タグ

uiに関するmujinのブックマーク (26)

  • エレベーターの閉じる/開くボタンのUI改善 〜日本マーケット向けの決定打は『ひらく』ボタンの撤廃だ〜 - キャズムを超えろ!

    fladdictさんところで話題になっていた『エレベーターの閉じる/開くボタン、間違って押す。あそこのUIはよくない』という話。いろんな人を巻き込んで、こういうUIなら閉じる/開くを押し間違えないぞ、というUIアイディアコンテスト状態に。なんて面白いことやってるんだ俺も混ぜろ!ってことで考えてみたのだけれど、どうにもデザインを提案しているみなさんの方向性が皆して『ひらくボタンを目立たせよう、大きくしよう』という方向に。詳細はこちらのNAVERまとめ参照。 ........なんでやねん!と。100回言いたい。 何十年と使い込まれたエレベーターを見て、とじるボタンのほうが明らかに押されまくって印刷がかすれたり、傷だらけになったりしているのをみんな知ってるだろうに。ひらくボタンは緊急性が高いから目立たせようという話なんだろうけど、だったら故障時の緊急呼び出しボタン(係員と電話するアレ)のほうが1

    エレベーターの閉じる/開くボタンのUI改善 〜日本マーケット向けの決定打は『ひらく』ボタンの撤廃だ〜 - キャズムを超えろ!
    mujin
    mujin 2013/01/29
    なんで「ひらく」を捨てて「とじる」を残したのかが理解できない。いらちな筆者はじれるだろうが、「とじる」を削除したほうがうまく回りそうだ。輸送効率からいっても1回でたくさん載せたほうが有利なはず。
  • 固定ヘッダを使うとスペースキーでのスクロール量が合わなくなる : akiyan.com

    固定ヘッダを使うとスペースキーでのスクロール量が合わなくなる 2013-01-13 position:fixed などでヘッダやフッタを画面上に固定しているサイトは少なくありません。facebookとかtwitterとかそうですね。 固定UI自体は便利なのですが、まず、PCブラウザにはスペースキーで1画面分スクロールできる機能がほぼ例外なくあります。そして、スクロール量は表示領域全体の高さなのですが、固定UIで隠れている領域は考慮されないので、文を隠すような固定UIがあると、見た目上はスクロールしすぎてしまうのです。 BLOGOSの例を見てみましょう。 ハイライトした部分の文が、固定フッタの下に隠れている。 スペースキーで1画面分スクロールさせると、隠れていた部分が画面外までスクロールしてしまい、見えなくなってしまった。 facebookやtwitterはポインタで操作するUI(いいね

    固定ヘッダを使うとスペースキーでのスクロール量が合わなくなる : akiyan.com
    mujin
    mujin 2013/01/13
    OperaでGoogle+を見てるときPageUp、PageDownを事実上使えなくさせるので不便きわまりない。UIデザイナーに意図を問いたいぜ。
  • ECサイトにおける色違いやサイズ違いの商品ページのベストプラクティス

    [対象: 中〜上級] この記事では、同じタイプの製品で色やサイズに複数のバリエーションがあるときのページ構成について解説します。 記事タイトルに「ベストプラクティス」と入れましたが、どんなアイテムを取り扱っているか、どんなシステムでサイトを構築しているか、すでに公開しているページかそれとも新規に公開するページか、検索需要はどのくらいあるか、何を最優先にするかなどさまざまな要因に依存するため、「この構成がベスト」と言い切ることはできません。 またそれぞれの構成にメリット・デメリットがあります。 したがってあなたのサイトの状況に応じて参考にしてもらえればと思います。 今回紹介するのは3種類の構成パターンです。 全バリエーションのページのみ 全バリエーションと個別のページ 個別ページのみ 順に説明します。 全バリエーションのページのみ 色ごとやサイズごとのページを設けません。 すべてが載ったペー

    ECサイトにおける色違いやサイズ違いの商品ページのベストプラクティス
    mujin
    mujin 2013/01/08
    SEOという観点とは違うが、最初の構成の場合、商品一覧(検索結果)ページでユーザの欲しいカラバリを見落としてしまう難点があり、悩ましい(ブルーのシャツが欲しいのに代表写真がホワイトである等)。
  • デザイナーに丸投げしちゃいがちなUIというもの - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    こんにちはこんにちは!! 今日はちょっとUIについて思うことのお話をしたいと思います。 ぼくは以前、ゲーム業界にいたんだけど、そこでは、 いわゆるグラフィックデザインを専門にしている人に 「この画面のUIおねがいね」と丸投げする光景をよく見ました。 だけど、見た目が綺麗なデザインを仕上げるのと 使い勝手を考慮したユーザーインターフェイスを設計するのとでは、 考え方も、必要なスキルもまるで違うものだと思う。 情報や機能を、どのようにユーザーに提供するか。 これは画面上の配置や見た目だけの話だけじゃなくって、 情報の階層化や、いつどのタイミングで見せるかといったことまで考えなきゃならない。 たとえばゲームなら、初めからボタンだらけの画面にするのではなくて、 ゲームの進み具合、ユーザーの習熟度に応じて段階的に機能を見せるとかね。 細かい話なら、ボタンを押した時に反応するのか、 離した時に反応する

    デザイナーに丸投げしちゃいがちなUIというもの - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    mujin
    mujin 2012/11/29
    ただの絵描きをデザイナーと呼ぶのをやめることから始めよう。デザインはその言葉が20世紀に生まれた新しい概念。
  • 伊集院光が語る「オスプレイ事故における問題点」

    2012年09月10日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、オスプレイ事故における問題点について語っていた。 伊集院光「オスプレイが、今まで起こしているトラブルは、構造的欠陥とかではなくて、人為的ミスですっていうでしょ?それに対して、防衛庁の森防衛相もそうですっていうでしょ。でも、この間オンエアされたかな…深イイ話で共演した軍事評論家に聞いてそうだよなぁって思ったことがあって」 「たとえばね、そうやって人為的ミスがいっぱい起こるってことの中にある問題点でね。伊集院、話を変えたのかな?って思われるかもしれないけど、変わってない話でね…」 「俺、一人暮らしを初めてして買ったガスコンロが、3つガスコンロの口があるんだけど、それがスイッチの位置が変で。そのスイッチの間隔が変で、ゴトクが3つ三角形に並んでて、向こう側にちっちゃいゴトクがあって、手前に大きいゴトクが2つあるじゃないですか。それでいて

    伊集院光が語る「オスプレイ事故における問題点」
    mujin
    mujin 2012/11/23
    オスプレイの設計がどうなってるか分からないけど、これはデザイン全般にいえる話。
  • mixiに対する単なる愚痴: 愛と虐殺の日々

    出会い目的のメッセージは自動削除、「監視」の声受けミクシィが説明 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121113-00000022-impress-inet まあmixiの没落については今さら自分が語るまでもないんですけど。 僕はミクシィ、大好きだったんです。 最盛期は2000万人以上のユーザーを誇った中で、自分のIDは10万台。 これはmixi黎明期から始めていた、古参で生粋のユーザーと言っていいと思う。 当時は大学生で、色々と発信したいものが溜まっていた時期とも重なって、 それこそ毎日のようにmixi日記を更新していた。 「新着コメントが1件あります!」 という赤文字と、リアルタイムで更新されるあしあと。 あのインターフェイスによる高揚感がなければ、とてもじゃないけれど あんなに沢山の文章を毎日毎日書き続けられなかったと思う。 日記がちょっとばかり

    mujin
    mujin 2012/11/14
    ここに限らず企業の製品問い合わせなんかでもよくあるよねえ。しかも字数の明記がないから、少しづつ削りながら試してみたら、結局200文字くらいしか受けつけてなかったとか。
  • Android用新キーボード「Godan」、Google日本語入力に追加

    Google法人は10月4日、Android用の「Google日本語入力」に、快適にローマ字日本語入力できるようキー配置を工夫した新開発のソフトウェアキーボード「Godanキーボード」を追加した。 左一列に母音(A、I、U、E、O)、右二列に子音(K、S、T、N……)を配置。両手で入力する場合は右手で子音、左手で母音を入力すると、効率的に入力できるとしている。 これまでGoogle日本語入力では、ケータイ配列とQWERTY配列が利用できたが、「フリック操作になじめない」「QWERTYのキーが小さくて打ちづらい」など使いづらさを感じるユーザーもいたという。新キーボードで違和感や使いづらさを改善したいとしている。 関連記事 「Google日本語入力Android版リリース 日本語入力システム「Google日本語入力」のAndroid版が登場。 ATOK for Androidの最新版「v

    Android用新キーボード「Godan」、Google日本語入力に追加
    mujin
    mujin 2012/10/04
    これ、母音が右にあった方が打ちやすいと思うなあ。
  • なぜTwitterは相対時刻表記を求めるのか

    最初は「最近横暴だなー」とか思っていたけど、よく考えると、絶対時刻表記より相対時刻表記の方が理にかなっていると気づいた。 要するにタイムゾーンの問題。日だとタイムゾーンがひとつしか無いからわかりにくいだろうけど、アメリカは複数ある。 例えば、「サンフランシスコからスマホを持ってニューヨークへ飛行機で移動、その間に中央部の友達がツイートを投稿、それをニューヨークで降りてから閲覧」というシチュエーションを考えると、「13:22」とかいう絶対時刻表記よりも「3時間前」という相対時刻表記の方がわかりやすい。だって、「13:22」って書かれても、その時刻がどのタイムゾーンなのか、仮にニューヨークだとしてもスマホの時刻設定が十分正確なのかは、いちいち確認しないといけない。新しいスマホは自動的にタイムゾーンをあわせてくれるけど、古い携帯や、簡素なノートパソコンだとあわせてくれない可能性がある。だったら

    なぜTwitterは相対時刻表記を求めるのか
    mujin
    mujin 2012/09/20
    ん、サーバからはUTCでデータ送ってクライアント側で現地タイムゾーンに合わせるだけのことなんじゃないの。
  • ディズニーが開発したタッチセンサーの新技術「Touché」がまさにイノベーション|イケハヤ大学【ブログ版】

    海外メディアをかなり賑わせているTouché。これすごいですよ。 複雑なタッチを識別 従来のタッチセンサーは一つの周波数しか検知できないため、「触っているか/触っていないか」という二つの状態しか識別できませんでした。 今回のTouchéは複数の周波数を検知することができ、例えば「一指で触っている」「握っている」「つまんでいる」などの識別を行うことが可能です。 リストバンドを付ければ、人間をセンサーにすることも可能です。 水面の電気も感知することができます。 夢いっぱいのアプリケーション例 動画では5つのアプリケーション事例が紹介されています。 最初はフードトレーニング。赤ちゃんの教育ですね。 指や箸でコーンフレークをべようとするとビビっというエラー音が出ます。 スプーンだとエラーが出ません。 次は体をセンサーにしたミュージックプレーヤー。 手を合わせたり、指で体を触ったりして操作できま

    ディズニーが開発したタッチセンサーの新技術「Touché」がまさにイノベーション|イケハヤ大学【ブログ版】
    mujin
    mujin 2012/08/28
    いろいろな可能性が開かれている。開かれすぎて何したらいいか戸惑うw
  • ニコニコ超会議2012『超エンジニアミーティング』で喋った時のスライドを公開します - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! ニコニコ超会議2012 『超エンジニアミーティング』で喋った時のスライドを公開します! 『ふつうのformをつかいたい』 - はまちや2 - ニコニコ超会議2012 難しい話は苦手なので、普通のお話です。 あとこのスライドはIEでは動きません。他のブラウザで見てね。 (追記) IEでも見られるようになりました。たぶん。 超エンジニアミーティング全体の内容については、 『ニコニコ超会議の「超エンジニアミーティング」 を全部取材してみた』でまとめてくれています。 ちなみにぼくは自分が喋ったあとは、ずーっと隣の『ニコニコ学会β』の発表を見てました。 ロボット作ったりとかすごいかっこいい。 (関連記事) その言葉は誰のためのもの? [この日記のブックマークコメントを見る/書く ]

    ニコニコ超会議2012『超エンジニアミーティング』で喋った時のスライドを公開します - ぼくはまちちゃん!
    mujin
    mujin 2012/04/30
    なんで当たり前のことをどこもやらないんだろ。ちなみにIMEには議論があって、ユーザが知らずにモードを戻したり、メアドを「めあど」で変換したいのに半角しか入らない!とか困ります。あ、「クリア」ボタンがない!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    プロジェクトマネジメントで娘の夏休みの宿題炎上を防止しました 娘の夏休みの宿題プロジェクト炎上 8歳9歳の娘が朝から泣きわめいていたので、何ごとかと思い話を聞いてみました。泣きじゃくっていたので要領を得なかったのですが、まとめると以下みたいでした。 「宿題やったのに、ママがテレビを見せてくれない。自分は頑張った…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mujin
    mujin 2012/02/17
    近ごろ聞こえてくる新 UI ってこれのことか。言語を日本語にしただけで UI のバージョンまで変わるのはどうなんだろう。とりあえずいまのは記入欄が狭すぎること以外に不満はないな。あと固定リンクが取りやすければ。
  • iPhone ユーザが INFOBAR A01 を買って、2週間使ってみた

    INFOBAR A01 を買って、2 週間使ってみたのでレビューなど。 これまで持っていた au 携帯(SH005)を機種変更して、INFOBAR A01(以下、INFOBAR) にしました。自身初の Android 機なのですが、スマートフォンは iPhone 4(以下、iPhone) を持っているので、INFOBAR の印象やインストールアプリなどを iPhone との比較を交えて書いてみます。 このエントリでは、スペックではなく、実際に使った印象を書いていきます。各製品のスペックは以下のページにあるので、ご参考まで。 INFOBAR A01 iPhone 4 見た目に一目惚れ ここ 2 年、au 携帯と iPhone の 2台持ちだったので、正直、Android 機にはあまり興味が湧きませんでした。しかし、ここ最近の Android の普及っぷりを見るに、これはそろそろ買おうかなと思

    mujin
    mujin 2011/09/13
    自分好みの UI を選べるのが Android の正義。iida UI にこだわるのは賢くない。ブラウザは Miren のほうが軽くて格好いいと思う。国産なら Angel とか。
  • 「えきねっと」の衝撃! 最悪のユーザビリティーを放置するJR東日本の体質  : 筆Blog

    Penです。 数年ほど前に、えきねっとに起因するトラブルで、JRから1万円ほどだまし取られました。 新横浜発の新幹線のチケットを「えきねっと」を利用して購入しました。 当日の朝、出発の30分ほど前に横浜駅に到着したのですが、肝心のチケットの受け取り場所(キオスク端末)がみつからず、JR東海の窓口に並んで確認をこころみるも、長蛇の列で30分を空費したあげく、発車時間になったためとりあえず乗車券を購入して、新幹線に飛び乗りました。 (横浜駅新横浜駅はJR東海の縄張りらしく、JR東日の端末はよくわからない場所にひっそりと設置されています) とりあえず目的地で下車したのちに、窓口で事情を話したところ、JR東海の職員はJR東日が運営する「えきねっと」のことはわからないらしく、5分くらいマニュアルと格闘したのちに「えきねっとのチケットは発券していないので、クレジットカードに請求されません。」と断言

    「えきねっと」の衝撃! 最悪のユーザビリティーを放置するJR東日本の体質  : 筆Blog
    mujin
    mujin 2011/07/01
    あるあるあるw 鉄道関係はこういうのにうといのか、オレも東京メトロかどっかの券売機で「領収書発行しない」ボタン押してしまった。あと都バスのウェブサイトも最悪。新生銀行の半角入力もどうにかしてくれ。
  • 考察:Appleはスマホサイトを作らない。

    今まで気づかずにいたが、Appleはスマホ(スマートフォン)向けサイトを作っていない。それは何故か。 予算がないとか、(どこぞのメーカーと違って)ウェブデザインや自社製品についての理解度が低いとか、おそらくそういったネガティブな理由ではない。Appleのウェブサイトには、自社のプロダクトデザインに通じる主張が表現されている。 Mobile Safari のUIデザインの質を垣間見るウェブデザイン 自社のプロダクト(ここでは特にMobile Safari)のUIデザインが、何を理想として、どう調整されてきたのか、このサイトのデザインから読み取ることができる。 Appleのウェブサイトの裏側をちょっとだけ覗いてみると、viewport に width=1024 が記述されている。これは、iPhoneの小さな画面でも1024px分の幅があるものと仮想してレンダリングされるようにする、呪文のよう

    mujin
    mujin 2011/06/23
    Android で facebook 見ると機能限定ページを見せられるので UA を chrome に偽装している。
  • ドミノピザのサイトで経験値ガッポリ | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2011年1月12日0時35分頃 ドミノピザのチラシを見て電話で注文しようかと思ったのですが、「ネット注文で5%引き」と書いてあるのに気付いたので、ネット注文を試みました。ドミノピザはべたことはありますが、サイトから注文するのは初めて。 この注文までの手順がなかなか面白かったので、記録をかねて書いておきます。 スタート~トップページを表示するまでGoogleで「ドミノピザ」を検索してアクセス。「必要利用環境について」という画面が表示される。どうもスクリプト無効なのがいけないらしい。信頼済みサイトゾーンに追加してリロード。……画面変わらず。外部ドメインのJSを読んでいる可能性を考えてソースを確認。外部ドメインのJSは使われていない模様。もう一度リロードするも画面変わらず。ふとアドレスバーを見ると、http://www.dominos.jp/error/noscript.html

    mujin
    mujin 2011/01/12
    うっあ、めんどくっせ…。
  • straightline™

    Motoshi Goto / Freelance Web Designer and Developer from Oita, Japan.

  • JAL元CAの嘆き 乗客の暴言にプライドもズタズタ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    経営破綻して会社更生手続き中の日航空(JAL)は今年3月、35歳以上の全社員を対象に早期退職者を募集。約4000人の社員が応募したという。その1人が、5月31日付で退職した元客室乗務員(CA)のA子さん。「国際線のフライト歴30年」というベテランCAがリストラに至るまでの内幕を告白した。(夕刊フジ) 最初は辞める気なんて全然なかったんです。今年の春にマネジャーから早期退職の打診を受けたときも「私、辞めないと思います」と答えたんですが、その直後のフライトで、とても変なお客さまに会い、ホテルに帰って「あ、もうやめよ」って吹っ切れたんです。 その人は「ネットで予約した席と違う!」と言って、飛行中ずっとCAをつかまえてはクレームを言い続けていました。CAは数人しかいないのに、そのうち1人が相手をしなきゃいけない。他の業務にも支障が出たほどでした。 「お前らみたいのが働いてるから、日航空はつぶれ

    mujin
    mujin 2010/08/16
    それはそうと「20K」はやっぱりJALの落ち度だろ。なんで国際単位系に従って「kg」って書かなかったん?それにチケットの「座席番号」「受託手荷物制限」とかって文字小さすぎない?オレでも読みにくいよ。あと裏面も。
  • 今さらだけどChromeのTabキーによる検索が凄く便利だということに気がついた。

    既出すぎる話で恐縮だが、役立つと思うのでエントリにしてみる。 Chromeはアドレスバーのところに適当な単語を入れてENTERを押すと、デフォルトの検索エンジンを使ってキーワード検索をするようになっている。デフォルトの検索エンジンはもちろんGoogleだ。Google検索だけでも十二分に便利なのだけど、検索エンジンをカスタマイズして必要に応じて切り換えると、もっともっと便利になってしまうからこれを使わないのは損である。Tabキー検索を使いこなせば、必要な情報にたどり着くまでの時間が大幅に短縮されることだろう。 まず、デフォルトで登録されている他の検索エンジンに切り換える方法を説明する。例えば、Bingを使って検索するには、アドレスバーにフォーカスがある状態で「bing.com」と入力し、<Tab>を押す。すると、次の図のようにBingが検索エンジンとして使われるようになる。 この状態で検索

    今さらだけどChromeのTabキーによる検索が凄く便利だということに気がついた。
    mujin
    mujin 2010/05/15
    Operaが83年前から提供してきた機能だお。Google、Yahoo!のほかにWikipedia、百度、Yahoo!翻訳、WaybackMachine、Google マップ、英辞郎、OnlineEtymologyDictionary、goo辞書入れてる。たまに言語のマニュアル入れてるときもあるお。
  • Dangerous UI elements and the ejector seat analogy

    The Opposite of Fitts’ Law [via Berserk’s comment at the spiky button post] asks: “What should we do with UI elements we don’t want users to click on? Like, say, the ‘delete all my work’ button?” The possible answers given: Make the button hard to click, offer an undo, and/or show a confirmation alert dialog before proceeding. The piece also highlights Alan Cooper’s interesting “ejector seat lever

    Dangerous UI elements and the ejector seat analogy
    mujin
    mujin 2010/04/27
    サブミットボタンの隣のクリアボタンに何度ひやっとさせられたことか…。あいつらなに考えてんだ?
  • http://twitter.com/koizuka/statuses/10677180155

    http://twitter.com/koizuka/statuses/10677180155
    mujin
    mujin 2010/04/18
    そうそう、想像以上のことをしてくれちゃうのはかえって使いにくいんだよね。なのでニコニコはもうちょっとなんとか…。