タグ

青少年健全育成条例に関するnatsu_sanのブックマーク (4)

  • 都庁の人に聞いてきた

    都庁の人に聞いてきた文:小原篤 バックナンバー筆者プロフィール 行ってきました東京都庁 取材に応じてくれた青少年・治安対策部総合対策部の安井一彦連絡調整担当課長 青少年健全育成条例の改正点を解説した都のパンフ。都のHPでも読めます。 マンガやアニメに新たな規制を設けた東京都の青少年健全育成条例について先日、都庁の人に聞いてきました。昨年12月の欄「想像力の領域」で条例改正案(その後可決・成立し、7月に施行)に対して抱いた疑問を書きましたが、記者として書きっぱなしではイケナイと思い、都庁で担当者に質問をぶつけてみたのです。 新条例は、強姦(ごうかん)など刑罰法規に触れるような性行為や、近親相姦など著しく社会規範に反する性行為を「不当に賛美・誇張」したマンガやアニメを18歳未満に販売しないよう規制するものですが、強姦か否か、近親相姦か否か、判断に迷うような設定をいくつも思いついたので、列挙

    都庁の人に聞いてきた
    natsu_san
    natsu_san 2011/08/29
    形式主義で縛るのは結構だけど、やっぱり目的と手段の矛盾を感じるなぁ。特に上下巻もの話のあたり…。
  • 都知事が出版各社に宛てて送った書簡(都議会本会議の録画映像から書き起こし) - 揚力と張力と

    「東京都議会 会議 平成23年第1回定例会」〜東京国際アニメフェアの開催についての、くりした善行都議からの一般質問〜※平成23年第1回定例会録画映像(7 民主党 くりした善行 03時間00分から03時間23分)より、書き起こし 議長:10番、くりした善行君ナレーション:ただいまから、民主党 くりした善行議員の一般質問が行われます。持ち時間は15分。質問項目は、ご覧の通りです。(テロップにて、「・東京国際アニメフェアの開催について」)(くりした善行議員、登壇)くりした議員:私からは、2011年の東京国際アニメフェアに関連して、質問をさせていただきます。東京国際アニメフェアは、日のアニメーションを世界に発信すると共に、アニメ関連事業の新しい商取引の場として、2002年に初めて開催されました。以後、9年間にわたって、順調に規模を拡大し、昨年の来場者数は、13万人に達しました。国内のアニメ業界

    natsu_san
    natsu_san 2011/02/18
    どうみても単なるアリバイ作りです本当に(ry
  • 石原都知事、アニメフェアへの協力を要請、出版10社に手紙を送る-アニメニュース Japanimate.com

    16日の東京都議会は一般質問が行われた。 都青少年健全育成条例改正案に漫画家や出版社などが反発、東京国際アニメフェア(実行委員長・石原慎太郎知事)への出展や協力を拒んでいる問題に関し、民主党くりした善行議員が質問した。 くりした議員の質問に対し、石原都知事は答弁の中でフェアへの出展を見合わせた出版大手10社に「フェアの成功に手を携えていきたい」と協力を要請する手紙を送ったことを明らかにした。 平成23年第1回定例会質問項目 平成23年第1回定例会録画映像

    natsu_san
    natsu_san 2011/02/17
    なんという手のひら返し。まともな話し合いの場も持たずに強行したのはどちらだったか。協力要請するなら暴言の取り消しと関係者への謝罪からだろ、jk。
  • 東京都青少年健全育成条例施行規則に付いての雑文 - H・Wizのつれづれ(オタクな?)日記?

    natsu_san
    natsu_san 2011/01/13
    「条例で直接あれを書くなこれを書くなといっている訳ではない。」それは事実だけど、流通の対応によっては事実上の発禁状態に追い込まれることもありうる。特に複数回指定されると。
  • 1