タグ

ブックマーク / diamond.jp (30)

  • 新NISA「やってはいけないこと」「すべきこと」最後の総点検

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 来年からいよいよ期待の新制度である「新NISA」が始まる。そこで、新NISAを活用する上で「やってはいけないこと」と「すべきこと」について、最後の総点検をし

    新NISA「やってはいけないこと」「すべきこと」最後の総点検
  • NHKのAI特番が炎上!「AI崇拝」の危険

    ここ2~3年でにわかに話題になっている人工知能AI)。最近では、NHKスペシャルの「AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン」(2017年7月22日放送)にて、NHKが開発したAIの分析結果から「健康になりたければ病院を減らせ」「少子化い止めるためには結婚よりもクルマを買え」などの斬新な提言がなされ、議論を呼んでいる。 確かに、意外性があるため、おもしろいと感じた人もいるかもしれない。しかし、番組中でAIが提言した内容は、残念ながら間違っていると言わざるをえない。 なぜなら、AIは物事を予測したり、将棋や囲碁のように決められたルールのなかのゲームをすることは得意であるものの、2つの事柄のあいだに「因果関係」があるかどうかを明らかにすることは苦手だからだ(因果関係にあるかどうか統計学を用いて検証する方法を「因果推論」を呼ぶ)。将棋や囲碁の名人を打ち負かしたことが話題になっているため、

    NHKのAI特番が炎上!「AI崇拝」の危険
  • “AI翻訳”で『ONE PIECE』の日本・ベトナムの同時配信、集英社がスタートアップと連携

    大学在学中&休学中に複数のIT系スタートアップでのインターンやベンチャーキャピタルでのリサーチバイトを経験後、フリーランスとして独立。現在は「TechCrunch Japan」などでスタートアップ企業のプロダクトや資金調達を中心としたインタビュー・執筆活動を行っている。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 集英社がスタートアップと連携し、多言語での人気マンガ作品の同時配信を加速させる

    “AI翻訳”で『ONE PIECE』の日本・ベトナムの同時配信、集英社がスタートアップと連携
    makoto15
    makoto15 2023/08/16
    大規模言語モデルの統合によって機械翻訳の正確性や一貫性が強化されただけでなく、マンガの対訳データが少ない言語への翻訳精度が大幅に改善されたという。
  • 新年に日本経済を考えるヒントにしたい「30の命題」

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 年始なので、筆者が日頃考えている日経済に関する「30の命題」を挙げてみた。命題は、【「資主義」論の勘違い】【労働と賃金と生産性】【セーフティーネット】【

    新年に日本経済を考えるヒントにしたい「30の命題」
    makoto15
    makoto15 2023/01/04
    日本的縁故主義。このエコシステムのため、もう成長の見込めない、決まった取引先にだけ金は流れ、日本のスタートアップは成長しないんだろうな。
  • 元司書が語る! 国立国会図書館の絶版本「読み放題解禁」がスゴい

    『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』著者の読書猿さんは昨年「独学」「執筆」に加えて「復刊」をライフワークとしていくことをTwitterで宣言した。この連載「読書猿が推す『良書復刊』プロジェクト」では、読書猿さんが推す復刊や、復刊に関係する話を紹介していく。 2022年5月19日より、国会図書館による「個人向けデジタル化資料送信サービス」がスタートする。ごく簡単に説明すると「国会図書館デジタルコレクション所蔵の絶版や雑誌が、自宅で読み放題になる無料サービス」だ。読書猿さんは、このニュースは全国の独学者にとっても福音であると話す。今回は、元司書でレファレンス担当だった書物蔵さんを対談相手に迎え、同サービスの使いこなし方、楽しみ方を語ってもらった。(取材・執筆/藤田美菜子) 「自宅の隣に国会図書館」のインパクト ――今回スタートする、国会図書館の「個人向け

    元司書が語る! 国立国会図書館の絶版本「読み放題解禁」がスゴい
    makoto15
    makoto15 2022/05/19
  • 進歩がすさまじい「機械翻訳」、その理由をトップ技術者に聞く

    リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

    進歩がすさまじい「機械翻訳」、その理由をトップ技術者に聞く
  • がん治療で世界に取り残される日本。なぜ手術至上主義から抜け出せないのか【書籍オンライン編集部セレクション】

    がん治療選択 50代半ばにして進行性の道がんが発覚したジャーナリストの著者。地元のクリニックで紹介されるがままに、超有名大学病院に紹介され、病院長が担当医となり、手術に向けて抗がん剤治療に挑む。右も左も分からないまま入院をするが何か腑に落ちない。情報が足りない。がんの進行度も治療方針も、そして手術やその後の生活も情報が得られず、四苦八苦する。ジャーナリストの経験を生かして資料をを読み込み、取材を重ね、そして自分にぴったりの治療を導き出した。あなたや、あなたの大切な人ががんになった時、自分らしい治療を選択するための方法を、読者のみなさんと一緒に探っていきます。 バックナンバー一覧 元日経ビジネス記者でジャーナリスト歴30年の金田信一郎は2020年3月、突然ステージ3の道癌に襲われた。紹介された東京大学医学部附属病院(東大病院)に入院し、癌手術の第一人者で病院長が主治医になったが、曖昧な治

    がん治療で世界に取り残される日本。なぜ手術至上主義から抜け出せないのか【書籍オンライン編集部セレクション】
    makoto15
    makoto15 2021/10/18
    大船中央病院放射線治療センター長(放射線医師)の武田篤也「もっと放射線治療のメリットを広めていかないと、『癌は切除するもの』が常識となって、本来、放射線を受けたかった人が手術に回されていく」
  • ノーベル経済学賞を受賞したカードによる最低賃金の研究をどこよりもわかりやすく解説!

    なかむろ・まきこ/1998年慶應義塾大学卒業。米ニューヨーク市のコロンビア大学で博士号を取得(Ph.D)。日銀行や世界銀行での実務経験を経て2013年から慶應義塾大学総合政策学部准教授に就任し、現在に至る。専門は教育経済学的な手法で分析する「教育経済学」。 「原因と結果」の経済学テレビを見せると子どもの学力が下がる」と言われて、違和感を覚える人はほとんどいないでしょう。しかし、「テレビの視聴」と「学力」のあいだに「因果関係」があるかどうかは、慎重に考えなくてはなりません。実は、テレビを見ている時間が長くなると、学力は低くなるのではなく、逆に高くなることが示唆されています。2つのことがらの関係を確かめるこの「因果推論」の考えかたを、やさしく解説します。 バックナンバー一覧 2021年のノーベル経済学賞は、デビッド・カード、ヨシュア・アングリスト、グイド・インベンスの3名が受賞した。特

    ノーベル経済学賞を受賞したカードによる最低賃金の研究をどこよりもわかりやすく解説!
  • 新電力こそ「エネルギー安全保障を担うべきだ」と自ら訴える理由

    まつお・ごう/大学在学中に会社起業を経て、小売電気事業者(新電力)のイーレックスに入社、営業・経営企画(制度渉外)を担当。2019年ディー・エヌ・エー入社、電力事業開発・海外電力制度・市場調査を担当。現在、合同会社エネルギー経済社会研究所 代表取締役、リエスパワー株式会社 社外取締役。電気学会正員、公益事業学会会員、CIGRE会員、エネルギー・資源学会会員。 「3.11から10年」の今を生きる 2021年3月11日、私たちは東日大震災の発生から10年という節目を迎える。あの3.11から10年後の今を生きる私たちが、未来に引き継いでいくべき想いは何か。教訓は何か。コロナ禍という新たな国難が立ちはだかる今、識者たちとともにあらためて考える。 バックナンバー一覧 東日大震災で発生した福島第一原発事故よりも前から、日の電力をめぐってさまざまな改革がなされてきた。原発事故だけでなく、気候変動や

    新電力こそ「エネルギー安全保障を担うべきだ」と自ら訴える理由
  • 東京2020はなぜ中止にならないか?五輪生存をかけたIOCの「信念」

    1955年生まれ。長野県出身。上智大学哲学科卒。日体育協会、日オリンピック委員会を経て、1995年独立。スポーツコンサルティング会社「ゲンキなアトリエ」を設立。同代表。スポーツイベントのプロデュース、アスリートサポートを手掛ける。オリンピック日本代表選手団渉外、JOC国際渉外として、国際オリンピック委員会、国際競技連盟、各国オリンピック委員会、五輪大会組織委員会と渉り合った経験と人脈を礎に、1995年、戦火のサラエボでのスポーツイベントをプロデュースするなど、オリンピズムの実践にチャレンジしている。スポーツ的に考えることで、希望のある社会構築を目指し、1998年から「スポーツ思考」を主筆している。 日と世界の重要論点2021 「新型コロナウイルスの1年」となった2020年。それに続く21年は、どんな年になるのだろうか。米国ではバイデン新政権が発足。中国との覇権争いの行方や外交・安全保

    東京2020はなぜ中止にならないか?五輪生存をかけたIOCの「信念」
    makoto15
    makoto15 2021/01/01
    莫大な違約金を払いたくないからだろ。
  • がん検診もPCR検査も「早期発見」が本当の目的なのではない

    ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、に関わるさまざまな人たちの「だから、このを書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 『世界中の医学研究を徹底的に比較してわかった最高のがん治療』が、いまがん関係者の間で大きな話題になっている。「医療データに精通した疫学研究者、日々患者を診る腫瘍内科医、がん新薬の開発者の組み合わせは、さながらがん情報のドリームチームの感がある」(2020/4/11 毎日新聞朝刊)、「がんの専門医の間ですこぶる評判が良かった」(2020/5/11 下野新聞)とメディアも絶賛

    がん検診もPCR検査も「早期発見」が本当の目的なのではない
  • あやしいがん治療が日本でなくならない理由

    ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、に関わるさまざまな人たちの「だから、このを書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 『世界中の医学研究を徹底的に比較してわかった最高のがん治療』が、いまがん関係者の間で大きな話題になっている。「医療データに精通した疫学研究者、日々患者を診る腫瘍内科医、がん新薬の開発者の組み合わせは、さながらがん情報のドリームチームの感がある」(2020/4/11 毎日新聞朝刊)、「がんの専門医の間ですこぶる評判が良かった」(2020/5/11 下野新聞)とメディアも絶賛

    あやしいがん治療が日本でなくならない理由
  • 「プロダクトマネジャー」として成功できる人、できない人の違い

    早稲田大学理工学部を卒業後、日DECに就職。営業サポート、ソフトウェア開発、研究開発に従事し、1997年からはMicrosoftWindows製品の開発に携わる。2006年以降は、GoogleにてWeb検索のプロダクトマネジメントやChromeエンジニアリングマネジメントなどを行う。2015年11月、技術情報共有サービス『Qiita』などを運営するIncrementsに転職。17年6月より独立し、プロダクト戦略やエンジニアリングマネジメントなどの領域で企業の支援を行う。17年9月、ヘッドハンティング・人材紹介を展開するクライス&カンパニーの顧問に就任。2019年1月、テクノロジーにより企業や社会の変革を支援するTably株式会社を設立。「プロダクトマネージャーのキャリア戦略」 及川卓也のプロダクト視点 アマゾン、アップルといった米国企業や中国企業からの遅れが目立ち始めた日企業。かつ

    「プロダクトマネジャー」として成功できる人、できない人の違い
  • 外食トップが他店の「まずいメシ」を匿名暴露!16選

    消費者の胃袋をつかむため、切磋琢磨する外のトップたち。のプロの視点で、“まずい”と思った他社の料理はあるのか。特集「外の王様」の4皿目では、「改善が必要だ」と感じたメニューを、匿名を条件にこっそりと明かしてもらった。

    外食トップが他店の「まずいメシ」を匿名暴露!16選
    makoto15
    makoto15 2020/01/15
  • がん患者一人ひとりに最適な治療薬を見つける「ゲノム医療」はどこまで進んだか

    がんゲノム医療最前線 がんゲノム医療は、遺伝子の異常を調べてがん患者それぞれに最適な治療薬を処方する医療であり、治療効果の高さだけでなく、臨床試験・治験への参加といった、かつてより幅広い選択肢を提示するものとして期待が高まっている。3人の医師へのインタビューを通して、その最前線に迫る。 バックナンバー一覧 がんゲノム医療は、遺伝子の異常を調べてがん患者それぞれに最適な治療薬を処方する医療であり、治療効果の高さだけでなく、臨床試験・治験への参加といった、かつてより幅広い選択肢を提示するものとして期待が高まっている。2019年6月には、その検査法である「がんゲノムプロファイリング検査」が保険適用の対象となり、より多くのがん患者が、がんゲノム医療を受けられるようになった。ただし、現状では同検査の対象となる患者が限られていることや、医療費に及ぼす影響などについて正しく理解されていないことが課題とな

    がん患者一人ひとりに最適な治療薬を見つける「ゲノム医療」はどこまで進んだか
    makoto15
    makoto15 2019/11/07
  • 「認知症を超音波で治す時代」が早ければあと4年で到来!東北大学の挑戦

    きはら・ひろみ/宮城県出身。大学在学中にコピーライターとして働き始め、20代後半で独立してフリーランスに。西武セゾングループ、松坂屋、東京電力、全労済、エーザイ等々、ファッション、流通、環境保全から医療まで、幅広い分野のPRに関わる。2000年以降は軸足を医療分野にシフト。「ドクターズガイド」(時事通信社)「週刊現代?日が誇るトップドクターが明かす(シリーズ)」(講談社)「ダイヤモンドQ」(ダイヤモンド社)などで、企画・取材・執筆を深く、楽しく手掛けてきた。2012年、あたらす株式会社設立(代表取締役)。近年は医療系のWebサイト、動画制作(企画・ライティング・プロデュース)にも力を入れている。 &慢性痛~知っておきたい慢性痛のホント(横浜市立大学ペインクリニック内科との協働制作) https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~mansei2/ あるペインの少女

    「認知症を超音波で治す時代」が早ければあと4年で到来!東北大学の挑戦
    makoto15
    makoto15 2019/08/29
  • 「エレベーター渋滞」を改善したリクルートの超アナログな方法

    makoto15
    makoto15 2019/03/28
  • 健康に悪くなさそうな加熱式タバコが紙巻タバコと同様にダメな理由

    慶應義塾大学環境情報学部卒業後、日銀行、世界銀行、東北大学を経て現職。コロンビア大学公共政策大学院にてMPA(公共政策学修士号)、コロンビア大学で教育経済学のPh.D.取得。専門は教育経済学。著書にビジネス書大賞2016準大賞を受賞し、発行部数30万部を突破した『「学力」の経済学』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。 「原因と結果」の経済学テレビを見せると子どもの学力が下がる」と言われて、違和感を覚える人はほとんどいないでしょう。しかし、「テレビの視聴」と「学力」のあいだに「因果関係」があるかどうかは、慎重に考えなくてはなりません。実は、テレビを見ている時間が長くなると、学力は低くなるのではなく、逆に高くなることが示唆されています。2つのことがらの関係を確かめるこの「因果推論」の考えかたを、やさしく解説します。 バックナンバー一覧 およそ1年後の2020年4月より、原則屋内禁煙を求

    健康に悪くなさそうな加熱式タバコが紙巻タバコと同様にダメな理由
    makoto15
    makoto15 2019/03/27
    紙巻タバコに比べて新型タバコでは有害性物質が少ないことは、病気になるリスクが紙巻タバコに比べて低いことを意味するわけではありません。
  • がんになっても、どんな傷を負っても、「この私」を代わってくれる人はいないから

    2008年、24歳のときに、ある日突然乳がんを宣告された鈴木美穂さん。日テレビに入社して3年目、記者として充実した日々を送っている最中だった。3週間後、右乳房を全切除。強い喪失感、副作用に苦しんだ抗がん剤治療などを経て8ヵ月後に職場復帰した。そしてこのほど、今に至るまでの約10年間の記録を、その時々の気づき、思い、学びとともに『もしすべてのことに意味があるなら~がんがわたしに教えてくれたこと』として1冊にまとめ、2月28日に出版。今回は、手術や闘病中のこと、そしてファッションウィッグにまつわる感動した出来事について伺った。(構成/伊藤理子 撮影/榊智朗) 「どうやって“この自分”で生きていくのか」のヒントを集めるために行動し続けました ──著書では、手術のことや闘病中の苦しさも赤裸々に描かれています。 24歳で乳がんを告知されたときには、当にがんについて何も知りませんでした。身近でがん

    がんになっても、どんな傷を負っても、「この私」を代わってくれる人はいないから
    makoto15
    makoto15 2019/03/02
    ファッションウィッグを買ったときの出来事にいいね×100000。
  • クリームシチューをご飯にかけるのは下品なのか

    フリーライター。1982年3月生まれ。地域紙記者を経て、編集プロダクション「プレスラボ」に勤務後、独立。男女問題や社会問題、インターネット、カルチャーなどについて執筆。 ツイッターは@miyazakid あなたをモヤモヤさせるB級新常識 世の中には、さまざまな“常識”がある。現在においては、「一般の社会人」が「共通」した常識を持つことが難しくなり、人々の間で微妙にい違う常識に対する考え方は、しばしばSNS上で可視化され、論争の種になる。“常識”が炎上の種になるのだから、日人の常識観も大したものである。この連載で取り上げるのは、妥当な評価が定まっていないからこそモヤモヤする、ただただB級で些細なことにこだわった常識ばかりである。 バックナンバー一覧 世の中の多数派「わける派」たちに告ぐ! 連日、寒い日が続いている。そんな時、べたくなるのが温かいシチューである。 シチューと言えば、古くか

    クリームシチューをご飯にかけるのは下品なのか
    makoto15
    makoto15 2018/12/27