タグ

2009年12月8日のブックマーク (10件)

  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    massunnk
    massunnk 2009/12/08
    「文学フリマというマーケットプレイスの上にもうひとつ別のマーケットプレイスのレイヤーをかぶせた、とでも表現できるものでした。…文学フリマという生態系の中に、もうひとつ異なる生態系があった」
  • 関係性に萌える『スラムダンク』~スポ根としての女子まんが序論(2)~

    『Slam dunk―完全版』(集英社) ――幼いころに夢中になって読んでいた少女まんが。一時期離れてしまったがゆえに、今さら読むべき作品すら分からないまんが難民に、女子まんが研究家・小田真琴が”正しき女子まんが道”を指南します! スポ根における読者サービスとして、たとえば「必殺技の快感」、そして「成長の快感」「勝利の快感」といった、いくつかの快感が挙げられます。 『スラムダンク』を女子まんがとして読み解くとき、そこにあるのは「関係性の快感」です。「関係性の萌え」と言ってもよいでしょう。それが証拠に、作の最終話に描かれた最上級のカタルシスは「桜木と流川のハイタッチ」でありました。物語の当初からいがみ合い続けながら、その実心の中ではお互いを認め合っていて、それが遂に抑えきれず発露した瞬間の絶大な「萌え」たるや! 「最強の敵」である山王に勝利したことよりも、もしかしたら井上雄彦先生はこの見開

    関係性に萌える『スラムダンク』~スポ根としての女子まんが序論(2)~
  • 「渋谷の不良文化をぶっ壊す!」ギャル男のトップが描いた野望とは

    ギャル男の風貌は残っているが、れっきとし た学校講師の荒井悠介氏。 ギャルやギャル男と言えば、学校に行かずに街でたむろして遊び呆け、”真面目”とは遠いイメージの存在だ。ところが、2003年に渋谷イベサー(イベント・サークル)のトップに立ったギャル男が、同胞であるギャル・ギャル男について研究し、1冊のにまとめたという。『ギャルとギャル男の文化人類学』(新潮社)と名付けられたこのの著者・荒井悠介さんは、イベサーにいるギャル・ギャル男の特徴を「チャライ」(=セックスの経験人数を競ったり、性的な魅力で異性をうまく使ったりする)、「ツヨメ」(=奇抜なファッションや行動をする)、「オラオラ」(=強そうで悪そうにする)、の3要素としている。 そんな世界のトップに立っていたのだから、どんな凄まじいギャル男が現れるのか戦々恐々としていたものの、著者はロン毛ではあるが意外にも腰の低い好青年だった。 ――今

    「渋谷の不良文化をぶっ壊す!」ギャル男のトップが描いた野望とは
  • 村上春樹 - Wikipedia

    村上 春樹(むらかみ はるき、英語: Haruki Murakami、1949年〈昭和24年〉1月12日 - )は、日小説家・翻訳家。京都府京都市伏見区生まれ、兵庫県西宮市・芦屋市育ち。 早稲田大学在学中にジャズ喫茶を開く。1979年、『風の歌を聴け』で群像新人文学賞を受賞しデビュー。1987年発表の『ノルウェイの森』は2009年時点で上下巻1000万部を売るベストセラーとなり[2]、これをきっかけに村上春樹ブームが起きる。その他の主な作品に『羊をめぐる冒険』、『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』、『ねじまき鳥クロニクル』、『海辺のカフカ』、『1Q84』などがある[3]。それらの作品は、50ヵ国語以上で翻訳されている。 日国外でも人気が高く、柴田元幸は村上を現代アメリカでも大きな影響力をもつ作家の一人と評している[4]。2006年、フランツ・カフカ賞をアジア圏で初めて受賞し

    村上春樹 - Wikipedia
    massunnk
    massunnk 2009/12/08
  • 村上春樹 - アンサイクロペディア

    村上春樹(むらかみ はるき、名非公開、1949年1月12日 - )は、日を代表するエロゲークリエイター。デビュー作である「風の歌を聴け」において、当時の日ではまだ珍しかった洋物ア〜ン♥♥を独自に解釈しひとつの創作物にまとめるという手法を採用、大きな話題を呼んだ。 そのオリジナリティとテクニックにより日エロゲー界の頂点に立ち、エロゲーという文化を日に根付かせるのに大きく貢献している。 また、2006年からはノーベル文学賞の広告塔としても活動しており、賞への注目度を高めるのに大きく貢献している。やれやれ。 作風[編集] 人間存在に深く関わった深遠なストーリーや、二転三転する奇抜なストーリーなど、エロ一辺倒だったエロゲー界に新風を吹き込んだ革命者として多くの信者を要する、日一のクリエイターである。またその評価は国内に限らず、海外でも人気を博し、特にお隣韓国では日を超えるムラカミブー

    massunnk
    massunnk 2009/12/08
  • ケツダンポトフ - 「第1回ウェブ学会シンポジウム~ウェブ研究・ウェブビジネスの新たな融合~」をダダ漏れしました

    個人的にはセッション2「ウェブと政治」がおもしろかったです。 鈴木健さんをモデレータに迎えた、佐藤哲也さん、津田大介さん、東浩紀さん、濱野智史さん等による「空中戦」と比喩されたディスカッション。 東さん炸裂。 また、セッション3「ウェブと科学」の豊田正史さんの階層化アルゴリズム(?)のデモは、まさにウェブは生きていると思わざるを得ないものでしたね。 そして、きをふし(@kiwofusi)さんが#webgakkaiをまとめてくださいました! ⇒2009年12月7日 ウェブ学会 #webgakkai とても読みやすいです(長いですが。笑)。 ありがとうございます。 所々『ケツダンポトフ』のUstreamが話題になった部分があって素直にうれしかったです。 インターネット生放送が少しずつ市民権を得てきているかな、と思ってみたり。 動画は全部で4つ。 「第1回ウェブシンポジウム[午前]」⇒ USTR

  • 【日本よ】石原慎太郎 文学と世相 - MSN産経ニュース

    時代々々で人々の嗜好(しこう)も変わり、人間の感性も時代の文明に規制されて変容しよう。それを占う媒体もいろいろあるが、歌曲といった端的な表現よりも、小説という情念の複合的な所産の方が時代の深淵を覗(のぞ)かせてくれるような気がする。最近小林多喜二の『蟹工船』が若い世代の中でブームとなり識者を驚かせた。並行して太宰治の小説もそれらの世代に強い共感で読まれ幾つもの作品が映画化されている。 こうした現象は私の知己の精神病理学者斎藤環氏の分析だと、仕事にあぶれがちのニートやフリーターといった二十代三十代のいわばロストジェネレイションの人生への不安、不満を踏まえての共感だろうという。むべなるかなという気がする。 小説の流行(はや)りすたりなるものは、それが描く風俗も含めて時代の風や流れに染まりやすいが、さらにその芯に在る質的なものを見逃してはなるまい。『蟹工船』の人気は組織としての企業と個人の自我

  • 修士論文工房 情報哲学を持とう

    修士論文工房もいよいよ追い込み。構成の指示をしたので、次は執筆に当たっての心構え。今回は長くて難しい。読んで、わからないところはワークショップで質問するように。 プロジェクトを行って修士論文を書く場合はかなり注意が必要である。メディカルポケットは、数名で在宅用の新しいディバイスを開発した。このディバイスの構造、インターフェイスデザイン、を研究テーマに選ぶ場合は普通のコンピュータエンジニアリングの論文の形でいい。だが、どのようなインプットを選択するのか、どのようなアウトプットがいいのか、という研究も十分価値がある。そのための質的調査、とくに民族学的調査の価値をしっかりと論文にまとめることが必要である。アーバンメディアプロジェクト、あたらしいテレビプロジェクトなども同じである。関数概念をしっかりと理解すると、このあたりを整理できる。個別の修士論文指導をこれから行うが、学生は下記に目を通して情報

    massunnk
    massunnk 2009/12/08
  • ネオリベラリズムは「貨幣依存」から「他者回避」そして「信用格差」へ - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    マクドナルドとごはんパックとトイレクイックル 「他者回避」とはたとえばマクドナルドですね。女性が1人で外するのは大変らしいですね。男なら吉牛でも定屋でもがつがつえばいいわけですが、世間体があるのかそうもいかない。でもマクドナルドでは女性一人は当たり前ですね。マクドナルドがある安心感。 百円のごはんパックはすごいですね。レンジでチンしてあったかご飯。またこれがうまい。へたに自分で炊くよりうまい。かまどで人が張りついて火加減調整した時代から比べたら、コンビニで百円で買ってチンですから。 あと、トイレクイックル。濡れシートで便器を拭いてそのまま捨てる。水に溶けるので。雑巾で濡らして拭いてしぼって乾拭きしての手間はいらない。最新の便器は自動で便器の蓋が開くとか。生活のすみのすみまで商品が入り込んでいる。そりゃ結婚率も下がりますね。 生存が他者との強い協力関係の上に成り立っていた時代から、近代

    ネオリベラリズムは「貨幣依存」から「他者回避」そして「信用格差」へ - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    massunnk
    massunnk 2009/12/08
    最近のホリエモンも『新・資本論』とか『打ち出の小槌』で言ってるね。貯金よりも信用を高める方が大事だって。
  • Doenja "Heel de wereld is van mij"

    Doenja

    Doenja "Heel de wereld is van mij"
    massunnk
    massunnk 2009/12/08
    これはひどいw