タグ

2010年2月4日のブックマーク (10件)

  • 「予防接種で自閉症になる」論文のデタラメ

    疑惑の医師 ウェークフィールドは予防接種拒否運動に火をつけた張人(写真中央。1月28日、英医事委員会での尋問後の記者会見で) Luke MacGregor-Reuters 子供への予防接種が自閉症の症状を引き起こす──。1998年、そう主張する論文が英医学誌ランセットに掲載されると、欧米各地で予防接種を拒絶する親が激増した。 あれから10年以上。多くの研究者がこの研究に疑問を呈し、共同研究者の大半が何年も前から論文の撤回を求めてきた。そして今週、ランセットはついに、この悪名高きこの論文を正式に撤回した。 問題のワクチンは、麻疹(はしか)とおたふくかぜ、風疹を予防する新三種混合ワクチン(MMRワクチン)。論文の共同研究者13人のうち10人はすでに2004年に、ワクチンと自閉症の関連性を否定していたが、主要執筆者の医師アンドリュー・ウェークフィールドは撤回を拒否してきた。今回、ようやくこの論

  • 醸す女。(一部ブクマにお返事を追記) - kananaka's blog

    今週のお題:好きな調味料 ひとり暮らしを始めて以来、味噌仕込みは長く我が家の年中行事だった。昔から味噌作りは「寒仕込み」と言って、雑菌が繁殖しにくい1〜2月、つまり今がちょうど仕込みの時期に当たる*1。待ちに待った仕込みの日には、朝から豆の炊ける香りが家じゅうに立込める。足許に目を落とせば、この日に備えて、よく洗い乾かしておいた年代物の仕込桶や重石が、持ち主ともども期待に満ち満ちて、塩や麹を丹念にまぶされたタネが叩きこまれるのを待ち構えている。手仕込みの味噌は「美味しくて黴ないお味噌」と友人の間でも評判で、たっぷりのお出汁に溶いて頂く味噌汁は「手前味噌」のことばを返上する程に、とびきりの出来栄えであった。 そういえば、生まれて初めて手に入れたキッチンは、ひどく狭かった。ガスコンロは小さな口がひとつあるきりで火力も弱く、電子レンジはもちろん、電気釜さえない。流しは鍋ひとつ洗うにも苦労するほど

    醸す女。(一部ブクマにお返事を追記) - kananaka's blog
  • フリーの写真素材が入手出来る30サイト:phpspot開発日誌

    30 Websites To Download Free Stock Photos フリーの写真素材が入手出来る30サイトがまとまってました。 すでにご存知のところもあるかもしれませんが、全部網羅したエントリを知っておくと探すときに便利ですね。 stock.xchng Studio7designs Woophy 沢山あるものですね。 関連エントリ フリーフォト、無料写真素材サイト「足成」 5000枚以上のパブリックドメインな写真素材集「Free Stock Photos」

  • 『専門家重視・軽視』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 テレビの報道バラエティや情報バラエティ、雑誌や健康・ダイエット系の書籍など、・・・といちいち例示するのも面倒くさいほど、世の中では「専門家」がもてはやされています。医学博士か、あるいはよくわからない横文字の資格所持者じゃないとダイエットは書けないかのごとく、表紙には必ず肩書きが載っていますが、多少リテラシがある人にとっては当然、そんな肩書きなど単なる箔付けに過ぎず、内容の正しさを保証するものでは全然無いことは常識です。 むしろそんな肩書きほど恣意的に、悪意を持って利用されるもので、よくあるのが「○○問題に詳しい大学教授の□□さん」のようなパターンです。一見専門家のような顔をしながら、実は調べてみると大学教授は正しいけど全然分野が違う学部

  • 竹炭で松が元気に〜上田市での講演② | 日記・・・身近な暮らしで

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    竹炭で松が元気に〜上田市での講演② | 日記・・・身近な暮らしで
    ohira-y
    ohira-y 2010/02/04
    「広島大学の中根周歩先生」>この人か?
  • 農薬の空中散布 | GREEN Peace.

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    農薬の空中散布 | GREEN Peace.
    ohira-y
    ohira-y 2010/02/04
    「先日行った農薬散布の講演会では、枯れた松の根元に、竹炭をおいておくとたちまち元気になった。と紹介した大学教授がいた。」>だれだ!
  • 科学論文に役立つ英語

    読書は、他人にものを考えてもらう事である。を読む我々は、他人の考えた過程を反復的にたどるにすぎない。(中略)だから読書にはものを考える苦労はほとんどない。 作者:大山(東北大金属材料研究所) FWGA8124@nifty.com このサイトへのリンクは無断でどこにでもご自由にどうぞ。 事後連絡も不要ですが、でも、 免責 掲載情報中の間違いを減らすよう努力していますが、それでも多数の間違いがあります。ケアレスミスだけでなく、質的に間違っているケースもあるはずです。このサイトの情報は御自分の判断と責任でお使いください。作者は当サイト上の瑕疵などの責を負いません。また、当サイトで得た情報によって生じたいかなる損害に対しても、作者は責を負いません.。

  • 権威に対する態度について - Dr.Poohの日記

    世の中に起きていることや社会のしくみについて個人がそれぞれ独力で知識を得て理解したうえで判断するなんていうことはあまりにも非効率的だし,それ以前に物理的時間的制約から不可能です。したがって,それぞれの分野にいる専門家がこれまでの知見を集約して議論し,ほかのひとに判断材料として提供したり,場合によってはある程度の判断をおこなったりするわけで,そうした専門家個人あるいは集団は当該分野の「権威」として社会から認知されることになります。 そうした「権威」をあまりに無批判に受け入れてしまい自ら判断することをしない態度は好ましいものではありませんが,「権威」に対して過剰に否定的なのもバランスに欠けます。まして「権威」とされるからこそ正しくない,なんていう極論になってしまうと,それは「権威」ゆえに無批判でいるのとたいして変わらないレベルです。ほどほどな懐疑を持ちながらおおむね妥当なものとして受け入れると

    権威に対する態度について - Dr.Poohの日記
    ohira-y
    ohira-y 2010/02/04
    「誤りを誤りであると認識して,なおかつ誤りを認めたほうが社会にとって有益であるという判断ができることは,誤りをしないこと自体よりも高く評価されるべき」
  • 新装版『食べなきゃ、危険!』-食卓はミネラル不足- 紹介

    “「治らない」が良くなった 医学・栄養学に衝撃を与える書は『べなきゃ、危険!』(三五館・2010刊)を一部加筆・修正した新装版となります。 -------------------------------------------- 知らないうちにミネラル不足になって 心身を害している人が増え続ける今、 たくさんの病人を救えるをようやく書き上げました。 さまざまな症状が良くなった44の実例に、 良くなるセオリーを示しています。 このを使って、事で体を悪くしている人を たくさん良くしていきましょう。 -------------------------------------------- 【目次から】 第1章 現代品に潜む三つの〝落とし穴〟 第2章 こうちゃん、奇跡の回復 第3章 アスペルガー症候群がよくなった理由 第4章 発達障害、低体温が驚きの改善! 第5章 なぜ子どもの症

    ohira-y
    ohira-y 2010/02/04
    amazonでは解らなかったが、帯にしっかり「改善」の文字。
  • Amazon.co.jp: 食べなきゃ、危険!―食卓はミネラル不足: 小若順一;国光美佳;食品と暮らしの安全基金: 本

    Amazon.co.jp: 食べなきゃ、危険!―食卓はミネラル不足: 小若順一;国光美佳;食品と暮らしの安全基金: 本
    ohira-y
    ohira-y 2010/02/04
    食べれば治る系の本のようだ。今までにも増して酷そう。