タグ

ミステリに関するnatsu_sanのブックマーク (15)

  • ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション:新着ニュース

    株式会社早川書房は、8月10日よりSF、ミステリの古典から最新の話題作までを厳選した「ハヤカワSF・ミステリebookセレクション」の配信を開始いたします。『これからの「正義」の話をしよう』『ミレニアム』など、最新の書籍の電子化により好評を博してきた早川書房が、いよいよその代名詞ともいうべきSF・ミステリの名作群を次々と電子化するプロジェクトです。2013年7月までに300タイトルの配信を目指します。 第一弾のラインナップは10点。没後30年の今もカルト的人気を誇る鬼才フィリップ・K・ディックの『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』。『華氏451度』と『火星年代記〔新版〕』は先ごろ亡くなった“SFの詩人” レイ・ブラッドベリの面目躍如たる作品。また、多くの読者のご要望に応えて、世界最大のSFシリーズ「ペリー・ローダン」の電子書籍化をスタートします。シリーズ第1巻から順次、文庫に収録され

    natsu_san
    natsu_san 2012/08/03
    大手ストアはひととおり押さえている感じか。しかし値段…。旧訳でもいいから古典をお安く提供してくれたら嬉しいんだけど。
  • 14歳の作家が誕生 佐藤秀哉君が処女作「午前零時の恐怖」を出版 | 寒川 | タウンニュース

    倉見在住の佐藤秀哉君(14歳・ペンネーム水流添秀哉(つるぞえしゅうや))がこのほど、処女作となるミステリー小説「午前零時の恐怖」を文芸社から出版した。 物語は、主人公である新米刑事・二階堂薫のもとに届いた一通の招待状から始まる。大学時代の友人・藤村吉美の誕生パーティーに出席するため別荘を訪れた薫。しかし、そこで殺人事件が起きてしまう。陸の孤島と化した別荘で、午前零時に次々と起こる殺人事件。薫は事件を解決できるのか…。「犯人の意外性を楽しんでほしい。話としては短いので、色んな人に読んでもらえると思う」と佐藤君は話す。 中学に入り、朝の読書時間で格的にを読み始めた佐藤君。シャーロック・ホームズなどのミステリーや推理小説に興味を抱き、自分でも書き始めた。同作は原稿用紙104枚に渡り、昨年の8月から3ヵ月間をかけて書き上げたという。「その頃にはを作りたいというのが夢になっていました」。小説

    14歳の作家が誕生 佐藤秀哉君が処女作「午前零時の恐怖」を出版 | 寒川 | タウンニュース
    natsu_san
    natsu_san 2011/08/05
    中学生ミステリ作家wwwってどう見ても自費出版です本当に(ry 本名佐藤友哉と一字違いかー。/佐藤秀哉君(14歳・ペンネーム水流添秀哉(つるぞえしゅうや))「午前零時の恐怖」
  • いたち速報ェ・・・ ここだけ殺人鬼が乗り込んだ豪華客船

    いつも超お世話になっております m(_~_)m ▼RSS取得有難うございます。▼ みんなの暇つぶし様 ニュー速VIPブログ様 あじゃじゃしたー様 まめ速様 ハムスター速報様 ゆめみがちサロン様 カオスちゃんねる様 インバリアント様 2のまとめR様 乙ちゃんねる!様 2ちゃん的韓国ニュース様 ライフハック ちゃんねる弐式様 ニュース2ちゃんねる様 ムズ痒いブログ様 2chコピペ保存道場様 ちゃんねるZ様 ▼記事紹介有難うございます。▼ NEWS PICK UP様 にゅーすなう!様 あにゅーる様 好き好き大好きっ様 HK-DMZ PLUS.COM様 ぷろとらドットコム様 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/04/02(土) 20:21:21.78 ID:wuCXhHVy0 コンマ00、44、99のやつは殺される >>100 >>250 >>500 は犯人と疑わ

    natsu_san
    natsu_san 2011/04/04
    素晴らしいスピード感ww
  • ミステリの探偵像とカタルシスについて

    ※(1/16) 1/15 10:33:32の@tinydogs さんのツイート以降を「ミステリの探偵像とカタルシスについて その2」http://togetter.com/li/89848 として分割。 1/17 追記 参考:「斎藤肇「思い」三部作TL」http://togetter.com/li/90140

    ミステリの探偵像とカタルシスについて
  • ジェフリー・ディーヴァー日本滞在記(その1) - 翻訳ミステリー大賞シンジケート

    リンカーン・ライム・シリーズなどのベストセラー作家、ジェフリー・ディーヴァー氏来日! 今回は番外編として、アテンドした担当編集者による滞在記をお伝えします。池田真紀子さんからのレポートは、また回を改めまして。 DAY ONE:11月6日(土) ジェフリー・ディーヴァーさんがやってくる! これまでのメールのやりとりから、「絶対いいひと!」という確信はあったものの、やはり緊張。そんな状態で氏が降り立つ成田空港へ向かう。 定刻より早くディーヴァーさんを載せた便は到着。到着ゲートでお迎えし、成田エクスプレスにて東京駅へ。車内で滞在中のスケジュールについてご説明する。取材がびっちりで大変かと思いますけど、と言うと、「全然。だってそのために来てるんだから」と朗らかな答えが。「日べ物は大好きなんだ。I love Sushi, Sashimi, Sake and Udon!」 東京駅からタクシーでホ

    ジェフリー・ディーヴァー日本滞在記(その1) - 翻訳ミステリー大賞シンジケート
  • 深津絵里さん:パン屋のないベイカーストリートにて

    natsu_san
    natsu_san 2010/09/15
    薔薇の殺意の広告「くだらない不幸より、罪がほしかった。」
  • 深夜プラス1、29年の歴史に幕/ミステリー専門店の草分け 新文化 - 出版業界紙

    東京・新宿区の神楽坂下にあるミステリー専門店のブックスサカイ深夜プラス1が8月31日、自主廃業の道を選び、29年間掲げた看板を下ろしたミステリー専門店の草分けとして1981年にオープン、他店との差別化を図り、マンガや雑誌も充実させてきた。 90年代初頭の海外ミステリーブーム時は18坪の店内が「歩けないほどの混雑ぶり」だったという。しかし、同店の在庫構成は、ミステリーが3割弱で、漫画と雑誌が5割以上。売上比率では「ミステリーは1割にも満たない」と浅沼茂店長は説明する。 「若い人にミステリーの魅力を伝えられず、読者が一向に増えなかった。とはいえ、漫画と雑誌があってこそやってこられたのだが、この不況でそれすらも厳しくなってきた」(浅沼店長)。88年刊行、91年映画公開の『羊たちの沈黙』のような、ミステリーのマーケットを牽引する作品に恵まれなかったことも衰退の一因だと同氏は指摘するが、経営を続けて

    natsu_san
    natsu_san 2010/09/15
    「差別化をすると絶対数が出ない。めずらしい本を置いても1冊しか売れない。」/その一冊が欲しい読者は確かにいたはずなのに。しかしこの店全然知らなかったぞ。吉祥寺のTRICK+TRAPは行った事あったけど
  • 金田一少年の事件簿 犯人の量刑予想スレ :アルファルファモザイク

    ■編集元:漫画サロン板より「金田一少年の事件簿 犯人の量刑予想スレ」 1 マロン名無しさん[igan] :2010/04/08(木) 15:06:30 ID:??? 週刊少年マガジン連載の『金田一少年の事件簿』に登場した犯人が 裁判にかけられたとき、どのような判決が下るのか予想するスレです 原作にのみ準拠、量刑は現行法に基づく ※参考 堂版ドラマSPで雪夜叉の綾辻は、無期懲役判決を受けていることがわかる 続きを読む

  • 初心者のためのミステリ用語辞典

    <BODY> <!-- St-HP-H --> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="http://fc2.com/ad/menu.css"> <table cellSpacing=0 cellPadding=0 width="100%" border=0 id=textad_table> <tr><td width="450" valign="middle"> <SCRIPT language="JavaScript" src="http://www.textad.net:10001/cgi-bin/manager.cgi?category_id=0&i=1"></SCRIPT><noscript><div align="left" style="font-size:9pt"> <a href="http://textad.net/"

  • ミステリ作家のTwitterリスト(暫定版) 2009-10-13 - 政宗九の視点

    ミステリ作家の呟きが増えてきましたので、一度纏めてみようと思い立ちました。 というわけで、ミステリ作家のTwitterアカウントリストです。一部、ミステリ関連の方も含まれています。円城塔さんは明らかにSF作家ですが、「Twitter小説」という試みを早い段階からされている作家さんとして、特に加えています。 私が把握している範囲ですので、まだまだおられると思いますし、こういうのをどこまでオープンにしていいものか迷いますが、プロフィールでオープンにされていて、呟き非公開でない限りリストアップしました。 なお、さらに情報を求めていますので、ここのコメント欄かTwitterのリプライなどで教えていただければ幸いです。 相沢沙呼 http://twitter.com/sakomoko 青井夏海 http://twitter.com/aonatsu 阿川大樹 http://twitter.com/ag

    ミステリ作家のTwitterリスト(暫定版) 2009-10-13 - 政宗九の視点
  • 金田一ボツ原稿、作者旧宅から発見─ノックスの十戒ことごとく破る - bogusnews

    ミステリー小説の祖として知られる故横溝正史(1902~81)の旧宅から、代表作・名探偵金田一耕助シリーズの初期未発表ボツ原稿が見つかった。どの原稿もひどいできばえで、ミステリー執筆時の鉄則である「ノックスの十戒」を守っておらず、氏ほどの大作家も産みの苦しみを味わっていた時期のあることが伺える。 このボツ原稿は東京の横溝氏の旧宅に保管されていたがものを二松学舎大・山口直孝教授らが調査を進めていた。分析結果によると、 「ミステリーを成立させるためのべからず集である“ノックスの十戒”を一切無視した駄作で、文芸価値は最近の萌え系ラノベ以下」 だったとのこと。 具体的には 犯人が最後の1ページで唐突に現れたキャラ 陣の被害者は有機水銀の生物濃縮による中毒が原因で死ぬ 助清が双子 金田一が「キムテンピン」という名の朝鮮系中国人で、弁髪をふりまわしながら死者の魂を召喚して事件を解決する 金田一は「

    金田一ボツ原稿、作者旧宅から発見─ノックスの十戒ことごとく破る - bogusnews
  • 作家の読書道 第93回:佐藤友哉さん|作家の読書道|WEB本の雑誌

    作家自身は、どんな「屋のお客」なんだろう?そしてどんな「の読者」なんだろう? そんな疑問を、作家の方々に直撃インタビューです。 作家の読書道 第93回:佐藤友哉さん 19歳の時に書いた作品でメフィスト賞を受賞、ミステリーの気鋭としてデビューし、その後文芸誌でも作品を発表、『1000の小説とバックベアード』で三島由紀夫賞を受賞した佐藤友哉さん。もうすぐ作家生活10周年を迎える佐藤さんの、「ミジンコライフ」時代とは? 小説家を志したきっかけ、作家生活の中で考え続けていること、その中で読んできたたちについて、ユーモアたっぷりに語ってくださいました。 ――いつもみなさんに幼い頃からの読書遍歴をおうかがいしているのですが...。 佐藤 : 「作家の読書道」のバックナンバーを読ませていただいたんですが、「小さいころは読んでいなかった」という方も多くて安心する一方、みんな人並み以上に読んでいるじゃ

  • ケータイで推理→TVで解決…NHKが新ミステリー番組 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ケータイ小説事件を推理し、「解決編」はテレビドラマで――。NHKは4月から、携帯電話とテレビを連動させたミステリー番組「探偵Xからの挑戦状!」を放送する。 作品を執筆するのは、格ミステリー作家ら8人。メディアをクロスさせた新たな試みとして、注目を集めそうだ。 「探偵X――」は、NHKの携帯電話サイトで事前登録した視聴者に、まずケータイ小説を「問題編」として6日間続けて配信し、その後、「解答編」を30分のテレビドラマ形式で見せるという趣向。作品を書き下ろすのは、人気ミステリー作家の山口雅也さん、辻真先さん、折原一(いち)さん、井上夢人(ゆめひと)さん、芦辺拓さんら。 「問題編」には真相に至るすべての手がかりが示されており、小説の配信を受けた視聴者は、解答編の放送前に犯人やトリック当てクイズに投票できる。「問題編」を読まずに見ても、筋書きなどはわかる工夫が凝らされる。 番組は4月2日午前0

    natsu_san
    natsu_san 2009/02/10
    『作品を書き下ろすのは、人気ミステリー作家の山口雅也さん、辻真先さん、折原一さん、井上夢人さん、芦辺拓さんら。』/作家陣が少し古いかなー。携帯世代には知名度薄そう。せめてメフィスト賞作家を…
  • 「アンチミステリーVSアンチファンタジー」の行く先 - 『うみねこのなく頃に』の捉え方について - 魔王14歳の幸福な電波

    かつてミステリーの素人だった竜騎士さんは前作から一年を経て、取り返しがつかないほど理屈を知ってこの世界に戻ってきました。*1 前作『ひぐらしのなく頃に』のミステリー的失敗は、いまや語り草とも言えるありさまで知る人に知れ渡っています。その反省と超克のため、竜騎士さんははミステリーというジャンルに関するひと通り以上の素養を学んだようです。ある種の理論武装をした彼が新シリーズとして発表したのがこの『うみねこのなく頃に』で、この辺の話は第一作公開直後の記事『うみねこのなく頃に』のミステリー・リベンジっぷりに書いたとおりです。 学んだと言っても門外漢である彼はやっぱりどこかズレていて、ミステリーというジャンルの文脈そのものに乗っかって作品を作るということはしてくれません。けれど、『うみねこのなく頃に』がミステリーの文脈をそれなりに理解していなければ決して作ることのできない作品であるのも事実でしょう。

    「アンチミステリーVSアンチファンタジー」の行く先 - 『うみねこのなく頃に』の捉え方について - 魔王14歳の幸福な電波
  • 終末観測所 ミス研

    natsu_san
    natsu_san 2008/12/29
    ゲームには参加できなかった。無念。
  • 1