タグ

2011年3月29日のブックマーク (7件)

  • 発信箱:すべて想定されていた=福岡賢正(西部報道部) - 毎日jp(毎日新聞)

    原発事故の報道に強烈な居心地の悪さを感じている。その理由を突き詰めていくと、メディアが安易に使う「想定を超えた」という言葉のせいだと思い至る。眼前で今起きている事態は当に想定外だったのか。 《最大の水位上昇がおこっても敷地の地盤高(海抜6m以上)を越えることはないというが、1605年東海・南海巨大津波地震のような断層運動が併発すれば、それを越える大津波もありうる》 《外部電源が止まり、ディーゼル発電機が動かず、バッテリーも機能しないというような事態がおこりかねない》 《炉心溶融が生ずる恐れは強い。そうなると、さらに水蒸気爆発や水素爆発がおこって格納容器や原子炉建屋が破壊される》 《4基すべてが同時に事故をおこすこともありうるし(中略)、爆発事故が使用済み燃料貯蔵プールに波及すれば、ジルコニウム火災などを通じて放出放射能がいっそう莫大(ばくだい)になるという推測もある》 すべて岩波書店の雑

    mujin
    mujin 2011/03/29
    毎日記者による原発報道の反省。今後に生かせれば。
  • 【東日本大震災】命の限り叫び続けた 防災放送の女性職員、結婚式控え安否不明 母「頑張ったね」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大きな揺れの後、津波の来襲と高台への避難をひたすら呼び掛け続けた。東日大震災で、津波に押しつぶされた宮城県南三陸町で防災放送の担当職員だった遠藤未希さん(24)。いまだ安否が分からない。「しっかり頑張ったね。でも、何も命を張ってまで…」。いたわりと無念さに揺れる母親。秋に結婚式を控え、準備を進めていた。 「ないよね」。避難所に張り出された身元不明者、死亡者の特徴を書いた紙を指で追いながら、母親の美恵子さん(53)がつぶやいた。震災から2週間以上が経過し、更新される情報も日に日に少なくなっていく。 震災翌日から2日間はがれきの中を歩き続けた。「見つけられなかった。自分たちの手ではどうしようもなかった」。隣に寄り添う父親の清喜さん(56)はうなだれた。 3階建ての防災対策庁舎は津波にのまれ、赤い鉄筋だけが無残に立ち尽くす。 11日、未希さんは2階で放送していた。「6メートルの津波が来ます。避

    mujin
    mujin 2011/03/29
    これはやるせない…。
  • JR貨物、不屈の鉄道魂 被災地へ燃料、壁乗り越え達成 - SankeiBiz(サンケイビズ)

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    mujin
    mujin 2011/03/29
    いい取材したのに糞演出で台無し。日本海側の輸送なんて会議前から誰でも思いつくし沈黙の暇などあるわけないだろ。本当に勿体ない。
  • 頼れる仲間プルト君——プルトニウム物語

    福島第一原発の土からプルトニウムが検出されました。プルトニウムは飲んでも大丈夫!という、かわいくて力強いアニメです。「どうねん」が国民の血税でつくったのに、アメリカの圧力(「コラ!飲むのはやっぱり超危険だろうが?」)ですぐに回収されて見られなくなっているのはとても残念なので、ここに掲載します。(よい子のみなさんは、うのみにしないようにしましょうね。)

    mujin
    mujin 2011/03/29
    飲んでも平気…んなわきゃーないw こいつの元ネタ。動いてるのは初めて見た! http://www.nicovideo.jp/watch/sm3792841
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    mujin
    mujin 2011/03/29
    うっへえ…。「今中助教は、土壌のセシウムで汚染の程度を評価した。」「1平方メートル当たり326万ベクレルで、1986年の旧ソ連チェルノブイリ原発事故で強制移住対象とした148万ベクレルの2倍超」
  • 【放射能漏れ】女性も十数人…両親不明も「被災者である前に原発職員」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する震災で大きな被害を受けた宮城県東松島市の大曲地区。三男を亡くした伊藤伸也さんが「5歳だった息子が大好きだった」という、こいのぼりを自宅前で空に泳がせた=25日 第1原発の南10キロ余りの場所にある第2原発の所長を昨年6月まで務めていた東京電力の石崎芳行執行役員に23日までに、第2原発の女性職員から悲痛なメールが届いた。 「地震発生以来、毎日不眠不休でみんなと戦っておりますが、個人的には、実家が海沿いにあるため、津波で町全体が流されました。実家の両親は津波に流され、いまだに行方がわかりません」 「発電所にいる人間の大半は地元の人間で、私も含めてみんな被災者なのです。被災者である前に、東電社員としてみんな職務を全うしようと頑張ってます」 「私たちは最後まで戦います! 店からもご支援ください。よろしくお願いします」 関係者によると、第2原発には約600人が勤務しており、女性

    mujin
    mujin 2011/03/29
    はいィ?あんた何様よ?てめえが現場に入れよ、クズが。「技術評論家の桜井淳氏は「年250ミリシーベルトは妥当な数字。住民に不安を与えており、現状を考えると作業の辞退など許されない」」
  • 時事ドットコム:東電と経産「もたれ合い」が背景=与野党から声−原発対応遅れ

    東電と経産「もたれ合い」が背景=与野党から声−原発対応遅れ 東電と経産「もたれ合い」が背景=与野党から声−原発対応遅れ 東京電力福島第1原発の事故で政府の初動対応が遅れた背景として、与野党内から、経済産業省と東電との「もたれ合いの関係」を指摘する声が上がっている。大物OBが再就職しているため、安全面での指導が甘くなったとの見方だ。国会で取り上げられそうだ。  東電は、旧通産省時代から同省OBの再就職を受け入れており、副社長を務めた元幹部もいる。今年1月1日には、昨年8月まで資源エネルギー庁長官として同社の監督に当たった石田徹氏が顧問に就任。野党は、自公政権時代よりも短期間で関係先に再就職したとして、「究極の天下り」と批判したが、菅政権は、経産省があっせんしたわけではなく「天下りには当たらない」と反論していた。  こうした経緯を踏まえ、自民党幹部は「OBがいる東電は身内。厳しい監視、指導がで

    mujin
    mujin 2011/03/29
    いかにも苦しいなwww「野党は、自公政権時代よりも短期間で関係先に再就職したとして、「究極の天下り」と批判した」