タグ

ジェンダーに関するnatsu_sanのブックマーク (27)

  • 日本:東京都知事は同性愛者差別発言を撤回すべき

    (ニューヨーク)-石原慎太郎・東京都知事は、レズビアンとゲイの人びとを中傷した発言を直ちに撤回するべきである、とヒューマン・ライツ・ウォッチは日述べた。 2010年12月初旬、石原知事は2度にわたり、メディアにおける同性愛者の扱いを批判するとともに、レズビアンとゲイの人びとは「どこか足りない感じ」がし、遺伝的に問題があると発言した。知事のこの発言は、日の人権週間(12月4日~10日)の直前及びその最中に行われ、地方や全国のメディアを通じて報道され、インターネット上でも広く発信された。 ヒューマン・ライツ・ウォッチのレズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダーLGBT)人権プログラムの調査員ディピカ・ナットは「日は同性愛行為を刑事処罰の対象とはしていないものの、LGBTの人びとは、家庭内や職場、その他の社会的、職業的な環境で日々差別と偏見にさらされている」と語る。「石原知事の

    natsu_san
    natsu_san 2011/02/03
    同性愛者は云々って青少年保護にも全然関係ないただの差別発言だもんな。まったくもって「政治的に正しくない」
  • 性同一性障害の12歳、体の変化抑える治療 大阪医科大 - 日本経済新聞

    性同一性障害(GID)のため女子として生活している兵庫県在住の小学6年の男児(12)について、大阪医科大病院(大阪府高槻市)が抗ホルモン剤を投与して思春期の体の変化を抑える治療を始めることが19日、病院関係者への取材でわかった。GID学会顧問の大島俊之九州国際大教授(民法)によると、GID治療での抗ホルモン剤投与は中学生以下では国内初とみられる。病院関係者によると、男性としての成長に伴う精神

    性同一性障害の12歳、体の変化抑える治療 大阪医科大 - 日本経済新聞
    natsu_san
    natsu_san 2011/01/20
    「性同一性障害のため女子として生活している兵庫県在住の小学6年の男児(12)」「地元教育委員会は、男児を小学校入学時から女子として対応。今春の中学進学後も、女子の制服やトイレの使用を許可する方針。」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 「腐女子向け」や「腐女子狙い」という言葉に関する雑感 - 雑記 - AZ store

    natsu_san
    natsu_san 2010/08/24
    『何故腐女子よりお前らの方が男同士の絡みに敏感なんだよ』あるあるすぎるwww/ミソジニーとホモフォビアと自意識過剰と。どんな意識も持つこと自体は自由だけど。
  • たとえ「悪くなくても」犯されるという問題|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    これはもう正論中の正論だろうと思う。 ・minori kitahara column: 京都教育大学の集団強姦事件 セックスしたい女性は「したい相手としたい」のである。そのために行動して「したくもない相手にされる」ことを容認しなければならない道理はない。断じてない。およそ、自暴自棄になって「誰でもいい」と嘯いていてるような女性でも、犬に犯されるのは不意だくらいには思っている。「誰でも」は、せいぜい「当に好きな相手じゃなくても」くらいの意味合いでしかない。だから「誰でも」なんていっていても、ヤリたい盛りのガキのたまり場にヤラれに行く女性はあまりいない。当に「強姦されること」に快感を覚える人はいるかもしれないけれど、極めて稀だろう。 だから、無理に犯すような奴は男女を問わず糾弾されるべきだし、犯された側が責められる理由は男女を問わずひとつもない。少しお酒に酔っているらしい妙齢の魅力的な女

    natsu_san
    natsu_san 2009/06/19
    「予防措置を取らないこと」はそれによって生じるリスクを積極的に受け入れることは意味しない。それが分からない人が多いんだろうなぁ・・・。
  • minori kitahara column

    サーバーのメンテナンスにお時間をいただいております。 お問い合わせは lovepiececlub@gmail.com で承っております。 ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません。 メンテナンス終了までしばらくお待ち下さいませ。

    natsu_san
    natsu_san 2009/06/19
    『そんな女の子の「期待」と、実際に力づくで強姦される「現実」を結ぶ線なんて、一切、一切、断じてない。』『女は自由にセックスをし、自分がいいと思う相手に気軽に股を開いていいんです。』/男女の性の非対象性
  • 続・結婚を控えた隠れ腐女子の葛藤あるいは奮闘

    今結構ドキドキしている。こんなにブコメがつくとは… 初めて書いた増田が人気エントリー入りするとは思っていなかった。ちょっと嬉しいが、反面恐い。読んでくれた皆さんありがとう。 ブコメとトラバ1つ1つに返事を書いて回りたい気分だが、うざすぎるのでやめておく。 あれから少し考えた。またダラダラと長くなるが、日記なので自重しない。ヒマな人は読んでやってくれ。 まず最初にあまりにもベタ過ぎて釣りにしか見えない 釣りじゃないです!超真剣です! 「オタクじゃない」についてそうか…サーセンwオタクでしたww 言い訳させてもらうと、あれは「アニメオタク」や「ゲームオタク」といった、メディア等から連想されるステレオタイプなオタクではない、という意味だった。 もちろん広義の意味では私もオタクだ。「BLオタク」。 だが、ここでの「オタク」の定義は、アニオタ・ゲーオタ的な、ある意味わかりやすいオタク、とさせてくれ。

    続・結婚を控えた隠れ腐女子の葛藤あるいは奮闘
    natsu_san
    natsu_san 2009/05/22
    完全に2chにおける腐とかオタクの(間違った)悪いイメージを内面化してるなぁ…。腐コミュニティに属してないから?/自分が本当に自分の考える「腐女子」なのか一度考え直した方がよさそう。
  • ぴあ映画生活

    『ぴあ映画生活』は3月末をもって終了いたしました。 長きに渡りご愛顧賜り、誠にありがとうございました。 スタッフ一同感謝しております。 映画情報は引き続き、『ぴあエンタメ情報』にてご利用いただけます。 https://lp.p.pia.jp 『ぴあエンタメ情報』は、ぴあ(株)が提供するエンタメ情報メディア。 映画音楽、舞台、アート、クラシックの作品&ライブ情報のほか、話題のニュースや人気アーティストの連載をお届けします。 チケット、イベント管理は便利なアプリ【ぴあ】を。

    natsu_san
    natsu_san 2009/05/21
    個人の意見表明VS社会的配慮、になっちゃってるので、平行線は仕方ない。でもそれ「生理的嫌悪感」じゃなくて単なる偏見だよね。教師云々のくだりとか。異常者扱いしてる。
  • 「私はノンポリで異性愛者でディズニーランドとイチローが好きです」「で?」 - ohnosakiko’s blog

    好きなものについて語ること - 倒錯委員長の活動日誌 セクシュアルマイノリティの人が自分の性的指向について語ることは、少し前まで避けられてきた。性に関することは秘匿しておくべきものという社会通念と、言うまでもなくセクマイ差別があったからである。 同様に、自分が消費している性的ファンタジー(人の性的指向とは必ずしも一致しない)についても、あからさまに語ることは避けられてきた。美少女アニメやエロゲーを好むとかBLの愛好者であるといった言明は、相手が同好の士でもない限りわざわざすることはないだろう。 だがネットの言説空間においては、自身の性的指向や性的ファンタジーの消費傾向について、カミングアウトする人が増えてきたようだ。 一つには、同じ立場や趣味の人々と交流するという実際的な目的のため。もう一つは、セクマイ差別の撤廃という社会的コンセンサスができあがってきつつあることと、さまざまな性的ファン

    「私はノンポリで異性愛者でディズニーランドとイチローが好きです」「で?」 - ohnosakiko’s blog
    natsu_san
    natsu_san 2009/05/18
    『その趣味嗜好を自分の「個性」として自認し、「体制」や「規範」とはやや異なる自分をプレゼンしてみたい(そして承認されたい)という欲求をもつからである。』
  • マジョリティには名前がない、の補足 - ニートのあした

    多数派には名前がない(多数派の「オフサイド トラップ」)。 http://d.hatena.ne.jp/hituzinosanpo/20080825/1219629301 少数派には名前がある(ベジタリアンをめぐって)。 http://d.hatena.ne.jp/hituzinosanpo/20080712/1215796251 共産主義の精神で、かってに↑を補足します。 7年前にやった大学の宿題より抜粋。 Ackerたち*1によれば、伝統的な客観性の概念は、研究者に調査活動から自らのアイデンティティーを引き離すことを要求します。しかし、以下のような問いがなされなければなりません:そのような「分離」は実際に可能なものなのか? 「『アルキメデスの』点——つまり、社会におけるいかなる特定の位置とも無縁な点」*2にあると称することができるのは誰なのか? この問題について、Dyerの「白人である

    マジョリティには名前がない、の補足 - ニートのあした
  • 腐女子は同調圧力が凄い、ねぇ…

    http://d.hatena.ne.jp/natsu_san/20090315 http://d.hatena.ne.jp/simayan/20090317/p1 ニコニコのこれを、そんなあっさり「女性の同調圧力、以上!」てなことにされても困る。 まるで「男性は全然キニシナイのに女性が勝手に気にしてる」みたいな感じだけど、それ違うよ。 はてな近辺じゃ、結構「腐女子」は受けてて、寧ろ「腐女子って萌える!」みたいなことにも(それはそれでどうよと思うけど)なってるみたいだけど、2ch・ニコニコ周辺の文化では、「腐女子=存在が既に罪」くらいのバッシングが基っていう背景を理解してるのかなぁと。「801ちゃん」とか出版される一方、2chあたりでは同時に「腐女子なんてクズ、なんでいるの?」「なんで腐女子は女なのに、少年漫画を読むの?そんな権利なんてない!出て行け!」て、そういう事を立ち読み男が金払っ

    腐女子は同調圧力が凄い、ねぇ…
    natsu_san
    natsu_san 2009/03/18
    僕への非難とはてブへの非難が混じってないか…?/一般人→オタク(男性オタク→腐女子)の圧力構造くらいは認識してる/放っておいて欲しいのは同意だが、ほっとかれるには腐女子はもう大きくなりすぎたんだと思う
  • 女性って同調化・等質化圧力でつるむことが多いのではという話。 - 備忘録

    はてな」のホッテントリを見ていて、色々納得してしまったっす。 L’enfant terribleさん 腐女子界隈の検索避け __ScrapBook of Plumberさん 腐女子検索避け文化inニコ動 江戸時代の隠れキリシタンかよっ!というかねぇ・・・ 腐女子の皆様が必要以上に「隠れキリシタン化」してしまうのは、世間の偏見や叩きが皆無ではないから、というのは確かにありそうで。 ただ、好きなもののためとは言え、気の遣い過ぎで、却って苦しくなったりしないかと危惧してしまいますが。 で、所謂「厨」ではない男ヲタの方が、伸び伸びと自分の趣味を楽しんでいるように見えるのが悔しいが、それは気のせいなのかと。 普通に「○○のファン・○○が好き」な、腐ではない女ヲタも、腐女子の方々ほどは気を遣わずに済んでいそうに思えたりします。 意味なくつるんで行動するというのが昔からどうも苦手で。 学校で言うと、

    女性って同調化・等質化圧力でつるむことが多いのではという話。 - 備忘録
    natsu_san
    natsu_san 2009/03/17
    『ただ好きなもののためとは言え、気の遣い過ぎは却って苦しくなったりしないかと危惧してしまいますが。』とりあえずここは同意。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    natsu_san
    natsu_san 2009/02/27
    納得。「女」としての自分はここではアピールしませんよー、とか「女」として期待しないでくださいね?って意味で使う気がする。
  • 「生物学上は」で誤魔化すな

    HPのプロフィール欄など性別を問う箇所があるとき、「生物学上は女」と書く人を以前目にした。 中高生のホムペ(笑)プロフ(笑)バトン(笑)あたりで結構多いようだ。 そしてこの「生物学上…」を用いるのが大抵女なのは検索結果でも明らかだ。 男子中高生が性別表記を濁すのはあまり見かけない。 これって女子が成人になる過程で、自分が女であることを認めたくない感情とか 「こんな容姿じゃ周囲に女と見做されてないかも」という恐怖感が根底にあるのではないだろうか? 容姿で秀でてない、又は女っぽくないタイプが通る道というか。 それで謙遜か卑屈か「生物学上」を付けて逃げる。 純粋に男になりたいと願ってるのではなく、内心自分がどう転んでも女なんだと理解してる。 彼女たちが抵抗なく一人称「私」を使うようになる頃には、 そんな逃げ表記を外してることだろう。

    「生物学上は」で誤魔化すな
    natsu_san
    natsu_san 2009/02/27
    ジェンダー的な「女性」に押し込められたくない、という思いの場合もある。/別に誤魔化してるんじゃなく実感を表現するとそうなるとか。/女は「私」を違和感無く使えなきゃいけないと誰が決めた?
  • そういえば、中二病真っ盛りの女子(主にオタ層だけだけど)は、男っぽく振舞ったり、男っぽいと見られることを好んでたりするけど(極端な場合だと「俺」とか言ったり)

    そういえば、中二病真っ盛りの女子(主にオタ層だけだけど)は、男っぽく振舞ったり、男っぽいと見られることを好んでたりするけど(極端な場合だと「俺」とか言ったり)、中二病真っ盛りの男子は、その逆をしないよね。女っぽく振舞うとか。 どちらも「ほかとは違う、変わった俺・私……」ってとこに酔いやすいのは確かだろうけど、女子が男子っぽく振舞うのはそれだけじゃ説明できない。それだったら男子も女子っぽくなっているはず。でもそれは無い。 ってのはやはりなんとなく「男っぽさ」の方が「女っぽさ」より、格が上だと、世間ではなんとなくそういう風になっているのだと、子供達が見抜いているからなんだろうね。だからこそ「私サバサバしてるでしょ」とか「豪快だって言われる」とかアピールする。それはそういう所謂男っぽい気質の方が、(漠然とした話だけど)上だと思われているから。子供がそう思っているというより世間がそう思っているのを

    そういえば、中二病真っ盛りの女子(主にオタ層だけだけど)は、男っぽく振舞ったり、男っぽいと見られることを好んでたりするけど(極端な場合だと「俺」とか言ったり)
    natsu_san
    natsu_san 2009/02/27
    はいはい。一人称は「僕」もしくは「自分」。過去には「俺」だったこともありますよー。上とか下とかじゃなく、ジェンダーを受け入れきれないとかですね…。/好む以前に幼い頃から性別間違われてたし…。
  • 受け手がセクハラだと受け取ったならセクハラ。んな馬鹿な。 - the deconstruKction of right

    http://d.hatena.ne.jp/cnkt/20090214/p1 http://d.hatena.ne.jp/antonian/20090214/1234623354 http://d.hatena.ne.jp/kentultra1/20090214/1234604147 http://d.hatena.ne.jp/Britty/20090214/p1 他、セクハラ問題が盛り上がっております。僕も某2ちゃんねるでネタ(すべてうそっぱちの冗談)でシモネタを言ったら炎上しました。しかし、このセクハラってどういうことなのか。そもそも「ハラスメント」ってどういうことなのだろうか。「受け手がセクハラだと受け取ったならセクハラ」ということは、その人が嫌といえばそうなるという、痴漢冤罪に非常に近いし、気にわなければ訴えてやるぞという脅しに非常に使えるのだ。 セクハラでもパワハラでも、「嫌

    natsu_san
    natsu_san 2009/02/16
    いじめとかセクハラとか被害者の声を聞かないで誰の声を聞くんだ。/男が受けるセクハラだって普通にあるだろ。無いという思い込み自体がどうかと。/性差別(区別)とセクハラは違うんじゃね?ネタ?
  • 女医さんのジェンダー的葛藤がビンビン伝わってくる本に出会った - シロクマの屑籠

    病院はもうご臨終です (ソフトバンク新書) 作者: 仁科桜子出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2009/01/16メディア: 新書購入: 2人 クリック: 8回この商品を含むブログ (15件) を見る 昨今、いわゆる“医療崩壊系の”というのはそこらじゅうにあって、傷気味の感も否めないけれど、おおよそ文章には著者の情念が宿るもので、から滲み出てくる著者特有のエッセンスが掛け替えのないビジョンを提供する、ということは珍しくない。 今回読んだも、まさにそのような一冊だと感じた。 第一章《強烈キャラの患者たち》----難しいケースへの対応、 第二章《医者ってやつは…》----ドクターの多忙な生活の実状 第三章《医者の人生スゴロク》----医者はそんなにハッピーじゃない 第四章《病院はご臨終なのか!?》----医師不足問題について こうして目次を列挙するだけだと、医療崩

    女医さんのジェンダー的葛藤がビンビン伝わってくる本に出会った - シロクマの屑籠
    natsu_san
    natsu_san 2009/02/10
    何故かすごくキモチワルイ。/ジェンダー的葛藤を肯定的に書いているようでいて、書き手のステレオタイプなジェンダー意識を押し付けている感じ?/あとで考える。
  • 正直萌える

    ある夫婦、その夫に思いを寄せる男性、この3人とは何の関係もない男性、おじいさん。この5人が乗っていた船が難破し、無人島に流された。 その過程で、夫婦のは行方不明となり、島に流れ着いたのは4人だった。この時点での安否はわからない。 の安否を確かめるには、船を出して捜索するしかないが、夫には船をつくる能力や、直す力はない。船をつくり、直すことができるのは、夫婦とは縁もゆかりもない男性ただひとりだった。 夫はその男性に頼んだ。「船を直してください。を探したいのです」と。 男性は直すと言った。だが、条件をつけた。その条件とは夫と一夜限りの関係を持つこと。 夫は悩み、おじいさんに相談した。おじいさんは「気持ちのままに行動しなさい」と。 夫は結局、その男性と関係を持った。男性は約束を守り、船を直した。 そして船が直り、これからまさにを探すというときに、が無人島に自力でたどり着いた。 夫は

    正直萌える
    natsu_san
    natsu_san 2009/01/23
    どちらにしろあまり好きになれなかった。正直萌えない。/BL的に言うと船男エンドの方がありうるし、妻の存在感が微妙。
  • タケルンバ卿グループディスカッション問題リンク収集

    (あるいははてなにおいて戦線が拡大し収束不能になる過程の記録。) 元悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - タケルンバ卿日記 卿@twitter(順不同)ま、これだけみんなが何かしら引っかかっているということは、それだけ良問ということなんだろうな。エクセレンツ。 @_temaki_ あ、そこか。あれは違うんだよ。話を聞いた女の子(研修した子)がそう言ってたんだよ。「感情論でおしたんだけど、ダメでしたー」って。俺が感情論って判断したわけじゃなす。 @y_arim (つづき)そういう考え方を開陳するなという発想には賛同しかねる。表現者として自殺行為だし、表現の自由だべや。もっとも、そんなレベルの話じゃないというのが率直な印象。単なる思考実験だよ。深くとられても困る。深くとるならお好きにどーぞって話だべや。 @y_arim 答えを出して、正しいかどうかを検討する場ではないからセクハラではない

    タケルンバ卿グループディスカッション問題リンク収集
  • 『ある無人島漂流の物語』がセクシズムである理由 - ロココの足袋

    話題 再開早々、こんな話題で何だかなぁとも思いますが、奇しくも今日はマーティン・ルーサー・キング記念日。キング牧師の情熱と勇気を讃えるため、自由と平等に関する政治的な意見を書いてみる事にします。記念日との関係は勿論こじつけです。当は元記事に私が書いたブクマのオチャラけたコメントに思いのほか沢山スターを付けて頂き、発言する勇気を得たからです。ホッテントリーに絡むのは今回初めてなので緊張しております。 まず元記事はコチラある夫婦、そのに思いを寄せる男性、この3人とは何の関係もない男性、おじいさん。この5人が乗っていた船が難破し、無人島に流された。その過程で、夫婦の夫は行方不明となり、島に流れ着いたのは4人だった。この時点で夫の安否はわからない。夫の安否を確かめるには、船を出して捜索するしかないが、には船をつくる能力や、直す力はない。船をつくり、直すことができるのは、夫婦とは縁もゆかりもな

    natsu_san
    natsu_san 2009/01/20
    激しく同意。/セクシュアリティの問題をはらんでいることではなく、にも関わらずそれを主題ではなく瑣末なこととしているのが邪悪。男女逆転なんて微妙すぎてGDの課題になんて出来ないのは明らか。逆もまた然り。