タグ

2006年9月6日のブックマーク (11件)

  • F1ってハイテクなんだかローテクなんだか:日経ビジネスオンライン

    「マスダンパーって何さ」。文系のレース好き数人に相次いで聞かれた。今シーズン、F1の勝敗を左右する部品だ。8月27日に終わったトルコグランプリで正式に禁止されたので、この場を借りて説明いたしましょう。 今シーズン初め、ルノーは開幕3連勝と圧倒的に速かった。ところが、途中からフェラーリが追撃、というよりルノーが“失速”して急接近した。ここ2戦はフェラーリがどたばたしていることもあって、ルノーはこのまま逃げ切れるかもしれないのだが、混沌としてきたことは確かだ。 序盤、ルノーはマスダンパーを生かした設計をして快走した。主催者のFIA(国際自動車連盟)は「可動する空力付加物」だとして“別件逮捕”に動く。あれこれもめた末、トルコグランプリで禁止が確定した。 ルノーが失速したのは、そのごたごたが始まった頃。ルノーは自主規制してマスダンパーをやめたようだから、マスダンパー問題とルノー失速の因果関係が噂さ

    F1ってハイテクなんだかローテクなんだか:日経ビジネスオンライン
  • 満月の夜に、大地が動く / SAFETY JAPAN [細野 透氏] / 日経BP社

    特別編 満月の夜に、大地が動く 建築&住宅ジャーナリスト 細野 透氏 2006年8月30日 「満月の夜が怖い」とはっきり思うようになったのは、阪神大震災のときからだ。 1900年以降で、死者が1000人を超えた地震は7回ある。そのうち、満月や新月のころに発生したのは、北丹後地震、三河地震、南海地震、阪神大震災の4回だ。すべての大地震が満月や新月に合わせて起きるわけではないが、7回のうち4回というのはかなり高い確率だ。 この表は7回の大地震の月齢を調べたもの。月齢とは新月の日から数えた日数だ。新月が月齢0、満月が月齢15。約29.5日で一周して、また0に戻る。検索サイトのGoogleで「月齢カレンダー」と入力すれば、いろいろなホームページが出てくるので、誰でも簡単に月齢を計算できる。 大潮、小潮などの潮のみちひきは、月や太陽の引力によって引き起こされる。満月や新月のころに、月と地

  • 携帯に付ける文具花盛り

    毎日持ち歩くツールである携帯電話は、実は文具との相性もいい。携帯に貼るノート、携帯に付けるペン、はんこ……。ノベルティグッズ市場でも注目を集めている。 オフィスではなく外で使う文具──といえば、主なものは手帳とペンくらい。ところが現代人必携のアイテムである携帯電話と組み合わせられる文具が、このところ注目を浴びている。 東京インターナショナル ギフト・ショーで、携帯に取り付けるグッズを数多く展示しているのは国際紙パルプ商事(KPP)だ。「携帯は誰もが普段持って歩くもの。企業が最も注目しているのが携帯だ」と同社。 「ちょいMemo」は、携帯電話に貼り付けて使う小さなメモ帳だ。両面テープで携帯電話の裏面などに貼り付けられる用になっている。中には20枚ののり付き付箋紙が入っており、メモを取りたいと思ったらすぐに使えるようになっている。「ペットボトルにも付けたい、という問い合わせも来ている」(同社)

    携帯に付ける文具花盛り
  • Web2.0にもあった日本だけの特徴

    のインターネット業界でも進むWeb2.0化。ただ、それは来のWeb2.0化とはちょっと違うようだ。そこには、日ならではの特徴があるのだ。 新興ネット企業躍進の背景 2006年度4-6月期の企業業績を見てみると、多くの業種で好調だったように、IT業界においても、一部の領域で不振はあるものの、全般的な景況感はここ2、3年の中では非常に活気ある状況だ。インターネットを中心とした市場は特に元気がいい。ヤフーや楽天といった大手企業に続こうとする新興の企業群の急成長には目を見張るものがある。バリューコマースなどの企業は株式上場を果たし、ビジネスの世界にしっかりと根を下ろしつつあるようだ。 この世界は、グーグルやアマゾン・ドットコムといった米国の列強がマーケットリーダーとして君臨している。日でもその影響は従来のビジネスに比べて、はるかに早くそして深く及んでいる。とりわけ、創業10年にも満たない

    Web2.0にもあった日本だけの特徴
  • ITmedia D LifeStyle:空飛ぶ円盤から半分サイズのガンプラまで (1/2)

    「インターナショナル・ギフト・ショー秋 2006」が東京・有明の国際展示場(東京ビッグサイト)で開幕した。ギフトショーは、日最大のパーソナルギフトと生活雑貨の見市。今回も、さまざまなジャンルのメーカーや商社が集まり、新製品をアピールしている。そんな会場で見つけた面白いものをピックアップしてみよう。 突然、現れた未確認飛行物体。確認してみると、忠成の「フライングディスク」という商品だった。コントローラのトリガーを引くと発泡スチロール製の円盤が宙を舞う。操作は“それだけ”の手軽なラジコン玩具だ。これまではゲームセンターの景品などに使われていたが、市販が決定したという。価格は1980円だ。 体サイズは直径23センチ、高さ9センチ。コントローラがシンプルなだけに、動きは上昇と下降(落下?)のみ。ただし、LEDのイルミネーションと、障害物に接触すると自動的に羽根が停止する安全装置が付いている。

    ITmedia D LifeStyle:空飛ぶ円盤から半分サイズのガンプラまで (1/2)
  • 再び塩漬けされる,システム内の「ブラックボックス」

    「なぜここで,無関係としか思えないパラメータを参照しているか」 「今の業務なら,ソース・コードのこの部分を実行することは絶対にないと思うのだが,削除しても大丈夫だろうか」―― 長年にわたる機能拡張や仕様書の紛失/メンテナンス不足により,こうしたシステムの「ブラックボックス化」が進んでいる。団塊の世代の大量退職などで,ブラックボックス化に拍車がかかるという2007年問題も取りざたされている。 ブラックボックスを放置すれば,システムの仕様が不明確な部分への改修に多大なコストがかかってしまう。システムの改修によって生じる影響の分析には,改修自体の3~10倍の工数がかかるとも言われる。情報システムだけの問題で済めばまだよいが,経営環境の変化にITが追いつけなくなる点なども指摘されている。 しかし最近,基幹系システムの再構築プロジェクトを取材する中で,システムに存在するブラックボックスには手を触れず

    再び塩漬けされる,システム内の「ブラックボックス」
  • 企業内モバイルの2007年問題を考える

    IT業界に端を発した「2007年問題」。今やこの問題と無縁でいられる企業はまずいないだろう。後継者の発掘・育成はどの企業も頭が痛いところ。その分野が有望で成長が見込める市場ならなおさらだ。 後継者の育成で問題となるポイントは,単純には二つあると思う。第1は,現役の人の能力や役割が依然として魅力的なものであっても,定年のような外的な強制要因によって引退を迫られてしまうこと。第2は,後継者と目される人のスキルが思うように高まらないこと。そして第1と第2のギャップが大きいほど,問題は深刻となる。 実はこの構造,PHSや携帯電話を企業の内線電話として使う「企業内モバイル」の現状にぴたりと当てはまる。ここでは日経コミュニケーションが最新の「企業ネット実態調査」で集計したばかりのデータを使って説明してみたい。 まず,企業内モバイルの端末には,構内PHS,携帯電話/無線LANのデュアルモード端末,無線L

    企業内モバイルの2007年問題を考える
  • Word 2000に脆弱性。ゼロデイコードも出現

    Secuniaはこの脆弱性の危険度を5段階評価で最も高い「Extremely critical」としている。 セキュリティ企業Secuniaは9月5日、Microsoft Word 2000に脆弱性が見つかったと報告した。危険度は5段階評価で最も高い「Extremely critical」とされている。 この問題は、Word文書を処理する際に詳細不明のエラーが起きることが原因。これを悪用すると、不正な文書が開かれたときに任意のコードを実行できてしまうという。 この脆弱性はWindows 2000上で動作しているWord 2000で報告されたが、ほかのバージョンも影響を受ける可能性があるとSecuniaは述べている。 同社によると、この脆弱性を悪用するゼロデイ攻撃コードは既に出回っている。パッチは提供されておらず、同社は信頼できないOffice文書を開かないよう呼び掛けている。

    Word 2000に脆弱性。ゼロデイコードも出現
  • ラック列単位の冷却がデータセンターの冷却効率を上げる − TechTargetジャパン

    IBM、PCI DSSの求めるネットワークセキュリティ要件を網羅するUTMを発売(2008/09/26) SMBでの販売管理/購買管理パッケージ導入進む、ノークリサーチ調査(2008/09/26) エフピコ、Sybase IQの導入で消費者の購入傾向分析を高速化(2008/09/25) シスコがUC製品の新バージョン、サイボウズとの連携も可能に(2008/09/25) 富士通海外事業を強化、ITインフラサービスで品質の標準化へ(2008/09/24) 大塚商会ら3社、SMB向けにNAPベースの検疫システム導入パックを販売(2008/09/24) アルカテル・ルーセント、4G移行に最適なモバイルバックホール向け高密度ルータ(2008/09/22) 日立、1.28TFLOPSの処理性能を実現した科学技術計算向けサーバを発売(2008/09/19) アシスト、国内固有のニーズを反映した内部

  • FTPの隠れたコストを見逃していませんか? − TechTargetジャパン

  • 変わるYouTube映像、ポストプロダクションを意識し始めたクリエーターたち

    Matt Hardingさん(29歳)は、ゴールデンゲートブリッジ、ソーサスフレイの赤い砂丘、ナミビア、そしてイースター島の巨大人面岩など、世界有数の名所で踊る自分の映像を録画したばかりだった。 「Where the Hell is Matt?」と呼ばれるこの映像は、Hardingさん自身が39カ国でジグを踊るという感動的作品だが、編集作業のために未編集のビデオ素材に目を通した同氏は落胆した。 Hardingさんは、「コントラストが低すぎた。でも、友人にソニーの編集ソフト『VEGAS』の話を聞いた。素晴らしいツールだった。明るさは良かったので、コントラストを上げたところ、明るいオレンジだった砂丘が、実際の色である燃えるような赤に変化した」と語った。 家庭で撮影したビデオの仕上げにハリウッドのタッチを加えるツールが欲しい、というYouTube世代のメッセージが、家電製品や視覚効果のベンダー各

    変わるYouTube映像、ポストプロダクションを意識し始めたクリエーターたち