タグ

大学に関するnatsu_sanのブックマーク (26)

  • 大学教授、卒業式で准教授に暴行「学生に謝れ」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山口大は13日、男性准教授に暴行を加えた人文学部の60歳代男性教授を出勤停止10日間の懲戒処分にした。 大学によると、教授は昨年3月22日、山口市の県スポーツ文化センターで行われた同大の卒業式終了後、准教授の胸ぐらをつかんで会場内を約10メートル引っ張り、学生や参列者の前で「学生に謝れ」などと暴言を浴びせた。 准教授は山口署に被害届を提出。山口区検が昨年9月に暴行罪で略式起訴し、山口簡裁が罰金10万円の略式命令を出した。教授は罰金を納付した。 2人は人文学部の同じコースで、約10年前から教育方針を巡って対立していたという。教授は「社会人として自覚を欠いた行為だった」と反省しているという。

    natsu_san
    natsu_san 2012/03/14
    『学生や参列者の前で「学生に謝れ」などと暴言を浴びせた』何があったのか・・・
  • 京都大学

    ログインしてください。 サイトのこの部分にアクセスするには、ユーザ名とパスワードでログインする必要があります。 アカウントの詳細

    natsu_san
    natsu_san 2011/06/29
    なにこれこわい。『「国立大学法人京都大学総長印」が山形県鶴岡市において拾得されました。本学としては、この印鑑を作成しておらず、一切使用しておりません』
  • 2科目受験し回答時間を倍に…センター試験で“裏技”発覚 予備校「防止策が必要」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    来年1月14、15日に実施される大学入試センター試験で、受験生に科目選択の幅を拡大するよう変更したところ、解答時間を不正に2倍に増やせる“抜け道”が発覚、関係者の頭を悩ませている。複数科目の問題が1冊の冊子となって出題されるため、2科目受験で申請すれば2科目分の試験時間を「命」の1科目に割り当てることができてしまうからだ。文部科学省も試験の公平性を問題視し、受験業界からは「試験方式の見直しが必要」との声が上がっている。 これまでは地理歴史の「世界史A」「世界史B」「日史A」「日史B」「地理A」「地理B」と公民の「現代社会」「倫理」「政治・経済」の中からそれぞれ各1科目を選択。理科も同様で「理科総合A、化学I」「理科総合B、生物I」「物理I、地学I」の3グループから各1科目を選ぶ方式だった。 来年は、世界史Aと同Bなど同一分野の受験は不可とした上で地歴・公民の計10科目(新たに「倫

    natsu_san
    natsu_san 2011/06/10
    1科目捨て駒にしてもう1科目に2倍かけるってことか。時間切れって結構あるしな…。何らかの方法で回答済み問題用紙を一旦回収しちゃうとか?
  • 専修大学が「BL(ボーイズラブ)小説研究」の授業を開講中、音読や各自の意見を口頭で発表する機会も

    古くは萩尾望都の「トーマの心臓(1974年)」や竹宮惠子の「風と木の詩(1976年)」、魔夜峰央の「パタリロ!(1978年)」などに代表され、今や海外にも進出している男性同士の同性愛を題材とした女性向けの小説漫画のジャンル「ボーイズラブ(Boys Love、BL)」ですが、専修大学がボーイズラブ小説を研究する授業を開講中であることが明らかになりました。 授業では実際のボーイズラブ小説がテキストとして用いられ、音読や各自の意見を口頭で発表する機会も与えられるそうです。なお、上記画像は現在放映中のアニメ「世界一初恋」の原作第4巻の表紙と、「そう…そのまま飲み込んで 僕のエクスカリバー…」という強烈なキャッチコピーが帯に掲載され、一大センセーションを巻き起こした「ナイトは妖しいのがお好き」の表紙です。 詳細は以下から。 講義要項(シラバス)[学部用]|専修大学 専修大学の講義要項によると、文学

    専修大学が「BL(ボーイズラブ)小説研究」の授業を開講中、音読や各自の意見を口頭で発表する機会も
    natsu_san
    natsu_san 2011/05/16
    『前期はBL小説が「やおい小説」や「JUNE小説」と呼ばれていた1970~1980年代ごろの女性読者をめぐる社会状況ややおい・JUNE・BLの歴史的変遷などを分析し、後期は主にBL小説のエロティシズム表現について考察』 音読…
  • 被災地域の大学在学者等に対して、九州大学附属図書館等が同大学在学者と同等のサービス提供を発表

    2011年3月14日に、九州大学附属図書館が、東北地方太平洋沖地震の被災地域の大学に通う学生または入学予定の学生に対して、九州大学の学生と同等のサービスを提供すると発表しています。これにより、九州大学附属図書館の館内資料が閲覧できるほか、資料の貸出(冊数10冊)も可能となるようです。また3月15日には、鹿児島大学附属図書館が、被災地域の大学・短大に在学中の学生が帰省した際には、図書の貸出のため臨時の「図書館利用票」を発行するほか、公衆無線LANを提供すると発表しています。 被災された地域の大学に在学中の学生及び入学予定の皆さまへ [中央] (九州大学附属図書館 2011/3/14付けの記事) http://www.lib.kyushu-u.ac.jp/general/news_20110314.html その他 : 被災された地域の大学・短大に在学中の学生の皆様へ (鹿児島大学附属図書館

    被災地域の大学在学者等に対して、九州大学附属図書館等が同大学在学者と同等のサービス提供を発表
  • 【入試問題流出】携帯使い「1人でやった」 予備校生、容疑認める+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    京都大など4大学の入試問題が試験時間中にインターネットの質問サイト「ヤフー知恵袋」に投稿された事件で、京都府警は3日、京大の問題を投稿したとして、偽計業務妨害の疑いで、仙台市の男子予備校生(19)を逮捕した。府警によると、予備校生は「1人でやった。京大に受かりたかった」と容疑を認めている。◇ 予備校生は一時所在不明となり、家族が捜索願を提出。宮城県警が3日正午前、仙台市のJR仙台駅周辺で発見し、身柄を確保した。予備校生はスマートフォン(高機能携帯電話)ではない携帯電話を所持しており、府警が押収した。予備校生の身柄は京都に移送された。 府警は携帯電話の通信履歴を解析するほか、投稿方法について捜査。単独で投稿した可能性が高いとみているが、ほかに関与した人物がいないかについても調べる。 逮捕容疑は、2月26日の京大の英語の入試中、ヤフー知恵袋に「aicezuki」のハンドルネームを用いて携帯電話

  • 【入試問題流出】男子予備校生逮捕へ 仙台で保護 京都府警 - MSN産経ニュース

    京都大など4大学の入試問題が試験時間中にインターネットの質問サイト「ヤフー知恵袋」に投稿された問題で、京都府警は3日、山形県内の高校を卒業した仙台市内の男子予備校生(19)が関与した可能性が高いとみて偽計業務妨害容疑で事情聴取を始めた。容疑が固まり次第、逮捕する方針。予備校生は一時、所在不明になっていたが、同日、仙台市内で保護した。 一方、予備校生は京大のほかに早稲田、立教、同志社の各大学を受験しているが、このうち一部の大学に合格していたことも判明。府警などはいずれの大学の入試問題もインターネットに投稿していることから、ネット投稿と合否との関係についても詳しく調べる。 合格となった大学では、不正の実態を見極めた上で、合格資格を取り消す手続きをする必要があり、府警はこうした手続きが行われること自体が偽計業務妨害容疑を構成する要件にあたるとみている。 捜査関係者によると、4大学の入試問題の投稿

  • 【入試問題流出】 京大総長、会見で「深く反省して公正を」 学生らは逮捕の予備校生批判+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    京都大などの入試問題が試験時間中にインターネットの質問サイトに投稿された偽計業務妨害事件で、京都大の松紘総長は3日、大学部で記者会見した。仙台市の男子予備校生(19)が逮捕されたことについて「受験生の不正行為が事実であれば残念。反省し、更生していただきたい」と述べた。 松総長は冒頭、「午前中に京都府警からの要請があり、資料を提出した」と説明。今回の事件について「厳正、公正であるべき入試で、受験生や社会に不安を与えることになり誠に残念」との見解を示した。 一方、監督態勢に不備がなかったか問われると「監督態勢は万全だった。それをかいくぐったのであれば、新たな対応を考えていく」と述べた。 京大は10日の合格発表に向け、予備校生の答案も含め採点作業中。松総長は「不正行為が発覚した場合には失格、不合格にする」としているが、大学側は、「逮捕されたことだけで不合格にはしない」との意向も示しており

    natsu_san
    natsu_san 2011/03/04
    「不正行為が発覚した場合には失格、不合格にする」「逮捕されたことだけで不合格にはしない」
  • 4大学入試投稿、ドコモの同一携帯から…特定へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京都大や早稲田大など4大学の入試問題が「YAHOO!JAPAN(ヤフージャパン)」が運営するインターネット掲示板「ヤフー知恵袋」に投稿された問題で、試験問題は、すべてNTTドコモの同一の携帯電話から投稿されていたことが、京都府警と警視庁の調べでわかった。 捜査当局はNTTドコモに携帯電話の購入者情報の提供を求め、投稿した人物の特定を進める。 捜査当局は1日、ヤフーに掲示板への接続記録の提供を求め、投稿に使われた携帯電話のIPアドレス(ネット上の住所)や一台一台に割り振られた識別番号などを入手した。その分析結果などから、今年2月8日から同26日にかけて、「aicezuki」のハンドルネームで同志社大、立教大、早大、京大の試験問題が送信されたのは、いずれもNTTドコモの携帯電話からで、識別番号もすべて同一であることが判明した。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    natsu_san
    natsu_san 2011/03/01
    やはり愉快犯なのだろうか・・・
  • aic********さんの質問一覧 - Yahoo!知恵袋

    Yahoo! JAPAN IDでログインすると、Yahoo! JAPANのサービスがさらに便利にご利用いただけます。Yahoo! JAPAN IDをお持ちでない方もいますぐ無料で登録しましょう。

  • 【入試問題流出】大量投稿、どうやって? - MSN産経ニュース

    京都大などの入試で発覚した「質問サイト」を使った不正は、試験官の監視の目をかいくぐり、短時間で大量の問題が投稿されていた。投稿された文章の横には携帯電話のマークが表示され、“発信源”は携帯電話とみられる。 京都大では携帯は電源を切ってかばんにしまうよう指示、試験中は試験官の目が光る。京都大の会場では多いところで5~6人を配置。「不審な動きがあれば気付くはず」と広報担当者は首をかしげる。 投稿後にネット上で騒ぎが広がり始めた26日午後1時半すぎ、掲示板には「開始直後に携帯でよくこんなに長文打てるよな」と書かれていた。「問題をカメラで撮り、外部に送るなど複数がかかわった可能性も否定できない」と文部科学省の幹部は険しい表情を浮かべ、「他の大学に広がっていても不思議ではない」として、携帯の持ち込み禁止など監督態勢の見直しを強調している。京大受験生「ネット投稿の時間があるなら…」

    natsu_san
    natsu_san 2011/02/28
    謎・・・
  • 司書がいなくなったある図書館の話

    ここ最近は通信課程の講義をやっておりまして。 通学課程とは違って現職の図書館員や、逆に図書館に派遣をしてる方とか、 学校教員をやっていて司書教諭に興味を持ったとか、 いろんなバックグラウンドをお持ちの方々とお話をしておりました。 そこでいろいろ雑談をしている中で、 もしかするとこんな話も役立つかと思って記事を書くことに決めました。 タイトルにあるように、 実質的に司書がいなくなったある図書館の話です。 といっても残念ながら公共図書館ではなく、大学図書館の話。 PFIや指定管理の話だったらより多くの人が喜ぶのかもしれませんが、 それとは異なる話であることをご了承ください。 それと、この記事は嘘かほんとかわからない、 インターネット上で見かけた胡散臭いただのブログ記事だと思って読んでください。 大学や人物の特定につながることはぼかして書きますし、 僕が誤解している部分もあるかもしれませんから、

  • 米国ドレクセル大学、新入生1名ずつに1名の担当図書館員を割り当てる制度を開始

    米国フィラデルフィアのドレクセル大学が、2,570名の新入生1名ずつに、1名の図書館員を「パーソナル・ライブラリアン」として割り当てる“Personal Librarian Program”を開始すると発表しました。学問分野の情報資源とカリキュラムに通じたサブジェクト・ライブラリアンは20名以上おり、1名あたり100名以上の学生を、卒業まで担当することになるとのことです。 「この制度はこれまでも図書館が行ってきたことを拡大し、パーソナルな要素を付け加えるものだ」と図書館長は語っています。 A Personal Librarian For Every Drexel Freshman(2010/9/3付けドレクセル大学のNews) http://www.drexel.edu/news/headlines/a-personal-librarian-for-every-drexel-freshma

    米国ドレクセル大学、新入生1名ずつに1名の担当図書館員を割り当てる制度を開始
  • 米国に紙の本が全くない大学図書館が登場

    2010年9月9日、米国テキサス大学サンアントニオ校(The University of Texas at San Antonio:UTSA)に、紙のが全くない、応用工学・テクノロジー図書館(Applied Engineering and Technology Library)が開館しました。大学当局の発表によると、この図書館は紙のを所蔵していない大学図書館としては、米国で初であるとのことです。メインキャンパスにあるジョン・ピース図書館の分館として位置づけられる同館には、80人が利用できるスペースがあり、今後は、所蔵する425,000冊の電子書籍と18,000タイトルの電子ジャーナルを、iPadKindleなどの電子書籍リーダー等を通じて、学生に提供する予定とのことです。 UTSA opens nation’s first bookless library on a universi

    米国に紙の本が全くない大学図書館が登場
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    natsu_san
    natsu_san 2010/09/07
    そもそもなんで履修したし。なんで試験受けたし。。
  • 大学のキャンパスの広さを調べてみたよ - 最終防衛ライン3

    @niftyデイリーポータルZ:筑波大学が広すぎる 北海道大学もでっかいだろと思って調べてみたら、キャンパスの大きさも筑波大学の方が広く、南北の長さも圧倒的だった。というわけで、国立大学法人の単一キャンパスの大きさを調べてみた。 九州大学の伊都キャンパス 275 ha(東西約3 km、南北約2.5 km) 筑波大学の筑波キャンパス 258 ha(東西約1 km、南北約4 km) 広島大学の東広島キャンパス 250 ha(東西約2 km、南北約1.5 km) 北海道大学の札幌キャンパス 177 ha(東西約1.2 km、南北約1.8 km) 備考:東北大学は、仙台市内で飛び地があり、これらのキャンパスを合算すると230 ha。 数値には誤差を含む。 広い広いといわれる北海道大学ですが、単一キャンパスで見るとそこまで広くありません。広島大学もキャンパスの広い大学だと言われ、筑波大学とほぼ同じ

    大学のキャンパスの広さを調べてみたよ - 最終防衛ライン3
  • asahi.com:脱「地味な筑波大」-マイタウン茨城

    筑波大学が、大学のブランド化に向け動き出した。卒業生のコピーライターが考案したスローガン「IMAGINE THE FUTURE.(開かれた未来へ。)」を旗印に、ロゴがデザインされたバッグやクリアファイルを作製し、学生に配布。つくばエクスプレス(TX)の駅構内に大型広告を張るなど、校内外にアピールしている。(伊藤悟) ブランド化は、山田信博学長が昨年4月に学長に就任したのを機に学内で検討が始まった。多くの卒業生が各界で活躍し、高い研究成果を上げているにもかかわらず、東大や慶大、早大などに比べて地味なイメージを変えるねらいがある。 今年1月、学生や卒業生、支援者などでつくる「茗渓・筑波グランドフェスティバル」で開かれたシンポジウム。同大講師で元電通イーマーケティングワン、クリエイティブディレクターの原忠信さん(39)と、第1期卒業生のコピーライター、一倉宏氏(55)らの討議のなかでブランド

  • 繊細な先輩 - いいんちょさんのありゃあブログ

    こないだ学で、同じ研究室所属の後輩四人が飯っているところを遠巻きに目撃したのだけれど、その輪の中に入ろうか入るまいか迷ったあげく、結局最初っから知らなかったフリをしてそこを後にした。 今年で、この大学のキャンパスで過ごす夏は六回になる。6年生にもなると、人がどう思おうと、周囲からは多少でも敬われてしまう。 なんつーか、僕が輪に入っただけで場が変わってしまうのがわかるわけだ。 その彼らは学部の3年生だから、現役だと仮定すると年齢、学年で3年違う。3年というのは、社会に出てしまえばそれはそれでちっぽけな差なのかもしれないが、幸か不幸か僕の後輩君たちは、その辺の礼儀ができているほうなため(政治が巧いと言うべきか?)、そんな「ちっぽけな差」であろうと、大切にしてくれる。変な話、確実に場が「あらたまってしまう」のだ。 僕にとっては、それはそれで困ってしまうのだ。これはまるっきり「シュレーディン

    繊細な先輩 - いいんちょさんのありゃあブログ
    natsu_san
    natsu_san 2009/07/23
    『6年生にもなると、本人がどう思おうと、周囲からは多少でも敬われてしまう。 』『ショパンを弾きながら吐血する早熟の天才ピアニストのような繊細さ』ジョークですよね?/単にウザ(ry
  • 出席管理やミニテストもiPhoneで--青山学院大学、社会情報学部の学生にiPhoneを配布

    青山学院大学、ソフトバンクテレコム、ソフトバンクモバイルは5月14日、「iPhone 3G」を社会情報学部に在学するすべての学生(1、2年)に配布すると発表した。約550台にのぼるという。 設置から2年目となる社会情報学部は、社会や組織の問題を発見・解決できる人材育成を目指す学部として設立された。「数理的素養」「コミュニケーション能力」「理論的志向」「情報高度な活用」の4つの力をバランスよく身につけるカリキュラムを中心としているという。 青山学院大学は、これらを習得するための一環とし「学業とともに日常生活でも最新機能を持つモバイル端末を活用し、モバイル・ネット社会を実際に体験できる環境の提供が重要であると考えた」とiPhone 3Gの導入理由を説明した。 具体的な活用方法は下記のとおり。 iPhone 3Gを大学標準のメールシステムやグループウェアと連携。授業資料や教材の配布、出席管理、ミ

    出席管理やミニテストもiPhoneで--青山学院大学、社会情報学部の学生にiPhoneを配布