タグ

教育論と技術に関するmagician-of-posthumanのブックマーク (2)

  • そうそう。そしてそういう視野の狭い奴が学校教育に口を出して、実学志向..

    そうそう。そしてそういう視野の狭い奴が学校教育に口を出して、実学志向にしろとか言うんだ。 でも、違うんだよな、実際。 企業で研究開発してる立場からいうと、実学志向の即戦力ばっかりじゃうまくいかんのだよ。どうしても即戦力を採りたくなるのが人情だが、そういう奴は結局学生の頃から一つの分野しか知らないということになる。むしろ、全然役に立たなさそうな抽象論をみっちり学んできた奴をたまには採ってみたい。使いにくいことはわかってるんだが、そいつと一緒にみんなで悪戦苦闘していく中で、お互いに新鮮な目で現在の分野を見つめ直して、技術革新のネタが生まれてくることもあるものだ。 実際、工学の多くの分野は、「虚学」である基礎科学からアイディアをパクりつつ築き上げられてきている。これは、俗に「大学の勉強が役に立たない」と言われる情報工学もそうで、情報工学科が入試で数学や物理をやらせているのは決して無駄な受験勉強を

    そうそう。そしてそういう視野の狭い奴が学校教育に口を出して、実学志向..
    magician-of-posthuman
    magician-of-posthuman 2008/08/01
    教育の次にビジネスありきという馬鹿の一つ覚えな想定を必然化せずに、冷静に観察しているような気がした。
  • Thirのノート

    鳴り物入りで登場したパナソニックのスマート家電の評判は、あまりよろしいものではない。なかでもいちいちタッチが必要であることは、インターネット上で酷評されている。行政の問題があることが「スマホでエアコン操作 パナソニック断念の不可思議 (写真=共同) :日経済新聞」にて指摘されているが、記事ではスマートという思想についてフォーカスしたい。 パナソニックのスマート家電シリーズでは、スマートフォン行った設定を家電製品に転送する際、必ず「タッチ」が必要となる。しかしこの「タッチ」なる部分に、我々が家電製品を使う際の、そしてそこから敷衍したところに存在する「開発者側が想定する間違った『便利さ』」が潜んでいるのではないかと思う。 真の「スマート」とは 「スマート家電」等と称した際、その「スマート」という単語はもはやどのような意味を持っているのかよく分からない存在となってしまっている。パナソニック

    Thirのノート
  • 1