タグ

2009年8月14日のブックマーク (10件)

  • けいおん!K-ON!ふわふわ時間 叩いてみた

    K-ON! にハマっています。調子に乗ってFuwa Fuwa Time も、叩いてみたくなりました。外見も似ないかなって、がんばってみましたが・・・・・・これは、ちょっと無理がありました。 りっちゃんファンの方、気を悪くしないでくださいね。ごめんなさい。川口千里です。 "Fuwa Fuwa Time" is song of K-ON! anime. [ Postscript (March 5, 2010) ] I had only one video camera at the time of this performance. Therefore it played three takes and edited it to the one movie. The sound truck used the first take. (The first take is a

    けいおん!K-ON!ふわふわ時間 叩いてみた
    massunnk
    massunnk 2009/08/14
    うまいな
  • Bobby McFerrin Demonstrates the Power of the Pentatonic Scale

    Bobby McFerrin demonstrates the power of the pentatonic scale, using audience participation, at the event "Notes & Neurons: In Search of the Common Chorus". Watch the full program here: https://youtu.be/S0kCUss0g9Q The World Science Festival gathers great minds in science and the arts to produce live and digital content that allows a broad general audience to engage with scientific discoveries. O

    Bobby McFerrin Demonstrates the Power of the Pentatonic Scale
    massunnk
    massunnk 2009/08/14
    pentatonic scale 五音音階の実験。こういうのは生得的なものなのかなぁ via http://d.hatena.ne.jp/tritune/20090814/1250175600
  • Wearable Ideas RLL - 異能の男:平岡正明追悼

    平岡さんの語り映像が元席亭であるボクのウチにかなり眠っているので、それで追悼映像作ります、と言ったらなぜか出演することになってしまった。しかも、ボクだけ名前も肩書きもおかしいでしょ! 平岡さんとは名で付き合っていたので、「ハーポ部長」という虚名はおかしいし、肩書きも狂っている。なんか冗談みたいだけど、これで冗談好きだった平岡さんの追悼ができればいいか、と。 CHANOMADのホリム・ベイの協力のもと愛情こめて追悼映像を作った。Youtube世代のために尺は10分間。世に出ていない膨大な平岡さんの落語的アジテーション映像がまだまだウチに眠っているのでなんらかのかたちでロングヴァージョンも世に出したい。 http://www.loft-prj.co.jp/lofta/ 8.17(月) 「異能の男:平岡正明追悼」 【出演】 平井玄(作家・評論家) 伊達政保(作家・評論家) 末井昭(作家・編集者

  • システムシンキング(しすてむしんきんぐ)

    ものごとを考察するに当たり、“システム”という概念を用いて、対象全体を統一的・包括的にとらえる思考法のこと。狭義にはシステムダイナミックスで必要とされる循環する相互作用の考え方を理解するための思考技法をいう。 何らかの働きや活動を示すものを考えたとき、その内部には一群の構成要素があり、それらが相互に連携しながら機能を果たしていることが分かる。このような互いに依存・作用し合い、秩序ある全体として振る舞う要素の集まりをシステムという。 システムには境界があり、その内部にある構造や機構から一部を取り出してみても、全体が提供する機能や動作を理解することができない。そこで、対象の全体性を認識するために個々の構成要素ではなく、その関連性に注目するアプローチが要請された。この思考の様式がシステムシンキング(システム思考)である。 システム思考やシステムアプローチは通例、分析的思考や還元主義に対置せられる

    システムシンキング(しすてむしんきんぐ)
  • AutoTuneの普及に興奮する中田ヤスタカ@Sound & Recording Magazine 09年9月号 - Aerodynamik - 航空力学

    http://www.rittor-music.co.jp/hp/sr/ サンレコにも登場。こちらではやはり機材によった話など。 興味のある所だけざっくりまとめるとこんな感じ。 初音ミクになる前のVocaloidのテスターをしていた。ここまでヒットするとは思わなかったが、Vocaloidの技術というよりもパッケージのアニメがブームになったと思う。 自分はボーカリストに歌ってもらった方が速いので初音ミクは使わない。正直面倒くさい。 YAMAHA NS-10M(テンモニ)を相変わらず使ってる、慣れているので基準になる ヘッドフォンはあくまで確認用。iPodや携帯で音楽を聴く習慣がないので、そこで聴いてもいい音が鳴るようにするような配慮は無視している。 使うシンセは何でもいい。エレクトロに複雑なパラメータは不要。単純な音でかっこいいノリの方が必要。 エレクトロは音はチープだが、デジタルひずみを使

    AutoTuneの普及に興奮する中田ヤスタカ@Sound & Recording Magazine 09年9月号 - Aerodynamik - 航空力学
    massunnk
    massunnk 2009/08/14
    ここ数年で変わったよなー「歌の加工が当たり前になるまでの過程に凄く興奮しましたね」
  • 中田ヤスタカの考えるエレクトロの隆盛と、エレクトロとの決別@Marquee Vol.74 - Aerodynamik - 航空力学

    http://www.marquee-mag.com/ やっと出た中田ヤスタカの超ロングインタビュー。 ほとんどが「ヤスタカの考える戦略構想」についてで、そっちの視点から彼を見ているファンにとってはたまらない内容。 エレクトロはなぜここまで広がったのか。 中:リズムじゃないんですよね、エレクトロって。音色なんで使いやすいんですよね。感覚的には「新しい楽器ができた」って感じに近いと思うんですよ。で、そういう意味で、僕が思うにエレクトロって、デジタルの人がやっと自分のアイデンティティを楽器として持てたと思うんですよね。(中略) エレクトロのああいうバリバリしたシンセの音は、やっと音色としてディストーションギターとかに対抗できるくらいのパワーを持った存在になりえた感じがあるんですよ。つまり、そういうパワー感を求めた時に、ギターに行かなくて済むというか。 シンセだけで構築されたテクノは別として、ポ

    中田ヤスタカの考えるエレクトロの隆盛と、エレクトロとの決別@Marquee Vol.74 - Aerodynamik - 航空力学
    massunnk
    massunnk 2009/08/14
    「…新鮮じゃないから安心するんですもん。だから新鮮だったりとか刺激的なものっていうのは不安なものなんですよね。だから勇気だそうよ」
  • 撮る自由―肖像権の霧を晴らす - 情報考学 Passion For The Future

    ・撮る自由―肖像権の霧を晴らす 日写真家協会常務理事、文化庁著作権審議会委員などを歴任した重鎮の写真家が、撮る側の権利という視点で、肖像権の扱いについて問題提起をしている。たとえば、工場内を敷地の外から望遠で撮影していいのか?OK。店のショーウィンドウのディスプレイを勝手に撮影して良いのか?構わない、どちらも管理権の外だから問題ない、というような話。 「世の中には、「個人の尊厳」「私生活の自由」など、尊重されなければならない「人権」がありますが、そういうものと並んで「撮る自由」も、とても大切だと僕は思うのです。 先ず始めに、端的に言ってしまえば「見ていいものは撮ってもいい」のではないか、と僕は考えるのです。」 著者は個人情報保護法施行以来の過剰反応、行き過ぎた自粛に疑問を感じている。法的には肖像権をめぐる判断は曖昧な部分が多い。弁護士や法学者でさえ撮影と公表の区別ができていないのだと指

    massunnk
    massunnk 2009/08/14
    森達也もおんなじようなこと言ってたってどっかで見たなー
  • 子ども手当ての本当の問題点 財源論ではない - 小幡績PhDの行動ファイナンス投資日記

    民主党も自民党も、そして、評論家もメディアも、みなわかっていない。 子ども手当ての最大の問題点は、5兆円超という財源、金ではないのだ。そうではなく、フィロソフィー、そして社会の変化の捉え方の問題だ。 何度言っても、鈍感な政治家達には、わからないようだし、それ以上に頭の固いメディアにも通じないし、エコノミスト、評論家達は、そもそも人の言うことを聞かないので、言っても無駄だ。 政治家が考える子ども関連の政策はすべて間違っている。なぜなら、子どもを守るのではなく、有権者である親に媚を売るだけだからだ。 すなわち、子ども一人に対して、毎月2万6千円、これを社会で負担するのは、かまわない。財源が足りないと言う議論は、そもそも理論的にあり得ず、防衛費5兆円をゼロにするのと、道路を含めた公共事業費、国地方合わせて5兆円を削って、子ども手当てにするかどうか、それだけの問題だ。財源がないということはあり得ず

    massunnk
    massunnk 2009/08/14
    子どものための政策とは。考えさせられるエントリ。
  • 天才ゲームクリエイター・飯田和敏氏インタビュー「どうかしてるんです」 (2009年8月14日) - エキサイトニュース

    2009年8月25日からマーベラスエンタテイメントより配信予定のWiiウェア専用ゲームソフト『ディシプリン*帝国の誕生』(以下、ディシプリン)。ガジェット通信編集部は、このゲームを開発した天才ゲームクリエイター・飯田和敏さんを独占インタビューすることに成功した。 飯田さんといえば、『巨人のドシン』(64DD)や『アクアノートの休日』(PS)、『太陽のしっぽ』(PS)などを開発した人物。いったいどんな話が聞けるのか? さっそく独占インタビューの中身をどうぞ。 ・ほんとにもうショックだった 記者 『ディシプリン』の完成おめでとうございます。 飯田 ありがとうございます。でも、完成までいろいろありましたよ……。 記者 どんなことがあったのでしょうか? 開発秘話をお聞かせください。 飯田 のっちのお泊まり愛……あれは厳しかった。 記者 なんのことです? 飯田 『パフューム』ですよ……。6月にほら、

    天才ゲームクリエイター・飯田和敏氏インタビュー「どうかしてるんです」 (2009年8月14日) - エキサイトニュース
    massunnk
    massunnk 2009/08/14
    これはどうかしてるな
  • 「孤独」に病むこととしての鬱: カウンセラーこういちろうの雑記帳