タグ

2019年3月27日のブックマーク (6件)

  • 国旗と言語は混同してはダメ! ローカライズで注意したいUX

    Antoineは、メールリストの再開発に取り組んでいるスタートアップ企業Clubbleの最高経営責任者です。彼は2年間にわたって世界中を旅行し、35か国を訪れました。Lefeuvre氏は「翻訳はUXのマニフェスト」というを共同執筆し、あらゆる形態と言語によってユーザーエクスペリエンスについてツイートしています。 これは米国の市場に事業を拡大した、前途有望なフランスのスタートアップ企業の実話です。創設者は現在西海岸地域に事務所を所有しており、開発したアプリは完全に英語に翻訳されています。当たり前のようですが詳細について述べると、同社のウェブサイトを英語版に切り替えるためには、英国の国旗であるユニオンジャックをクリックしなければならないということです。 国旗に関する危険信号 これは笑い事ではありません。この話も例外ではないのです。欧州で最も勢いのあるテック企業の1つであるBla Bla Ca

    国旗と言語は混同してはダメ! ローカライズで注意したいUX
  • 第一話 新宿の朝(9) | 本がすき。

  • Webアプリケーションにおける正しいキャッシュ戦略 - Sansan Tech Blog

    こんにちは。プロダクト開発部のサーバサイドエンジニアの荒川です。普段はSansanのスマホアプリのAPIの開発をしています。 今回扱うテーマは皆さん大好きキャッシュ(Cache) です。 Webアプリケーションを開発するエンジニアである以上、キャッシュの存在からは逃れられないでしょう。 例えばパフォーマンスを向上させる手段として、キャッシュを仕込むことは往々にしてあるかと思います。 キャッシュを使えばパフォーマンスが向上しそう、というイメージも強いため安易に選択する戦略になりがちですが、正しく扱うことは質的に難しいです。 しかしキャッシュを上手に使えば、ユーザ体験を圧倒的に向上させることができます。 そんな諸刃の剣キャッシュ💰について考慮するべきこと、その戦略を改めてまとめてみました。 今回の対象 今回の対象は、アプリケーションレベルでのキャッシュ戦略を取り扱います。 いわゆるキャッシ

    Webアプリケーションにおける正しいキャッシュ戦略 - Sansan Tech Blog
    makoto15
    makoto15 2019/03/27
  • タビナカ予約で2億ドル調達の「Klook(クルック)」、即予約確定にこだわる成長戦略を聞いてきた

    創業から4年目に入る今年、投資シリーズDラウンドで2億ドル、これまでの総額3億米ドルの資金を調達し、旅行業界をあっと言わせた香港発の現地アクティビティ&サービスの予約プラットフォーム、Klook(クルック)。東京で開催されたオンライン旅行の国際会議「WIT(ウェブ・イン・トラベル)Japan」スタートアップ・ピッチで2015年に最優秀賞を獲得し、東アジアでは注目されてきたが、欧州と北米市場にも進出し、いよいよグローバル展開を格化する。 タビナカ・プラットフォームで世界最大手のトリップアドバイザー傘下のビアターやエアビーアンドビー・エクスペリエンスなど、ライバル企業との差別化、これからの成長戦略を同社のアニタ・アイ(魏麗豪)最高レベニュー責任者(CRO)に聞いた。※写真はKlookエグゼクティブチーム。中央がアニタ・アイ氏。 アイ氏はこれまで香港をベースにエクスペディア系列のホテルズ・ドッ

    タビナカ予約で2億ドル調達の「Klook(クルック)」、即予約確定にこだわる成長戦略を聞いてきた
    makoto15
    makoto15 2019/03/27
    例えば香港で日本人客に人気が高いところにペニンシュラ・ホテルがあるが、シンガポール人は興味ない。マーケットごとにニーズは微妙に異なるので、成功するためには、ユーザーの動きを注意深く追う必要がある」
  • 谷川俊太郎の有名なあの詩はクロネコヤマトのお兄さんの気持ちだと思って読むと途端にジワジワくる「確かにリンクしてる(笑)」

    うさぎ姉さん🐰 @usagi_ne_san やべぇwwwwwwwwwwww この詩知ってたけどwwwwwwwwwwww そういう切り口で来たかwwwwww ヤマトwwwwww twitter.com/miokotoba/stat… 2019-03-25 23:03:59

    谷川俊太郎の有名なあの詩はクロネコヤマトのお兄さんの気持ちだと思って読むと途端にジワジワくる「確かにリンクしてる(笑)」
    makoto15
    makoto15 2019/03/27
  • 健康に悪くなさそうな加熱式タバコが紙巻タバコと同様にダメな理由

    慶應義塾大学環境情報学部卒業後、日銀行、世界銀行、東北大学を経て現職。コロンビア大学公共政策大学院にてMPA(公共政策学修士号)、コロンビア大学で教育経済学のPh.D.取得。専門は教育経済学。著書にビジネス書大賞2016準大賞を受賞し、発行部数30万部を突破した『「学力」の経済学』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。 「原因と結果」の経済学テレビを見せると子どもの学力が下がる」と言われて、違和感を覚える人はほとんどいないでしょう。しかし、「テレビの視聴」と「学力」のあいだに「因果関係」があるかどうかは、慎重に考えなくてはなりません。実は、テレビを見ている時間が長くなると、学力は低くなるのではなく、逆に高くなることが示唆されています。2つのことがらの関係を確かめるこの「因果推論」の考えかたを、やさしく解説します。 バックナンバー一覧 およそ1年後の2020年4月より、原則屋内禁煙を求

    健康に悪くなさそうな加熱式タバコが紙巻タバコと同様にダメな理由
    makoto15
    makoto15 2019/03/27
    紙巻タバコに比べて新型タバコでは有害性物質が少ないことは、病気になるリスクが紙巻タバコに比べて低いことを意味するわけではありません。