タグ

デジタルサイネージに関するnatsu_sanのブックマーク (4)

  • パリオルリー空港にはホログラムの空港スタッフがいるらしい。

    ボンジュール!搭乗口にようこそ。目の前の添乗員さんが笑顔で話しかけてきます。飛行場ではよく見られる光景です。でも、ここパリオルリー空港ホール40で変わっているのは添乗員さんがホログラムだということ! ここは主にコルシカ島に行く便によって使用されています。最近の改装によって、待合室の椅子の数も増え、新たなウェイティングルームもでき使いやすくなりました。でも今回の改装の目玉はこのホログラムの添乗員さんです!(写真の左側の男性。) このホログラムは、録画されているイメージビデオを人型のプレキシガラスに投影しています。ホログラムが伝える内容は何番ゲートへ何時に行けばよいのかということです。実在の添乗員さんと違ってチケットを破ることはできませんし、そんな情報ならディスプレイでいいのでは? と思ってしまいますが、オルリー空港側は人型のホログラムにすることで、より直感的な理解を促せると考えているそうです

    パリオルリー空港にはホログラムの空港スタッフがいるらしい。
    natsu_san
    natsu_san 2011/09/01
    しばらく前から出てる人型デジタルサイネージだね。 http://goo.gl/R8Jvn
  • MMDAgentがさらに進化して大学受付嬢に――等身大3Dメイちゃんが名工大の正門でご案内

    昨年のCEATECで発表され、年末にはオープンソースとしてプログラムが公開された名古屋工業大学 国際音声技術研究所のMMDAgentが実稼働を始めた。名古屋工業大学の正門付近に「世界初の双方向音声案内デジタルサイネージ」が設置され、オリジナルの3Dキャラクターであるメイちゃんが身振りを交えて音声で案内する。 CEATECでは大型液晶ディスプレイが1枚だったが、今回はパネルが2枚になり、右側には等身大のメイちゃんが、左側には案内コンテンツが表示される。学内イベント情報をタイムリーに案内し、訪問者が聞きたい情報を音声でたずねると、「まるで生きているかのようにジェスチャーやパネル表示を交えて音声で案内」する。 このデジタルサイネージでは従来のMMDAgentの機能に加え、複数のカメラを用いた顔画像認識技術によるキャラクターの視線制御や、焦電センサーを用いた人体検知により、キャラクター側からの能動

    MMDAgentがさらに進化して大学受付嬢に――等身大3Dメイちゃんが名工大の正門でご案内
    natsu_san
    natsu_san 2011/04/08
    名工大はじまったな!
  • 電子ペーパーもカラー化へ ブリヂストン「AeroBee」、E Ink「Triton」

    電子ペーパーもカラー化へ ブリヂストン「AeroBee」、E Ink「Triton」:FPD International2010 ブリヂストンが電子ペーパーの新ブランド「AeroBee」を披露中国Hanvonは、E Inkのカラー電子ペーパー「Triton」を採用した初の端末を展示している。 フラットパネルディスプレイの総合技術展「FPD International2010」(11月12日まで、幕張メッセ)では、モジュールから応用製品まで、電子ペーパーの最先端が集まっている。ブリヂストンは、電子ペーパーの新ブランド「AeroBee」と、端末の試作品を披露中国Hanvonは、E Inkのカラー電子ペーパー「Triton」を採用した初の端末を展示している。 「AeroBee」は、切り替えの速さが特徴のブリヂストンの独自技術「QR-LPD」を使った電子ペーパー事業の新ブランド名。QR-LPD

    電子ペーパーもカラー化へ ブリヂストン「AeroBee」、E Ink「Triton」
  • 凸版印刷、AR機能備えた店頭プロモ端末を発表

    凸版印刷は9月28日、サンプリング機能、拡張現実(AR)コンテンツ、デジタルサイネージ機能、商品陳列棚などの複合的な機能を持つ店頭プロモーション端末を発表した。 凸版印刷は電子チラシサイト「Shufoo!」を提供している。また電子ペーパーサイネージ「まちコミ」や、Shufoo!内のメーカ向け広告枠「クロスシュフー」などの独自メディアを開発してきた。なかでもクロスシュフーのクリック率(CTR)は平均37.6%にのぼり、流通業者にとどまらずメーカも多く参入しているという。 今回これらのメディアと大手流通の店頭でのプロモーションを連動させるため、サンプリングやARコンテンツ、デジタルサイネージ機能などを搭載した大型の店頭機器を開発した。 この店頭機器は自販機のような外見で上部にモニターとカメラを備える。無機質な自販機のような外見にならないように、イタリアのデザイナー、アンジェロ・コルテージ氏にデ

    凸版印刷、AR機能備えた店頭プロモ端末を発表
  • 1