タグ

2007年7月12日のブックマーク (6件)

  • 組み込み開発現場が3K職場になるのは避けたい - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    最近,労働環境が劣悪な3K職場として,情報システム業界(IT業界)がよく話題にのぼります。「厳しい,きつい,(仕事が終わらないので)帰れない」の“新3K”職場として取り上げられます(昔から言われている「危険,きつい,汚い」とは異なります)。このほかにも,「気が休まらない」「給料が安い」「きりがない」,あるいは「休暇が取れない」「化粧がのらない」「結婚できない」という“K”も指摘されているようです。 3K職場になってしまう理由は,開発期間が短い,大規模化している,手戻りが頻繁に発生する,利用者が納得するものを作れない,多段階下請け構造の中で責任を持って仕事ができない,などさまざまです。問題の根底には,ソフトウエア開発手法が確立していないことがあります。 最近は,3K職場が情報システムの世界だけにとどまらず,広がりを見せ始めています。やはりソフトウエアを開発している,組み込み機器の現場です。

  • サンがSPARC、AMD、Intelが同時に動くブレード・サーバー新製品を投入

    写真4●UltraSPARC T1プロセサを搭載するブレード、Sun Blade T6300 サーバ・モジュール サン・マイクロシステムズは7月11日、ブレード・サーバーの新機種「Sun Blade 6000 モジューラ・システム」を発表した。最大の特徴は、インテルの「Xeon」、AMDの「Opteron」、サンの「SPARC」3種類のプロセサを搭載したブレードを、1つのシャーシに格納できること。「プロセサに応じてシャーシを個別に用意する必要がなくなるので、効率的なサーバー運用が可能になる」と、サンの末次朝彦 社長は話す。 同一のシャーシに異なるプロセサのブレードを搭載できる“異種混合機”はサーバー業界のトレンドだ。米IBMや米ヒューレット・パッカード(HP)も同様の製品を投入している。他社に対する優位点として、サンは各ブレードに搭載できるメモリー容量をアピールする。 「(IBMやHPなど

    サンがSPARC、AMD、Intelが同時に動くブレード・サーバー新製品を投入
  • シンクライアント150台を導入し、パソコンを撤廃

    分譲マンションなどを手がける総合地所は今年9月をメドに、150台のシンクライアントを導入する。これまで1人1台で使用してきたパソコンを原則、撤廃する。CD-ROMを使用する業務がある担当者向けなどに数台残すのみとなる。「クライアント管理の手間を軽減させたい」と、システムを担当する山室和信企画部長は期待する。 端末はサン・マイクロシステムズの「Sun Ray 2」、サーバーは日ヒューレット・パッカードの「ProLiant DL360」を合計8台使用する。Windows Server 2003が備えるターミナルサービス機能を利用して、合計150台分のパソコン環境をサーバー上に構築。アプリケーションの画面データをSun Ray用サーバーを経由して端末に送信する。構築はSun Ray関連はサン・マイクロシステムズ、Windows関連は富士ゼロックスが担当する。 総合地所はパソコン撤廃に向け、15

    シンクライアント150台を導入し、パソコンを撤廃
  • 「次世代電子メール」は生まれるか

    今や電子メールは,ビジネスの上でも社会生活の上でも不可欠なアプリケーションになった。その一方で,ウイルス・メールや迷惑メール(スパム),フィッシング・メールなど,メールを使った不正行為や詐欺行為は後を絶たない。メールの重要度は高まっているにもかかわらず,全面的には信頼できないというジレンマに陥っているのが現状だ。 この状況を打開する可能性を感じさせるサービスが登場しそうだ。インターネットイニシアティブ(IIJ)と米GDX Networkの合弁会社「GDX Japan」が今秋提供予定の,企業向けメール・サービスがそれである。 不特定多数のユーザーを想定していなかったSMTP メールを使った不正行為や詐欺行為は,メールの標準プロトコルであるSMTPが来持っている脆弱性を利用しているものが多い。送信元を詐称したり,受信側が意図しない大容量のファイルを送りつけたりといった行為を防ぐ手だてを,SM

    「次世代電子メール」は生まれるか
  • 携帯業界壊す黒船「iフォン」:日経ビジネスオンライン

    6月29日午後、米ニューヨーク5番街のアップルストア前。携帯電話とデジタル音楽プレーヤー「iPod」が一体となった米アップルの「iPhone(iフォン)」を求める消費者と、その熱狂ぶりを伝えるメディアで溢れ返る。 午後6時、発売開始。ハイタッチやハグをして黒いTシャツを着た店員と喜びを分かち合う客。スーパースターのような気分なのだろうか、店から出てくる購入者は皆、大きくガッツポーズをしていた。 この、全米を熱狂の渦に巻き込んでいるiフォンの上陸に、日の携帯電話各社は戦々恐々としている。 揺さぶられる日型モデル アップルは今年中に欧州で、2008年にアジアでiフォンを発売する予定で、「2008年に世界で1000万台」と意欲的な販売目標を掲げている。全米での熱狂ぶりと、iPodが国内の携帯音楽プレーヤーでシェア5割近いことを考えると、日でもiフォンが爆発的に売れる可能性は高い。 ところが

    携帯業界壊す黒船「iフォン」:日経ビジネスオンライン
  • 湾岸の風を浴びながら芝浦リゾート多国籍料理接待 - ワークスタイル - nikkei BPnet