タグ

ブックマーク / www.100shiki.com (8)

  • 次のレベルの情報 (Diigo.com) | 100SHIKI

    ソーシャルブックマークをするときにコメントを付ける人がいる。その人たちのいくらかはコメントというよりも、気になる部分の表現をコピーしているように見受けられる。 だとするならばそういう人たちにはDiigoがいいのではないだろうか。 このサイト、いわゆるブックマークのサイトなのだが、気になる箇所をハイライトしてからブックマークできる点がすばらしい。これならそのページの何が気になったのかが一目瞭然だ。 まだオープン前だが、従来までのブックマークサービスのレベルを一つあげるのではないか、とちょっとだけ期待している。 もう一つ深いレベルの情報を保持するにはどうしたらいいか。情報を手軽に扱うことができるようになった時代だけにちょっと考えたいですね。

    次のレベルの情報 (Diigo.com) | 100SHIKI
  • ブックマーク特化 (Pixrat.com)

    ソーシャルブックマークが流行しているが、なにもそのページ全部をブックマークしたいわけではないときもある。 そのページの中で自分が心を惹かれた一枚の写真。それだけをクリップしておきたいこともある。 そこで登場したのが「画像のみに特化したブックマークサービス」であるPixratである。 使い方は簡単で、会員登録(無料)すれば発行されるブックマークレットを気になるページ上でクリックすれば、そのページにある画像を一覧で見せてくれる。 それらの画像で気になったものをいくつでもクリップしておけばあとでまとめて見ることができるというわけだ。なーるほど。 美しい写真を集めたり、気になる画像を集めたりするときには便利だろう。何かに特化したブックマークサービスは他にも考えられるかもしれないですね。

    nisoku2
    nisoku2 2006/05/03
    「「画像のみに特化したブックマークサービス」」
  • つながりの視覚化 (Webmaster Eyes.com) | 100SHIKI

    すごいツールの登場だ。 四の五の言わずにまずは使ってみることをおすすめする。 使い方は簡単で、Webmaster Eyesに自分がよく行っているサイトや自分のサイトのURLを入れてみよう。 するとそのサイトから張られているリンク先のページのページランクがいくつなのか、オーバーレイして表示してくれるのだ。 自分のブログでリンク集を貼り付けている人などは、どのサイトがどれだけランクが高いのかわかってかなり楽しげだ。 ウェブの質はつながっている、という事実だ。つながりの強弱やその質を視覚化できるこうしたツールはもっと出てきてほしいですね。

    つながりの視覚化 (Webmaster Eyes.com) | 100SHIKI
  • 草の根解決 (dotSub.com) | 100SHIKI.COM

    なんだかいい感じのプロジェクトをご紹介。 dotSubでは「映画をもっとたくさんの言語で見たい!」というヴィジョンのもと活動している。 なんとブラウザ上のツールを提供し、みんなで映画の字幕を作り上げようじゃないですか、と提唱しているのだ。 ブラウザさえあれば誰でも字幕の訳を投稿していくことができる。もちろん貢献するのは一部だけでもいい。 すべての映画がすべての言語に対応しているわけではない。この問題をこのように草の根的に解決する動きはユニークですね。 映画以外にも使える手法かもしれないですね。 管理人の独り言 『映画+トート』 週末ジェット・リーの「SPIRIT」観てきました。映画は個人の趣味なのでおすすめは難しいですが、個人的には良かったです。実在の人物に基づいた話しだとは知らなかったのでちょっと感動・・・。 あとトートバックプロジェクトも更新。先週はロゴについてちょっと考えてみました。

    草の根解決 (dotSub.com) | 100SHIKI.COM
  • ○○チェックリスト (certifyr.com) | 100SHIKI

    あなたのサイトはWeb 2.0か? そんなことが気になるならば、certifyrを使ってみてもいいかもしれない。 ここでは自分のサイトの情報と、Web 2.0っぽいチェックリストを確認していくことによって「○%ぐらいweb2.0」というお墨付きバナーをもらうことができる。 このチェックリストがなかなか良くて、「フォントが大きい」「Ajaxを使っている」「共有機能がある」などなどが並ぶ。 まぁ、一種のお遊びに違いが、こうしたチェックリストでカタチから入るのも悪くないですね(何もしないよりは、ね)。 ○○っぽいチェックリスト、って他にも作ってみたくなっちゃったな。

    nisoku2
    nisoku2 2006/04/08
    「ここでは自分のサイトの情報と、Web 2.0っぽいチェックリストを確認していくことによって「○%ぐらいweb2.0」というお墨付きバナーをもらうことができる。」
  • まとめ読み (Open Web Letter.com) | 100SHIKI

    あの人に手紙を書きたい!と思っても住所がわからなかったりすることはよくある(ないかな?)。 そこで登場するのがOpen Web Letterのサイトである。 このサイトでは特定の人への手紙を公開できるサイトである。ま、いわゆる公開書簡である。 また最近のサービスっぽくタグをつけていくこともできるので自分と興味が同じような人とつながっていけるのが特徴だろう。 ブログで十分、という考え方もなくはないが、こうして一箇所で読めれば他の人がどんな考えを持っているかわかりやすくてよいかもしれませんね。 ブログ上でもすでにあるものだけど、まとめて読みたい・・・そうしたコンテンツには他にどんなものがありますかね。

    nisoku2
    nisoku2 2006/04/03
    「このサイトでは特定の人への手紙を公開できるサイトである。」
  • インスタントサービス (BubbleTwo.com) | 100SHIKI

    ブログを書きたいけどなんだか設定とか登録とか面倒・・・。 ブログを書きたい友達がいるんだけどいろいろ説明するのが面倒・・・。 そんなときは「インスタントブログ」を使ってみよう(使わせてみよう)。BubbleTwoが提供するサービスだ。 このサイトでは登録なんてまるで必要ない。書きたいときにタイトルと文を書いてポストするだけだ。それだけでユニークなURLが発行されるのであとはそれを友達に広めるだけでいい。 せっかちな現代人には「インスタント」なサービスがいいかもですね。他にどんなものが考えられますかね。

    nisoku2
    nisoku2 2006/03/26
    インスタントブログ
  • ミニマムなサイト (shorttext.com) | 100SHIKI

    簡単にホームページがつくりたいけどブログに登録するのさえ面倒・・・。 そんな方にはShortTextがおすすめだ。 このサイトでは普通のテキストに限るが、瞬間的にホームページ(というかURL)を発行してくれるサービスを提供している。 使い方は至極簡単。公開したい内容をテキストで入力し、「Create URL」を押すだけだ。それだけであるURLがもらえるので、それを公開するなり、メールでお知らせするなりすればいい。 さらにパスワードで保護したり、コメント可能なように設定したりもできる。また有料になるが、URLを好きな文字列にすることもできるようだ。 究極まで機能を削ぎ落としたこのサイト。こういうミニマムなサイトはもっと出てきてほしいな。

    nisoku2
    nisoku2 2006/03/19
    「瞬間的にホームページ(というかURL)を発行してくれるサービス」
  • 1