タグ

2007年6月26日のブックマーク (21件)

  • 特集 ヌーベル和カフェ - L-Cruise - 日経トレンディネット

    東京で話題のスイーツといえば、海外発や気鋭のパティシエが手がける最先端の洋菓子──というイメージが強い。それが最近は、パティシエが開発した新感覚の和菓子が登場したり、老舗の和菓子店や料亭が、洋のエッセンスを取り入れた和スイーツを提供するカフェをオープンするなど、新しい動きが広がっている。

  • 国会議員がセカンドライフで実証実験 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    セカンドライフでビジネス 誰でもお金を稼げる? (須藤 慎一=ライター) 仮想世界の「セカンドライフ」に民主党の参議院議員 鈴木寛氏が事務所を開設した。日の国会議員としては初の事務所である。6月2日に予定している演説を皮切りに、事務所としての利用を格的に始める。 先日のフランス大統領選では、サルコジ氏を含む4候補がセカンドライフで選挙活動を繰り広げた。スペインでは、社会党と保守党の党事務所がセカンドライフで活動を展開している。 政治家も政党もセカンドライフに注目しているようだ。そこで鈴木寛氏にセカンドライフ事務所の活動についてインタビューした。鈴木氏は、セカンドライフのような3Dネット空間でいろいろな実証実験をすることで「社会や政治のあり方を変える」のが目的だという。いち早く自ら取り組むことを使命と考えており、楽しみでもあるという。 いつか来ると思っていたアバター方式の3D空

  • IP電話の大規模障害を食い止めよ(2)IP電話障害長期化の三つの理由

    東西NTTのひかり電話の障害だけでなく,IP電話サービスはこれまで数々の障害を起こしてきた。そしてその障害は長時間,広範囲に及びやすい傾向がある。 長期間に及びやすい理由は次の三つ。(1)機器の性能評価の難しさ,(2)他の機器に障害が波及しやすいこと,(3)サーバー再起動が安易にできないこと,である(図3)。これらを克服しないと,IP電話が固定電話並みの信頼性を勝ち取ることはできない。 図3●IP電話のトラブルが長期化する要因 ノウハウの不足や汎用的なサーバー機を組み合わせたシステム構成ならではの障害切り分けの難しさ,さらに緊急通報を担う「ライフライン」として安易なサーバー再起動が難しいことなどがトラブルを長期化している。 性能評価の「考えが甘かった」 2002年4月に商用IP電話サービス「BBフォン」を開始したソフトバンクBBは,サービスを開始した矢先の同年6月,サービス停止にまで至る障

    IP電話の大規模障害を食い止めよ(2)IP電話障害長期化の三つの理由
  • ハードディスクのデータ復旧はこうして行われる

    データ復旧国内大手のワイ・イー・データが、ハードディスクなどを修理する「ラボ」を新設した。埼玉県入間市の社のワンフロアをラボとして全面改良。面積を954平方メートルと従来の2.5倍とした。データ復旧の年間処理件数はおおよそ5000件。年率20%で案件は増えているという。現在、データ復旧を実際に行う技術者は12人。 ワイ・イー・データに舞い込んでくるハードディスク(HDD)故障の案件は、そのほとんどが物理障害。その中では、経年劣化や温度によるドライブ、ドライブ内部の記録メディアのひずみが一番多く、4割を占める。ほかには、流体軸受けのシャフトと軸受けがくっついてしまったり、衝撃による破壊、ヘッドの経年劣化などがある。ワイ・イー・データでは案件全体の約8割でデータの吸い出しに成功しているという。案件1件の平均単価は22万円で、一般ユーザーよりも企業からの依頼が圧倒的に多い。また、最近ではHDD

    ハードディスクのデータ復旧はこうして行われる
  • おサイフケータイ、“持っているけど使ってない”が5割超──MMD調べ

    MMD研究所は5月24日、「携帯コンテンツに関する利用動向調査part2」の結果を発表した。調査は5月11日から同14日まで、stratationが運営する無料ホームページ作成サービス「00HPメイカー」、マーベラスが運営する「マイプレ」など計12社、モバイル13サイトの協力を受けて実施したもので、有効回答数は5822人。 同調査によれば、ワンセグを「利用したことがある」人は22.4%、「対応機種を持っているが利用したことがない」が5.5%、「持っている携帯電話が対応していない」が72.1%。ワンセグ対応機を持っている回答者は全体の約3割とまだ少ないが、そのうちワンセグを利用している人の割合は8割に上った。 また、おサイフケータイに関しては、「利用したことがある」が13.0%、「対応機種を持っているが利用したことがない」が52.0%、「持っている携帯電話が対応していない」が35.1%。おサ

    おサイフケータイ、“持っているけど使ってない”が5割超──MMD調べ
  • 日本はエネルギー大国になれるか 実現間近に迫った核融合発電 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    第107回 日はエネルギー大国になれるか 実現間近に迫った核融合発電 この5月27日に、東大立花ゼミの主催で、ちょっと面白いことを企画している。 5月27日は東大五月祭の最終日だが、この日、郷キャンパスの工学部2号館(安田講堂すぐ隣の大きな建物)で、日の核融合研究を代表する学者たち6人を招んで、 “徹底討論・核融合 『点火&アフター』 ロードマップとタイムテーブル” という一大討論会を開こうとしている。「点火」とは何かというと、核融合の火が点くということである。 核融合は、夢のエネルギーとずっと呼ばれてきた。水素、重水素といったどこにでもあるありふれた物質を燃料ににして、とてつもないエネルギーを取りだすことができる。核融合発電に成功したら、人類はもうエネルギー問題で悩むことがなくなるとまでいわれてきた。 また核融合発電は、安全性がきわめて高い。原子炉のように暴走す

  • 流通系電子マネーの生活者メリットを検証する

    流通系電子マネーの生活者メリットを検証する (高野 雅晴=ビットメディア代表取締役社長) (第1回、第2回) 流通系独自の電子マネー、「nanaco(ナナコ)」、「WAON(ワオン)」の登場により、乱戦状態に拍車がかかった電子マネー・サービス。流通事業者の思惑通りに普及するには、Edy、Suica/PASMO、iDなど、先行する電子マネーとの競争のなかで勝ち残り、利用者に頻繁に使われる「生きた電子マネー」の地位を確立しなければならない。 それでは、nanacoやWAONが他の電子マネーに比べて勝ち残るだけの優位な要素を持ち得ているのか。今回は拙書『新しいお金』(アスキー新書)で提示した生活者にとってのメリットの評価指標「簡単・楽しい・お得感」の視点で検証してみたい。 ATMチャージとオートチャージ nanacoもWAONもプリペイド型電子マネーであり、いかに簡単に現金をチャージ

  • ITmedia News:Google Calendarが携帯に対応

    Googleは5月24日、オンライン予定表サービス「Google Calendar」がモバイル対応になったことを明らかにした。 モバイル版Google Calendarは、携帯電話から「calendar.google.com」にアクセスすると利用できる。日付や時間、場所などに加え、詳細情報やゲストリストなどの情報も確認できる。

    ITmedia News:Google Calendarが携帯に対応
  • 「見えなかった情報」を可視化――NII、論文300万件をGoogle検索対象に

    国立情報学研究所(NII)が4月から、国内の学術論文情報300万件のデータベース「CiNii」(サイニイ)をGoogle検索対象にした。同時に、データベースも検索エンジンが見つけやすい形に変更。一般ユーザーが論文情報にアクセスしやすくした(関連記事参照)。 論文検索エンジン「Google Scholar」のコンテンツを整備・充実させたいGoogleの思惑と、論文情報へのアクセスを増やしたいNIIの思惑が一致して実現した。「Googleにすべてを持っていかれるのでは」――CiNiiに論文を提供している学会の一部にはこう心配する声もあったというが、NIIが説得を重ね、構想から約1年後に公開にこぎつけた。 「『今すぐ無料で情報が欲しい』というWebを中心にした生活スタイルと、書籍や論文という“知識の体系”とのすき間を埋めてきたい」と、NII助教の大向一輝氏は狙いを語る。 「なかったこと」になって

    「見えなかった情報」を可視化――NII、論文300万件をGoogle検索対象に
  • ITmedia Biz.ID:Firefox拡張機能「Better GCal」でGoogleカレンダーをパワーアップ

    Firefox拡張機能「Better GCal」でGoogleカレンダーをパワーアップ:Exclusive Lifehacker Download Firefoxの拡張機能「Better Gcal」は、Googleカレンダー関連のGreasemonkeyスクリプトをまとめ、Greasemonkeyを入れなくても使えるようにしたものだ。Todoリストを追加したり、スケジュール部分を大きく表示したりできる。(Lifehacker) 【この記事は、2007年5月14日付けで米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 優れたオンラインサービスはどれでも、ちょっとしたカスタマイズを受け入れるものだ。Googleカレンダーもその例外ではない。Googleカレンダーをもっと使いやすくするために、Javascriptハッカーたちは素敵なGreasemonkeyスクリプト

    ITmedia Biz.ID:Firefox拡張機能「Better GCal」でGoogleカレンダーをパワーアップ
  • ITmedia Biz.ID:目視でファイルを探すときに便利なテクニック

    最近、筆者が愛用する「Googleデスクトップ」の調子が悪い。検索しても直近のファイルしかヒットせず、困っている。ついつい目視でファイルを探すことになるが、予想以上の混乱ぶりに辟易することもしばしば。エクスプローラのソート機能で何とか探し出せないものか――。 最近、筆者が愛用する「Googleデスクトップ」の調子が悪い。検索しても直近のファイルしかヒットせず、困っている。まったく心当たりがない場合は、Windowsの検索システムを利用して膨大なファイルの中から探すところだが、“幸い”にも筆者は全てのファイルを日付ごとにフォルダにざっくり分けて収納している。 とはいえ、毎日フォルダを作っているわけではない。早いときで1週間、遅いときで2週間程度の間隔で、フォルダを収納するファイルを作っている。1つのフォルダには、大体20個程度のファイルが収納されているから、日付の見当さえ付けば、何とか目視で

    ITmedia Biz.ID:目視でファイルを探すときに便利なテクニック
  • 【第12回】太陽系外惑星を探せ2 ~生命が存在できる条件とは?

    さて、今回は前回の続きで、太陽以外の恒星の周囲を回っている惑星の中に、地球型の惑星が見つかったという話をしたい。 去る4月25日、ヨーロッパの研究者たちが、てんびん座の方向、20.5光年の距離にあるグリーゼ981(Gliese 581)という恒星のまわりをまわっている惑星を発見したと発表した。 この惑星は、質量が地球の約5倍、半径が地球の約1.5倍ということで、地球型、つまり木星や土星のようなガス惑星ではなく、しっかりとした固体でできている惑星である可能性が高いという。 でも、こうした地球型らしき惑星の発見については、すでに2004年に1件(質量が地球の14倍程度)、2005年にも1件(質量が地球の6~7倍)報じられている。 今回発見された惑星(グリーゼ581Cと命名された)が特に注目を集めているのは、その公転軌道が“ハビタブルゾーン”と呼ばれる領域内にあると考えられているからだ。 ハビタ

    【第12回】太陽系外惑星を探せ2 ~生命が存在できる条件とは?
  • 「釣り2.0」と「金融ビジネス2.0」の相関関係 - エンタープライズニュースの読み方

    さて今週は何をネタにしようかなとRSSリーダーを眺めていると、INTERNET Watchのエントリーに「価格comに『釣り』カテゴリ新設」とある。釣竿やリールの価格比較に加え、何と釣果や画像投稿の機能を追加することで、釣り情報の交換が行えるようにする予定だそうだ。ついに釣りも個別自虐型の情報発信から、「釣り2.0」へ進化するのだな、などと思ったりするが、そもそもこんなことニュースに取り上げるなと思ったりもするのだ。価格.comのカテゴリーに加わったことがニュースになるとは、切ない趣味を持ったことよ。 拡大する金融ビジネス2.0 さて、フィッシングといえば、金融ビジネスである。といってもフィッシング詐欺の話をしたいのではなく、前回の金融ビジネス2.0を少し続けたい。と言うのも、先週取り上げたソーシャル家計簿Wesabeがベンチャー・キャピタルから$2mの投資を受入れたというニュースが入って

    「釣り2.0」と「金融ビジネス2.0」の相関関係 - エンタープライズニュースの読み方
  • iPhoneを待ち受ける3つのハードルとは

    多くのビジネスマンが所有するスマートフォン。iPhoneはこのジャンルに括られるが、ビジネスシーンでは当に使えるのだろうか? BlackBerryを持ち歩いている企業幹部に新しい携帯電話「iPhone」を購入するつもりはあるかと尋ねてみるといい。彼らは逆にこう尋ねるだろう――「わが社のITスタッフがそれをサポートできるのかね?」と。 企業ユーザーは、リモートメッセージング、スケジューリング、グループカレンダーなどの機能を盛り込んだハイテクタイプのスマートフォンに慣れてきている。しかしアナリストらによると、企業環境でiPhoneが受け入れられるためには、少なくとも3つのハードルを乗り越えなければならないようだ。 マサチューセッツ州ノースボロにある技術コンサルティング会社、J. Gold Associatesで主席アナリストを務めるジャック・E・ゴールド氏は、「iPhoneにまつわる第1の問

    iPhoneを待ち受ける3つのハードルとは
  • ERPパッケージが“サービス”になる日

    ERP(統合基幹業務システム)パッケージの導入につきものの,「アドオン(追加開発)ソフト」や「BPR(ビジネス・プロセス・リエンジニアリング)」がなくなる日が来るかもしれない――。浮上しているのはパッケージではなく,“サービス”の集合体としての新たなERPソフトである。 サービスになったERPで,導入方法の常識は一変する サービス化したERPパッケージが実用可能になれば,これまでのERPパッケージ導入の常識は一変する。 1つの例が,ERPパッケージの導入単位だ。これまでERPパッケージは「モジュール」単位で導入されていたが,「サービス」単位での導入が可能になる。機能が不足している時は,サービス単位で機能を追加できる。 ERPパッケージは一般に,「会計」「販売」「生産管理」「人事」といった,ある程度まとまった業務ごとに,必要な機能をまとめて「モジュール」という単位で提供されている。ユーザー企

    ERPパッケージが“サービス”になる日
  • “八方ふさがり”ソフトバンクが生き延びる道 / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    第60回 “八方ふさがり”ソフトバンクが生き延びる道 経営コンサルタント 大前 研一氏 2006年12月27日 ソフトバンクの携帯電話会社、ソフトバンクモバイルが苦戦している。「通話料0円、メール代0円」「月額2880円」という宣伝で大注目を集めたのはいいが、「0円になる条件が明示されていない」「まぎらわしい」と、同業他社やマスコミからの批判を受けた。それを受けてCMも「9時までに電話するから」というせりふのある穏便なものに差し替えられた(ゴールドプランの場合、200分/月を超えた21~1時の通話は有料となる)。好意的に言えば「かなり慎重になっている」とも言えようが、結局のところはソフトバンクの混乱ばかりが印象に残った。 これまでだってソフトバンクは何度となく難局にぶつかり、そして乗り越えてきた会社ではある。しかし、今回ばかりはそう簡単には壁を越えられそうにない。そこで改めてソフトバ

  • ジェットコースター事故はなぜ起きたか / SAFETY JAPAN [特集] / 日経BP社

  • セシール〜いち早く出店して最大の広告効果を得る - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    セシール〜いち早く出店して最大の広告効果を得る〜先進企業はセカンドライフをこう活用している(2) (須藤 慎一=ライター) 通販大手のセシールは、日で最も早くセカンドライフに出店した企業の1社。いち早く出店することで、大きな広告効果と、他社の一歩先を行くノウハウを得た。次なる話題づくりの作戦も着々と進行中だ。 3月、いち早くセカンドライフに出店 「ブログやSNSが登場した時期と同じ“匂い”をセカンドライフに感じた」。セシールでセカンドライフ活動を取りまとめている、島元大輔・ネットマーケティング部長はこう語る。セシールの現職に就くまでWeb制作業界にいた島元氏は、セカンドライフの現状を、ブログ/SNSがブレークする半年〜1年前の状況に近いと感じている。 島元大輔 執行役員・ネットマーケティング部長 いまセカンドライフに出店しても、業の売り上げ面で効果を期待できるわけではな

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 持ち出しPCのセキュリティはSaaSにおまかせ

    サイバネットシステムは米FiberlinkのモバイルPC向け検疫サービスを開始した。月額900円で利用できる。 サイバネットシステムはこのほど、米Fiberlink Communicationsが提供するエンドポイントセキュリティサービス「Fiberlink」を開始した。持ち出しPCなどでの社外アクセスを安全に行うためのセキュリティをSaaSで提供する。 Fiberklinkは、米Goldman Sachs Capital PartnersやGE Capitalなどが出資し、国際ローミングサービスやセキュリティサービスを提供する。モバイルPCなど社外でも利用されるクライアント向けのエンドポイントセキュリティサービスは2004年から開始され、現在ではトヨタやGE、Vodafone、Bloombergなど世界で約800社、120万ユーザーが利用しているという。 このサービスは、「Extend

    持ち出しPCのセキュリティはSaaSにおまかせ
  • いま最強のフリーメール Gmailを使ってみる(後編) - ワークスタイル - nikkei BPnet

    いま最強のフリーメールGmailを使ってみる(後編)〜携帯電話からもラクラク使える (林田 孝司=ライター) (前回はこちら) 前編から引き続き、Gmailの基的な使い方を紹介する。 今回は主に、ほかのメールソフトと連携した使い方、携帯電話からの利用法などをまとめる。具体的には: 署名の付け方 メールの検索方法 POPメールの受信方法 ほかのメールクライアントから連絡先をインポート Gmailをストレージとして利用 携帯電話での使い方 署名の付け方 ビジネス用のメールクライアントとしてメインで使用するならメールの署名は必須。送信メールに署名を付ける機能は、もちろんGmailにだって付いている。 1)画面右上の[設定]を選択する。(拡大) 2)[全般]タブの[署名:]にあるウィンドウへ自分の好みの署名を入力する。(拡大) 3)いちばん下の[変更を保存]をクリッ