タグ

2006年10月8日のブックマーク (7件)

  • 問題発見と修正が3日から半日に大幅短縮!ソフトウェア品質テストツールの導入事例 - ホワイトペーパー [テスト/デバッグ/チューニングツール]

    45万に上る企業を支えてきた「奉行シリーズ」。開発元の(株)オービックビジネスコンサルタントは、大企業ユーザ向けに新機能の追加と大容量データに対応した新バージョンの開発を機にテストツールを導入。基幹業務を支える製品は、安定した性能と高い品質を確保するため、多重アクセス時の実行性、実行速度、メモリ消費などプログラムの細部に至る検証を要するが、従来のテスト方法や他社製品では、正確なテスト結果の取得に多くの時間を必要としていた。しかし、DevPartnerの導入により、静的ソースコード解析、パフォーマンス分析、メモリ分析、カバレッジ分析、実行時エラー検出などの多彩な機能を活用し、プログラムの問題点と、的確な改善ポイントの把握が迅速に行えるようになった。資料では、多忙な開発現場でも、無理なく導入可能なDevPartnerを使い、効率良く開発品質の向上に取り組むユーザ事例を紹介する。

    問題発見と修正が3日から半日に大幅短縮!ソフトウェア品質テストツールの導入事例 - ホワイトペーパー [テスト/デバッグ/チューニングツール]
  • ネットの目利きが読み解く、Web2.0、マイクロソフト、グーグルの今

    米シックス・アパートで、ブログ・ソフト「Movable Type」を担当する執行副社長兼ジェネラルマネジャーのクリス・アルデン氏に、現在のインターネットの動向や、自社の製品戦略について聞いた。同氏は、IT雑誌「Red Herring」を発行する米Red Herring Communicationsの共同創立者兼CEO(最高経営責任者)で、9月初めまではニュースリーダー・サービスを展開していた米Rojo NetworksのCEOを務めていた(米シックス・アパートが9月に同社を買収)。 ――ここ1年ほど「Web2.0」というキーワードが世間を賑わせている。今後インターネットはどんな方向に向かうと見ているか。 今、個人的に面白いと思っていることは二つある。 一つは、企業へのインパクトだ。Web2.0は一般消費者向けのインターネットで起きた現象だ。そもそもインターネット自体、始まったときには一般消

    ネットの目利きが読み解く、Web2.0、マイクロソフト、グーグルの今
  • 企業に対する親近感 中国系が優位、日系は苦戦 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

  • Windows Vistaでアクティベーションはどう変わるか

    Microsoftは10月4日(米国時間)に、Windows VistaおよびWindows Server Longhornを皮切りに、各種製品に海賊版対策として取り入れる予定の新しいソフトウェア保護プラットフォームとそれに付随する技術を発表する。 これら新技術はVistaのすべてのバージョンに搭載され、いずれMicrosoftのすべての製品で、ある程度このプラットフォームを採用すると同社のGenuine Software Initiative担当ディレクター、コリ・ハーチ氏はeWEEKに語った。 Microsoftが期待しているのは、これらの新技術Windows Vistaの不正コピーをより困難にし、同社のチャネルパートナーに公平な機会が与えられるようにすることだ。 「現在、Windows XPをコピーし、偽造する方法は非常に簡単であり、チャネルパートナーには公平な条件で正規版を販売

    Windows Vistaでアクティベーションはどう変わるか
  • ITmedia +D LifeStyle:PLCは携帯が苦手 (1/2)

    CEATECの会場ではホームネットワーク関連の展示も多く見られるが、先日にNECや住友電気工業が参入を決定したことで注目を浴びているのがPLC(Power Line Communications:電力線搬送通信)を推進する業界団体「高速電力線通信推進協議会」(PLC-J)のブースだ。 PLCは電力線に通電している電力周波数と異なる周波数帯の信号を重ね合わせることで、電力線をネットワークケーブルとして利用する。技術としては以前から存在しており、現在の電波法下でも10kHz~450kHzの周波数帯を利用して最大数Mbpsでの通信が行える。しかし、ブロードバンド環境を考えるとパフォーマンス不足の感は否めない。 そこで、より高い周波数帯を利用することで、最大で200Mbps(理論値)もの高速なデータ転送が可能とする技術が開発され、北米地域ではすでに対応製品(Panasonic製のPLCアダプタ「B

    ITmedia +D LifeStyle:PLCは携帯が苦手 (1/2)
  • ITmedia +D LifeStyle:ブログ依存症のロボット

    UNS2006(ユビキタスネットワークシンポジウム2006ショーケース)のブースには、ブログを読んだり、書いたり、ペットの写真を貼り付けたりするのが大好きなロボットがいる。彼は、自分のブログにコメントが付かないと何もしない。しかしコメントを見ると即座に更新しはじめる、筋金入り……もとい金属製のブロガーだ。 彼の名前は「ApriAlpha」(アプリアルファ)。東芝が2003年に発表したネット家電ロボットだが、今回はブログサーバを介してロボットをリモートコントロールするソフトウェア「ブログアルファ」の端末して利用されている。 ブログアルファの仕組みはこうだ。「家族だけがアクセスできるブログを開設し、コメントの形でロボットに対する要求を書き込む。ブログアルファは常にブログを監視していて、タスクが発生すると無線LANを介してロボットに指示を出す。その経緯や結果もブログに反映させる」。 たとえば「ポ

    ITmedia +D LifeStyle:ブログ依存症のロボット
  • 核実験宣言、金正日が「今だ」と考えた理由:日経ビジネスオンライン

    10月3日、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)は核実験を行うと国際社会に対し宣言した。ウェブサイトで9月8日に掲載したインタビュー(北朝鮮、核実験へのシナリオ~ワーストケースに備えよ)で、「北朝鮮の核開発には綿密なシナリオがあり、核実験へ進むのは確実」と指摘していたのが、防衛庁防衛研究所主任研究官の武貞秀士氏。再び氏にインタビューを行い、今回の核実験宣言がなぜ「今」行われたのか、そして、今後予想される推移を聞いた。 * * * * * -- 核実験の予告宣言は、米国の金融制裁緩和を促すのが狙い、というのが大方の見方のようですが、武貞さんの視点からは別の背景が見えてくるのではないでしょうか 武貞 核実験を、米国を米朝協議の場へ引っ張り出すための道具として使おうとしている。それは正しいと思います。それが理由の半分。もう半分は、北朝鮮には明確な核戦略のシナリオがあり、それが核実験を求めているから

    核実験宣言、金正日が「今だ」と考えた理由:日経ビジネスオンライン