タグ

ラノベに関するnatsu_sanのブックマーク (12)

  • 「魔術士オーフェンはぐれ旅新装版1」(初版)の誤植リスト - SSMGの人の日記

    魔術士オーフェンはぐれ旅 新装版 1 作者: 秋田禎信,草河遊也出版社/メーカー: ティー・オーエンタテインメント発売日: 2011/09/24メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 13回この商品を含むブログ (18件) を見る ※希望者は送料出版社負担で、重版分と交換してくれるようです。2012年03月まで。 http://www.tobooks.jp/books/book_058_info.html とうとう『魔術士オーフェンはぐれ旅新装版』の刊行が開始された。1巻目は旧版における『我が呼び声に応えよ獣』『我が命にしたがえ機械』の合だ。ところが、基的には旧版そのままのはずなのに、twitterや作者スレでは旧版にない誤植を指摘する声がやたら挙がっている。そこで、新装版で目についた誤植をリストにしてみた。 底は、TOブックスの『魔術士オーフェンはぐれ旅新装版1

    「魔術士オーフェンはぐれ旅新装版1」(初版)の誤植リスト - SSMGの人の日記
    natsu_san
    natsu_san 2011/09/28
    どうしてこうなったー。古い作品だからデータが無くて手打ちで起こしたのかな。プロの校正入れなくても編集がダブルチェックしたらだいぶ減りそうなものだが。
  • ラノベにおけるイラストレーター交代劇 - SSMGの人の日記

    アニメ化以降音沙汰がなかった「迷いオーバーラン!」の新作が発売された。詳細は発表されていないが、それまでイラストを担当していたぺこが降板。10巻はヤス、11巻は氷川へきる、それ以降も毎巻イラストレーターのみならずキャラクターデザインごと一新していくという。編ではヒロインの一人である希が髪を切るイベントがあったけれど、これはこの騒動に関係しているんだろうか。ヒロインみんなロングヘアでバランス悪かったとはいえ…… シリーズ途中でのイラストレーター交代は、関係者や読者にとっては大事だろうけれど、業界全体から見ればそう珍しいものではない。個人的に印象に残っているもの/よく名前が挙がるものとしては、単行1巻はokama、2巻目はC-SHOW、その後雑誌で発表された短編についてはあらいずみるいと、単行が2冊しか出ていない/特に発表期間が空いた訳でもないに2回イラストが交代した吉村夜「レスト&ハ

    ラノベにおけるイラストレーター交代劇 - SSMGの人の日記
    natsu_san
    natsu_san 2011/09/08
    有名所では銀英伝も。最近の女子ラノベ界では『三千世界の鴉を殺し』が藍川さとる(古張乃莉)→TOKAI(雑誌のみ)→麻々原絵里依の変更劇が。
  • 本読みのスキャット!

    natsu_san
    natsu_san 2011/08/12
    個人的には藤本ひとみを筆頭とするミステリ少女小説や逆ハーレム少女小説への言及が皆無なのが違和感。マ王は逆ハーレムものの系譜からも生まれていると思うんだけど…。あと新書館は無かったことですかそうですね。
  • オタク.com:東大生が一番読んでいるライトノベルは・・・・・

    1:◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★:2010/07/27(火) 22:12:38 ??? 東大生協駒場書籍部のTwitterが先週の文庫ベスト3を発表している。それによると、1位はライトノベル、 平坂読『僕は友達が少ない』第4巻だったようだ。 2位は伊坂幸太郎『砂漠』。3位は石田衣良『美丘』。このランキングは駒場キャンパスのものだが、 2007年に郷書籍部のランキングを覗いた時は文芸書・一般書ベストセラーの3位に西尾維新『刀語』 があってビックリした覚えがある。 テンプルナイツ 宮殿騎士団 http://temple-knights.com/archives/2010/07/todai-haganai4-top.html ・関連 【小説】3巻までで45万部売れた「僕は友達が少ない」4巻発売― アキバではイチオシに… 某店POP「(同日発売の)ゼロの使い魔を超えちゃった」

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    natsu_san
    natsu_san 2010/07/28
    疑われまくりの流れに吹いたw
  • HJ文庫「ギブあっぷ!」3巻の表紙が記録更新しそうなくらいエロい件 - 平和の温故知新@はてな

    でっかい肌色画像あるので注意! ギブあっぷ3! (HJ文庫) 作者: 上栖綴人,会田孝信出版社/メーカー: ホビージャパン発売日: 2010/02/01メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 32回この商品を含むブログ (12件) を見る 説明不要ですよね・・・ ちなみに1巻と2巻はこんな感じ。2巻の時には既に予兆が。 ギブあっぷ2!(HJ文庫) 作者: 上栖綴人,会田孝信出版社/メーカー: ホビージャパン発売日: 2009/09/01メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 6回この商品を含むブログ (9件) を見るギブあっぷ! (HJ文庫) 作者: 上栖綴人,会田孝信出版社/メーカー: ホビージャパン発売日: 2009/05/30メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 25回この商品を含むブログ (20件) を見る 内容については未読なのでコメント不可。 ちなみに私がこの手の表紙で

    HJ文庫「ギブあっぷ!」3巻の表紙が記録更新しそうなくらいエロい件 - 平和の温故知新@はてな
    natsu_san
    natsu_san 2010/01/28
    「もはやチキンレースになってきてるフシがあるので、そのうちどこかが誰かに怒られると思う。」BLについてそう思っていた頃が僕にもありました。意外と誰も怒ってくれないんだよね…。
  • 『東京区内図書館のライトノベルの分布を調べて遊ぶ その1』

    はい タイトル通りのまんまなんですが 東京23区内の図書館ライトノベルの作品タイトル数(冊数ではない)を 調べることにより どこの区が一番濃いのかある種の情報量があるのかを独断と偏見で推測します ・判定方法 各区図書館の書籍検索-通常はのタイトルを入れると、そのが区内のどこの図書館にあるかを調べる-で 「富士見ファンタジア」、「角川スニーカー文庫」、「電撃文庫」、「ファミ通文庫」、「ガガガ文庫」、「MF文庫」 と打ち込むと、まぁ書籍が全部出るんですよ それで、もっとも総数の多い区がオタっぽいサブカルチャー系の情報量の多い区であると で、結果 図書館名前 富士見 スニーカー 電撃文庫 ファミ通文庫 ガガガ文庫 MF文庫 総合数 目黒区図書館 1463 1426 1708 776 124 458 5955 杉並区図書館 1240 652 1257 341 74 317 3881 練馬区

    『東京区内図書館のライトノベルの分布を調べて遊ぶ その1』
    natsu_san
    natsu_san 2009/05/25
    目黒は最強。BL所蔵量も多いよ!
  • セカイ系

    戻る ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 当に怖い話 -西尾維新著「戯言シリーズ」について- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061822500/sukisukioniic-22 ヤフーの2002ベストミステリ部門第三位に西尾維新氏の「クビシメロマンチスト」が選ばれたのを見て、 時代の変化を感じずにはいられませんでした…。 私は西尾維新氏の著作(戯言シリーズ)が大嫌いです。ただそれは、物語が嫌いなのではありません。 このシリーズにおける私の大嫌いな部分、それは現代の若い世代の一部の感覚 と、この物語がパラレルな構造をしているのではないかという

    natsu_san
    natsu_san 2009/05/15
    『彼女は虚無の魔王以外の何ものでもないのに、外的にはこの萌え萌え描写…なんという悪趣味だ』『「この小説の登場人物、全員人間として失格だよ、おかしいよ」』/非難してるのか褒めてるのか(苦笑)
  • 10代がとらドラ!について感じたことを書いてみた - 3LDS+ 

    わたしの頭の中は今、恋愛と人間関係で埋まっています。それは、周りの影響を受けやすいからかもしれないし、わたしの中にずっと残っている思いがくすぶっているのかもしれません。とにかく、今わたしの目に映るものは、すべてコミュニケーションというフィルターを通して取り込まれている、といっても過言ではないはず。 こうなってしまっているのは、きっと今一番注目されているであろうアニメのせいでしょう。 とらドラ!1 (電撃文庫) 作者: 竹宮ゆゆこ,ヤス出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2006/03/25メディア: 文庫購入: 21人 クリック: 426回この商品を含むブログ (526件) を見るとらドラ! Scene1 (通常版) [DVD] 出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2009/01/21メディア: DVD クリック: 17回この商品を含むブログ (48件) を見る

    10代がとらドラ!について感じたことを書いてみた - 3LDS+ 
    natsu_san
    natsu_san 2009/02/16
    やっぱりリアルなんだなぁ。元高校生から見てても痛々しいもんなぁ。/「キャラクターを固定しないとやっていけない」というのに深くうなずいた。自分の場合はむしろ大学以降にそれを強く意識した気がするけれど。
  • 角川つばさ文庫

    ●「角川つばさ文庫書き下ろし短編集 きみに贈る つばさ物語」 あさのあつこ、椎名誠、関口尚、宗田理、はやみねかおる、松原秀行 ●「 天才作家スズの事件ファイル① シュークリーム王子の秘密」愛川さくら ●「大江戸神龍伝バサラ! ①龍、覚醒せり。」楠木誠一郎 ●「ウルは空色魔女① はじめての魔法☆クッキー」あさのますみ ▲このページのトップへ ●「ぼくらの七日間戦争」宗田理 ●「時をかける少女」筒井康隆 ●「死者の学園祭」赤川次郎 ●「チェリーブラッサム」山文緒 ●「スレイヤーズ1 リナとキメラの魔法戦士」南房秀久 ★テレビ放送中 ▲このページのトップへ

    natsu_san
    natsu_san 2009/01/14
    『「スレイヤーズ1 リナとキメラの魔法戦士」南房秀久』なんと・・・・
  • 角川つばさ文庫『時かけ』の絵師は… - 筒井康隆氏についての…

    今日、夢の木坂の時かけ書房に新年の挨拶に行ったら、渡されたのが「角川つばさ文庫」のパンフ。 中を見て、「なんか青い鳥文庫みどり版みたいですね〜」とアホなことを言ってたら、サンプルで載ってる『ペギー・スー』のカバー袖見てみと言われた。 創刊ラインナップの15点が載ってるだけじゃんと思ったら、 ん? キター!!!!!! 『時をかける少女』のところには「作/筒井康隆 絵/■■■■■■」と!! 『ビアンカ』に続いて???? それともまだ予定だけ???? 3/3が楽しみになってきました。

    角川つばさ文庫『時かけ』の絵師は… - 筒井康隆氏についての…
    natsu_san
    natsu_san 2009/01/14
    むしろ『スレーヤーズ1 リナとキメラの魔法戦士』が気になりすぎる。
  • 2008年ライトノベル個人的ベスト10 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    1.『この広い世界にふたりぼっち』葉鳥哲/MF文庫J 美しい少女と白い狼が結婚するところから始まる暗黒メルヘンチック現代異能バトル。なんだそれ。設定は北欧神話をベースに構築され、また森に棲む狼たちの戦いはまるでヨーロッパの民話のようで、しかし物語の舞台は現代の日で、ヒロインはイジメの蔓延る学校に通っていて、そしてクライマックスは魔法使いとの異能バトルである。…なんともカオスだけど、でも作品のまとう雰囲気は一貫して暗く、重くて、だからこそ不思議な統一感があるのだ。中二病系の暗い作品が好きな人にはもうご馳走みたいな話だと思う。 2.『塔の町、あたしたちの街2』扇智史/ファミ通文庫 “歪気”と呼ばれるエネルギーを利用して発展してきた不思議な町を舞台に、ヒロインとその親友がいちゃついたり喧嘩したりする百合百合んな物語。の第二巻にして最終巻。う、打ち切りなんかじゃないんだからねっ! いや、打ち切

    2008年ライトノベル個人的ベスト10 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • 1