タグ

2009年9月29日のブックマーク (10件)

  • 『ソルビン酸カリウムを摂ってみる』

    さて、なぜ前回突然、品添加物(保存料)の ソルビン酸カリウムの記事 を書いたかというと… ソルビン酸カリウム をわざと多めに摂ってみて、 自分の健康に影響するのかを実験する決心が付いたからです。 決心するまで、だいぶ時間がかかりました… でも、自分についてだけでもある程度白黒つけないと 気持ち悪いので、決行します。 実験の概要はこんな感じになります。 目的:ソルビン酸カリウム を長期摂取することで、 自身に健康影響が出るか出ないか確かめる。 (自分が対象のヒト慢性毒性試験(もどき?)、 要するに人体実験での検証です。) 方法:毎朝、ADI(1日摂取許容量:33.5mg/kg体重/日)と 同じ程度のソルビン酸カリウム を摂取する。 (ちなみにこの量は、マーケットバスケット方式で計算した、 日人の平均摂取量の90倍程度になります。) 体重は変化するので、摂取量も応じて変化させる。 摂取は、

    ohira-y
    ohira-y 2009/09/29
    これはすごい。
  • Apple Aperture 2 例文辞典

    このページはApple Aperture 2についての使い方を説明しています。Apertureは元の画像を劣化させることなく画像の調整/加工ができる非破壊編集を行うことができるアプリケーションです。 リンクエラーなどがありましたらopenspc@alpha.ocn.ne.jpまでお願いします。

  • Telemetry覚え書き7〜見えてきたチコの秘密 | COMPLEX CAT

    毎日,明け方から9:00amぐらいまでに戻ってきて,朝。軽く再びパトロールして戻ると昼過ぎか,夕方ぐらいまで爆睡。夜半過ぎに戻ると襲い夕の後,出撃。そして朝まで。今の時期のチコの日々。一体どの辺りまで出掛けていって,何をしているのか。断片的な情報は,ご近所の彼のファンから伺っていても,家族も知らない彼の秘密。 そもそもトラブルになったときのことを想定して単純に昔自作していた発信器でも付けるべぇと思っていたら,チデジがらみの電波法改正で,FM発信器が着けない状況になっているのを知って,いろいろ考えた暫定案です。 来ならば,144mHzの発信器を付けていたはずですが,今時は,研究者はその利用を制限されて世の中は,街中で使うことが前提の携帯電話のGPSシステム流用か,アルゴス衛星経由のGPSテレメトリーか,或いはデータロガー型の場合は,時限脱着型で回収するというような方法で,野生動物利用を

    Telemetry覚え書き7〜見えてきたチコの秘密 | COMPLEX CAT
    ohira-y
    ohira-y 2009/09/29
    GPSの小型化・低価格化はすごい。ライブビューが可能になるのはいつの日か。
  • 学校給食ニュース: 学校給食衛生管理の基準が改定 その特徴と問題点

    ohira-y
    ohira-y 2009/09/29
  • ++ 学校給食と子どもの健康を考える会 | 連載 ++

    ohira-y
    ohira-y 2009/09/29
  • ++ 学校給食と子どもの健康を考える会 | 連載 ++

    患者発生率はどうか。平成12年の公立小中学校の児童生徒数は、センター給では 4,784,227人、自校給では 5,136,881人いる。文部科学省公表の患者数はそれぞれ、238人、529人であるから、100万人あたりの発生数を算出してみると、センター給で50人、自校給で 103人になる。これでも自校給のほうが安全だと言い切るのだろうか。 だからといって、別に「センター給のほうが安全である」と主張するつもりもない。「センター給中毒の危険性があるのと同じ程度に、自校給にもその危険性がある」と考えるのが常識的な感想ではないだろうか。皆さんの判断に任せたいと思う。 それに、そもそもセンター給と自校給は同じ条件ではない。センター給の場合、配送時間の分だけ調理してから実際にべるまでに時間がかかる。自校給ではすぐにべられるわけで、「出来立ての温かい給」が自校給

    ohira-y
    ohira-y 2009/09/29
  • ++ 学校給食と子どもの健康を考える会 | 連載 ++

    センター給と自校給の献立上の違いについては、以前取り上げた。そこで今回は、中毒の面から検証したいと思う。 ●証拠より論の反対運動 「センター給は、中毒の危険性が高い」という主張は、センター給反対運動を展開する人たちの常套句になっている。センター給は危険極まりないシステムで自校式なら安全という主張である。当にそうなのかと、過去の中毒の事例を調べてみた(表参照)。 中毒については、文部科学省と厚生労働省が独自に調査しており、その集計方法は異なる。文部科学省が年度集計( 4〜 3月)で公立の小中学校のみであるのに対し、厚生労働省は年集計( 1月〜12月)で、公立以外の学校や幼稚園、定時制も含まれている。そのため両者の数字に少し開きがあるが、そのまま掲載してみた。 見れば見るほど、センター給も自校給も、彼らが騒ぎ立てるほどに大きな違いはないように思える。センター給

    ohira-y
    ohira-y 2009/09/29
  • ASIOS公式ブログ: JTBカルチャー倶楽部で超常現象謎解き講座

    城です。  10月、11月、12月の計3回、JTBカルチャー倶楽部でASIOSが超常現象の謎解き講座(少人数制)を開くことになりました。 【日程・講師】 第1回 10月24日(土) 山弘さん 第2回 11月28日(土) 原田実さん 第3回 12月26日(土) 城達也  ※各回は第4土曜日です。 【時間】 各回とも19:00〜20:30 (お仕事の都合などで遅れて参加されてもOK) 【内容】 怪奇現象、心霊写真、超能力捜査、超古代文明、オーパーツ……テレビや雑誌、などで取り上げられる題材をもとに、 講座では3人の講師がそれぞれ懐疑的なスタンスで検証を行い、わかりやすくオカルトの真相を解説していきます。(実際のオカルト番組の一部を一緒に見ながら進めることもあります) 【場所】 埼玉県越谷市 イオンレイクタウン「mori」-2F 「JTBカルチャー倶楽部」 JR武蔵野線「越谷レイクタウ

    ohira-y
    ohira-y 2009/09/29
    家から近いな
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ohira-y
    ohira-y 2009/09/29
  • 化学物質の安全性について押さえておくべき4つの単語。薬作り職人のブログ

    品添加物や農薬など、物に含まれ、日々体内に入る可能性がある化学物質の安全性を判断するには、次の4つの単語について理解する必要があります。 1)毒性試験 化学物質は、投与量を高く・投与期間を長くすることによって、必ず生体の働きにとって有害な作用を示します。化学物質の毒性試験では、動物に様々な投与量の化学物質を長期間投与して、血液の検査や解剖を行います。解剖では、体内のあらゆる臓器の組織を顕微鏡で検査し(病理検査)、細胞レベルで起こっている変化を調べます。この毒性試験により、生体に対して化学物質がどのような有害作用を起こすかをリストアップすることができます。 2)無毒性量(NOAEL: No Observed Adverse Effect Level) 毒性試験の結果から、その有害作用が生じる化学物質の最小投与量(最小毒性量)、および有害作用が生じない化学物質の最大投与量(無毒性量)を決定

    ohira-y
    ohira-y 2009/09/29