タグ

2011年7月6日のブックマーク (11件)

  • 「DQNネーム」が最近多い理由 今時の親の名前のつけ方 @NHK - rabbitbeatの日記

    名前です。なんて読むか分かりますか。正解はマウスで()内反転させてみてください。 飛海(ひの) 男の子の名前 眞慧(まさと) 男の子の名前 羚凪(れいな) 女の子の名前 NHKの番組「みんなでニホンGO!」9月23日放送回のテーマは「ユニークな名前どう思う?」でした。最近多い読めない名前。ネットではDQNネームとして何かと話題になります。冒頭の3つの名前では、眞慧をこの範疇に含めるのはちょっとかわいそうな感じですが。 面白かったので内容まとめてみました。 目次 個性的な名前、許せる?許せない? 日人の名前の大原則 昔からあった読めない名前 名乗り読みの多さは歴史的蓄積 最近の名前事情 変わった名前が増えてきた理由→たまごクラブのせい 番組で挙げたユニークな名前の問題点は二つ。「読めない」と「性別が分からない」。学校や職場などで困るというもの。 ベネッセ2009年調査で人気のあるユニークな

    「DQNネーム」が最近多い理由 今時の親の名前のつけ方 @NHK - rabbitbeatの日記
    mujin
    mujin 2011/07/06
    本居宣長「最近の名前は変な読み方をして、どうしても読めない名前を多く見かける」いや、そういうキミも大概…ねw
  • asahi.com(朝日新聞社):原子力ポスターの募集・表彰「中止を」 市民団体、国に - 社会

    印刷関連トピックス原子力発電所  原子力の利用をテーマにした絵を小中学生らから募集し表彰する「原子力ポスターコンクール」の中止を求め、環境保護に取り組む市民団体などが6日、約1万2千人分の署名を文部科学省などに提出した。  コンクールは同省と経済産業省資源エネルギー庁の共催で、1994年から毎年実施。福島第一原発の事故を受け、今年は見送ることが決まっている。  署名を呼びかけた一人で、この日提出に訪れた東京都杉並区の羽田野晃弘さん(40)は「未来を担う子どもたちに原子力が主力だと思わせるのはやめて、リスクも含めた正確な情報を伝えてほしい」と話した。

    mujin
    mujin 2011/07/06
    環境保護団体の打ったプレスリリースが朝日新聞に掲載される時代なんだなぁ。
  • Facebookでスパム化している「Top Connected Friends」アプリに注意

    Facebook上の友だちの相関図を作成すると称するFacebookアプリ「Top Connected Friends」がスパム的に広がっている。アプリが作成する相関図と称するものはほぼ無意味なもの。むやみにアプリを使うと個人情報へのアクセスを許可してしまい、さらに友だちにアプリを広げてしまうことになるため、注意が必要だ。 「Top Connected Friends」はFacebookアプリ。「アプリへ移動」からアプリを利用しようとすると、ユーザーの名前やプロフィール写真など「基データ」へのアクセスと、メール送信、ウォールへの投稿、投稿した写真と動画へのアクセス許可を求めてくる。 許可すると、ユーザーの友だち関係に基づく相関図だという画像を作成してユーザーのウォールに投稿する。さらに画像を勝手に友だちにタグ付けし、友だちに「●●さんが○○さんのアルバムにタグ付けされました」とアプリへの

    Facebookでスパム化している「Top Connected Friends」アプリに注意
    mujin
    mujin 2011/07/06
    この記事はおかしい。この手の広告を見せるのはごくありふれた手法。ことさらに名指しして糾弾するほどのものではない。悪意のないものを悪意あるかのようにいうこの記事こそ悪質。
  • 江戸時代のDQNネーム - ニホンケミカルアドバンス

    ※一応念のため……以下のテキストはウィキペディアを適当に流し読みして、感じたことを軽く書いただけのものですので、新事実とかそういうのはありませんし、史実的に間違ってるところもあるかもしれません。事実誤認に関してはご指摘いただければ修正致します!すみません! 先日、小谷野敦氏の『名前とは何か なぜ羽柴筑前守は筑前と関係がないのか』を読んだ。その中で「東百官」というものがあることを知った。実は、この「東百官」というのが、江戸時代のDQNネームみたいでちょっと面白い。 「東百官が江戸時代のDQNネーム」とは一体どういうことなのか。「東百官」の説明をする前にまず、「百官名」について解説しなければいけない。 「百官名」とは、ごく簡単に言ってしまえば「朝廷から賜った官職風の名前」ということになると思う(だいぶん誤解を招く言い方だけれど)。 例えば、杉下右京の右京(うきょう)とか、中村主水の主水(もんど

    江戸時代のDQNネーム - ニホンケミカルアドバンス
    mujin
    mujin 2011/07/06
    名付けかたなんて昔からそんなもんです。いまに始まったことじゃない。ただ、源内ってのは「源氏の内記」ってことだろう。由緒はあるよ。
  • ワンコイン応援メッセージ第3弾 石巻編が出来あがりました!

    東日大震災で津波の被害を受けた新聞販売店支援を目的に取り組んでいるワンコイン応援メッセージプロジェクトの第3弾、石巻編ができあがりました。特に津波被害が大きかった旧石巻市を管轄する小笠原新聞店を中心に1万5千部を発行、7月10日(日)の朝刊へ折り込む予定です。 今回も全国の仲間にサポートを受けながら45の個人、団体からメッセージをいただきました。第1弾の女川編から協力をいただいている元新聞労連委員長の美浦克教さん(newsworker)は、自身のツイッターで何度もプロジェクトへの参加を呼びかけてくれました。また、佐賀新聞労組の方々も5月29日に開催された「結成50周年記念式典」でプロジェクトを紹介するブースを会場内に設けていただき、記念講演を聴きに来場された一般市民の方からも賛同をいただきました。 女川編や気仙沼編については、ツイッターやミクシィなどのソーシャルメディアを通じて支援を呼び

    ワンコイン応援メッセージ第3弾 石巻編が出来あがりました!
    mujin
    mujin 2011/07/06
    ツイッター上の応援メッセージを被災地にとどける折込広告。
  • 原始、電気製品は服を着ていた。 : やた管ブログ

    原始、電気製品は服を着ていた。まるで人であった。今、電気製品は全裸である。 まず電話が服を着ていた。家によっては、ダイヤルのところにカバーがかかっているのもあり、なんでわざわざ使いにくくするのか、子供心に不思議だった。 トランジスタラジオやラジカセも黒いビニール製の服を着ていた。僕も一台持っていたが、最初から服がついていた。スイッチやチューニング目盛、スピーカーなど要所に穴が開いていて、防水の役には立たない。何のために着せるのか分からなかったが、附属品なので着せていた。 テレビのような大きな家電は、さすがに服を着ていなかったが、それでも布を上に載せたり、カーテンみたいなのをかけている人はいた。 電気製品ではないが、カメラも革製の服を着ていた。これは、裏蓋から光が入るのを防止する意味もあったようだが、これを付けるとフイルム交換がしにくくなる。 たぶん、これらの物は高価だったから服を着ていたの

    原始、電気製品は服を着ていた。 : やた管ブログ
    mujin
    mujin 2011/07/06
    ああ、あったあったw とほほ感にあふれる貧乏くさいやつw
  • 緊急報告・Google順位が下がった事件続報

    Googleの順位が激落ちしてしまった事件で、真相っぽいものが判明したので、速報的にご報告。こんなこともあるのか!ということです。なんと…マルウェア的プラグインが、テーマに仕込まれていたんです…。 最初にお断り 以下、結構衝撃的なことが書かれていますが、読者の皆様にはなんら悪影響は出ていなかったことをまず宣言しておきます。安心して読んでください。 まさか…テーマにこんなものが仕込まれていたなんて 今回WordPressを導入するに当たり、テーマをどうするかが最大の課題でした。結局は海外の有名なテーマ配布サイト「ThemeJunkie」で制作されていたこの「Channel Pro」を使うことにしたのですが、このテーマの導入の方法が悪かったようなのです。 当時、このテーマを導入前に調べていると、「このキャンペーンに参加してつぶやくと、Channel Proテーマをプレゼント」というものがあった

    緊急報告・Google順位が下がった事件続報
    mujin
    mujin 2011/07/06
    これはまったくひどい話だが、隠しコードの "seo" の文字の並びについつい笑ってしまう。ぜんぜん最適じゃないよw
  • yunishio on Twitter: "やっぱりこのひとは政治や事件の話題よりも、取材現場の内幕を語ってるときのほうが活き活きしてるような気がするな。実際こっちのほうが面白いし。 / 福島香織(@kaokaokaokao)/2011年07月05日 - Twilog http://htn.to/doSv8R"

    やっぱりこのひとは政治事件の話題よりも、取材現場の内幕を語ってるときのほうが活き活きしてるような気がするな。実際こっちのほうが面白いし。 / 福島香織(@kaokaokaokao)/2011年07月05日 - Twilog http://htn.to/doSv8R

    yunishio on Twitter: "やっぱりこのひとは政治や事件の話題よりも、取材現場の内幕を語ってるときのほうが活き活きしてるような気がするな。実際こっちのほうが面白いし。 / 福島香織(@kaokaokaokao)/2011年07月05日 - Twilog http://htn.to/doSv8R"
    mujin
    mujin 2011/07/06
    id:miurakuraki 褒めてないですw 業界の因習悪弊を忌憚なくしゃべっちゃうところに魅力はあるけど、ある種の型で押したような中国語りはほんとうに退屈。もったいないと思うんですけどねw
  • ある日突然、松本龍みたいなのが数人会社にやってくる。

    ある日突然、松龍みたいなのが数人会社にやってくる。 で、「ウチは被差別部落解放のためにこういう会報を発行している。ついては御社で毎月人数分購読してもらいたい」と言ってくる。 その会報っては、まあ何ともアレなもので薄っぺらくてぼったくりな代物。 断ると「お前達は部落民を差別するのか」と恫喝してくる。松龍みたいに。 それでも断ると、会社や社長の自宅に街宣車がやってきたり、「切手が貼ってない謎の小包」が届いたり、まあ色々と超常現象が起こるようになる。 何故かその会社の取引先にも押しかけてきて、「あんな悪逆非道な会社と取引を続けるつもりなら、お前達も同類だと見なすぞ」と恫喝してくる。松龍みたいに。 そして会社が潰れるまで延々とやる。 こういう事を戦後から今現在に至るまで公然とやってるのが同和で、松龍はその親玉。 地元メディアどころか、警察も同和絡みになるとまともに機能しない(地域がある)。

    ある日突然、松本龍みたいなのが数人会社にやってくる。
    mujin
    mujin 2011/07/06
    こんな「怪文書」を真にうけて「そうだったんだあ」と言ってる情報強者のみなさまがたが震災時に朝鮮人を殺すのだろう。これぞ日本の民度の高さよ。リテラシーも根づいてないし、差別はなくなってなどいない。
  • Twilog

    mujin
    mujin 2011/07/06
    やっぱりこのひとは政治や事件の話題よりも、取材現場の内幕を語ってるときのほうが活き活きしてるような気がするな。実際こっちのほうが面白いし。
  • 福島香織さんが語る、取材時のオフレコルール

    福島香織(@kaokaokaokao) さんが語る、取材時のオフレコルール。 ※ 既に辞任されていますが、マスコミ情報メモ、として。

    福島香織さんが語る、取材時のオフレコルール
    mujin
    mujin 2011/07/06
    これは本当にそう。松本龍さんのオフレコ発言を報道の自由の侵害と捉えるのは確かに疑問で、あんなものは法的にも実力的にも効力はない。慣習を知っていたかどうかではなく、現実に効力がない。