げたコールドリーディングなん

    合理性と道徳は、常に対立しながら止揚されるもんじゃないの。
    magician-of-posthuman
    magician-of-posthuman 2008/08/12
    何でもかんでもコミュと非コミュの二項図式で説明しようとする馬鹿の一つ覚えの頓珍漢に対するオルタナティブの気配がした。
  • 1