タグ

2006年9月22日のブックマーク (7件)

  • 「心情」から語る靖国論(3)~靖国は英霊の同窓会の場~ 現実主義に目覚めよ、日本!(第40回)[日下公人氏]/SAFETY JAPAN [コラム]/日経BP社

    靖国神社は宗教を問わない 靖国神社について考えるとき、そもそも靖国神社はどんな宗教なのか、という話が取りざたされる。 一般的に日には、仏教もあれば神道もある。神道には実は、道教が入っている。日人はそれら全部を混合して、自分にとって都合のいいものだけをとっている。 「八百万(やおよろず)の神」などと言ったり、外国から渡来したプリンシプル(原理原則)で割り切るようなものも取り入れたり、そしてもっとリアリズムで考えた常識的なものも取り入れて、それらを適宜使い分けている。そうした日人の宗教心を踏まえて考える必要がある。 江戸時代が終わり、明治政府が出来て、国家として軍隊を持つようになり、日は外国とも戦うようになった。 軍隊では、兵士同士が会話の中で「もしかしたら今夜は最後で、明日は死ぬかもしれないな」などと語り合って「おまえは仏教徒か」「いや、おれは神道だ」となると、「じ

  • 現実的な見積もりアプローチを考える

    思えばここ数年,「ソフトウエア見積もり」というテーマを追い続けてきた。2004年9月,日経ITプロフェッショナル(現在は日経システム構築と統合して日経SYSTEMS)で「当に使える見積もり技術」という特集記事を担当。多くのユーザー企業やベンダーに取材し,現場の問題意識の高さや見積もりの難しさを知った。日ファンクションポイント・ユーザ会をはじめ関連団体の会合にも参加し,現場のエンジニアの生の声を聞いた。 その特集が高スコアを得て,気をよくした記者は同タイトルの連載記事を企画(寄稿者は日立製作所の初田賢司氏)。2005年5月から11回にわたって,同連載の編集を担当した(おかげ様でこの連載も大変好評だった)。そしてこの10月2日,同連載をベースに大幅に加筆・修正した単行を刊行する(要求定義に関する単行も同時に刊行)。今回の記者の眼では,これまでの取材や編集などを通じて,見積もりについて“

    現実的な見積もりアプローチを考える
  • 動画配信ビジネスの暗い未来 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    動画配信ビジネスの暗い未来 先日、新聞の一面に「地上デジタル、ネット配信 規格統一へ」なる記事が掲載された。高速インターネット回線を利用した、地上デジタル放送の視聴についての規格統一という内容だ。記事は、双方向性の機能の向上を目的とするとの趣旨だった。また前提として、明確には書いていなかったが「地上デジタル放送の同時再送信」を流す場合と考えられ、「Gyao」のような、個別番組の配信とは異なると説明されていた。 この動向の主語は、「総務省、NHKNTT」だ。加えてフジテレビとの表記もあったが、やはり地上波デジタルへの完全移行は、前述三者の協力による推進体制が不可欠との判断から、このような顔ぶれになっているのだろう。以前の回で書いたが、現状の鉄塔建設依存の地上波デジタル移行に、まさしく黄信号が点りはじめたに違いない。今後の様子を注視したい。 手法は斬新でも内容が陳腐 さて、テレビ広告

  • 「危ない部下」への対処法(前編) / SAFETY JAPAN [特集] / 日経BP社

    「危ない部下」は会社に巣い、悪行を犯して会社をダメにしてしまう。にもかかわらず、どこに潜んでいるのか分からない。やっかいな存在だ。 例えばある会社で、「デキる」と評判だった社員は、課長への昇進で同期に先を越されたことに動揺した揚げ句、上司や会社に対する復讐(ふくしゅう)心に燃え、取引先に怪文書を流し始めた。 「普通」と思われていた社員が、ちょっとした気の迷いからか、会社のサーバーに不正なアクセスを繰り返して逮捕され、会社の信用を傷付けた。 また、ある会社の「未熟な社員」は、経営者が言ったことを十分に理解せぬまま無気力な姿勢でチームワークを乱し続ける。 経営者は、大切な社員をこうした「危ない部下」にしないために、何ができるだろうか。また社長は「危ない部下」を見つけ出し、立ち直らせるために、どう対処すべきだろうか。

  • 米グーグルのWebワープロ「Writely」、Gmailアカウントで利用可能に:ITpro

    Webブラウザーだけでワープロ文書が作れる「Writely」。Gmailユーザーは新規登録する必要なく使えるようになった 米グーグルは2006年9月21日、ベータテストを続けているワープロ機能のWebサービス「Writely」を、Gmailのアカウントで利用できるようにした。Writelyは、グーグルが3月に買収したサービスで、Webブラウザーだけでワープロ文書を作成できるというもの。Ajaxの技術を活用することで、ワープロソフトに近い操作性を実現している。これまでWritelyを使うためには、個別にメールアドレスを登録する必要があった。今回の変更で、Gmailアカウントを取得しているユーザーは、新規登録せずにすぐにWritelyを使えるようになる。また、今後新規にWritelyを使用したい場合も、Gmailアカウントの取得が前提となる。Writelyの買収から半年を経て、グーグルはようや

    米グーグルのWebワープロ「Writely」、Gmailアカウントで利用可能に:ITpro
  • PCバッテリーで発火事故が発生 - ITセキュリティー下学上達

    とうとうIBM製Think Pad T43の発火事故が米国(ロサンゼルス空港)で20日に発生した。発火によって、該当バッテリーが純正(IBM製)か、サードパーティー(他メーカ製)の区別は未だつかない。詳細については、IBMのホームページを見るべきか、それとも、IBMが売却した先のレノボが連絡先なのか、気になるところだ。 前回のブログでバッテリーの問題について書いてきたのに、事件が起きて残念だ。その後、東芝が充電放電ができなくなる可能性が一部の製品で無償交換サービスを発表した。日では経済産業省が8月24日の時点で、国内パソコンメーカーに対して調査するよう指示している。効果が表れてきたと考えるべきか、その判断は微妙だ。 交換バッテリーの違いは1箇所 ちなみに、前回のブログで届かなかったDELLの無償交換バッテリーだが、申し込んから23日目にして、やっと届いた。個人的にはアップルがホームページ

    PCバッテリーで発火事故が発生 - ITセキュリティー下学上達
  • サーチナ-searchina.net