タグ

2010年4月4日のブックマーク (8件)

  • 「否定論」への「寛容」はありえない  - 過ぎ去ろうとしない過去

    インターネットがコミュニケーションのあり方を革命的に変容させるのだ!というITピューリタン的発想にはまったく組しないのだが、もし、インターネットがわれわれの生活世界におけるコミュニケーションに影響を与えているとするなら、それは、「無知」がますます言い訳として通用しなくなったということがあげられるかもしれない。誰でも簡単に情報にアクセスできることは、「無知」であることと「悪」であることの区別をつきにくくしている*1。たとえば、われわれは、専門的な研究会に出席したり、難解な学術書をいくつも読みこなしたりせずとも、1クリックで南京大虐殺があったということを知ることができる。また、その否定論が、いかにロジックとして稚拙であり、学問的な真剣さに事欠いているかを知ることができるのである。 さらに、その否定論が打ち出す「南京問題」なるものが、いかに中国に対する蔑視感情と自民族中心的なナショナリズムを背景

    「否定論」への「寛容」はありえない  - 過ぎ去ろうとしない過去
  • asahi.com(朝日新聞社):有機農産物、首相「消費者も疑っている」 厳格化を示唆 - 政治

    「リアル鳩カフェ」で参加者と語り合う鳩山由紀夫首相=4日午後、首相官邸、西畑志朗撮影  鳩山由紀夫首相は4日、一般市民から広く意見を聴こうと首相官邸で開いた「リアル鳩カフェ」で、有機農産物について「最近はどれも有機で作っているように思わせながら現実はそうではないのではないかと、消費者も何となく疑って買っているような気がする」と指摘。「農家の名前を付けてまで(有機農産物を)売っているようなところを、もっと明確に区別するのが大事だ」と述べ、日農林規格(JAS)法の表示基準を厳格にする必要があるとの認識を示した。  リアル鳩カフェは2月に続き2回目。今回は「と農」をテーマに酪農家や飲店主ら9人と議論した。

    ohira-y
    ohira-y 2010/04/04
    まず、有機認証とらずに有機や無農薬をうたっているところからしっかり取り締まるべき
  • ドメインパーキング

    ohira-y
    ohira-y 2010/04/04
    こういうことしてEBMから逃げていると業界全体の信頼が落ちていくと思う。
  • 建設中のスカイツリー、いい感じの撮影スポット紹介 - ココロ社

    こんにちは。 最近めっきり更新が少なくなっていましたが、原稿やら何やらが一段落したので、悔い改めて更新を再開したいと思います! ぼんやりテレビを見ていたら、「桜とスカイツリーの写真を撮ったらいいよ!」的な特集をしていたのですが、素直な性格のわたしは、「そっか、建設中のスカイツリーと桜の写真を撮ったらいいな!」とテレビで言われた通りのことを思い、テレビでおすすめしていた隅田公園に向かいました。 どじょう(どぜう)のランチ 隅田公園へは、浅草から行くとよいのですが、わたくしは電車に駆け込み乗車してしまった罪悪感などにより、たちまち空腹になってしまったので、「どぜう飯田屋」に寄りました。ノーマルなセンスの持ち主でしたら柳川鍋にするところでしょうけど、べていい頃合いがわかる気がしなかった―煮すぎてキッシュ状にしてしまいそうな予感がしたのです―ので、どじょう(どぜう)丼にしました。 どじょう(どぜ

    建設中のスカイツリー、いい感じの撮影スポット紹介 - ココロ社
  • 嘉兴闯档物联网科技有限公司

    ohira-y
    ohira-y 2010/04/04
    うまく高校へも降りてこないかなあと、地元民としてはうれしいニュースでした。
  • 日本ホメオパシー医学協会

    由井会長は開口一番、以下の説明をされました。 「私たちホメオパス(ホメオパシー療法家)は日国民のためになりたいと思っております。特にものが言えない赤ちゃん、コミュニケーションが取とりにくい自閉症の方、学級内の問題行動児に対してホメオパシーは効果を発揮できます。また、日は精神的な病気を抱えた人が多く、ホメオパシーは、この分野も得意とするものです。できましたらば、刑務所やホスピスにもホメオパスを入れていただけましたら、その方々の心のケア、体のケア共に、私たちは貢献させていただきます。」と。担当者の方々は熱心に耳を傾けておられました。 すでに政府統合医療プロジェクトで対象の代替医療に取り上げられている「ホメオパシー」について、厚生労働省の担当者の方々に対し日ホメオパシー医学協会(JPHMA)の由井寅子会長が2時間にわたり説明を行いました。 すでにホームページ等でも報告しておりますが、政府の

    ohira-y
    ohira-y 2010/04/04
    「私たちホメオパス(ホメオパシー療法家)は日本国民のためになりたいと思っております。」>看板をたためばいいと思うよ
  • asahi.com(朝日新聞社):路上弁当屋、安くて便利だけど…衛生・商道徳に懸念の声 - 社会

    ランチタイムには、路上に弁当販売業者が並び、昼を買う多くの客がつめかけた=東京都中央区、福留庸友撮影    フレッシュな新社会人の姿が目立つ都心のオフィス街。このオフィス街で働く人たちの支持を集めているのが路上での弁当販売だ。飲店のように並ぶ必要もなく、安くてボリューム感もある。売り手にとっても、店舗が不要な上、短時間で売り上げが見込めるうまみがある。ところが、この弁当販売をめぐって、行政が規制に乗り出した。衛生面や売り方に問題があるというのだ。  お昼前、東京都中央区のオフィス街の路上に、弁当を台車に積み上げた「弁当屋」が現れた。数十メートルに10人ほどの売り子が並ぶ。焼き肉弁当、から揚げ弁当、幕の内弁当……。別の場所で作り、運んできた。ボリュームがあり、ほとんどは500円以下。サラリーマンが並び、次々と買っていく。午後0時半すぎには、売り切れる店もある。  ほぼ毎日利用するという男

    ohira-y
    ohira-y 2010/04/04
    買ったこと無いが、表示がどうなっているかも気になります
  • 都道府県別自給率 | Classic Farm

    地産地消、日生活の普及、国産農水産物の消費拡大など、料自給率に寄与する地域ごとの取り組みを促すため、これまで厳密に比較することが難しいため避けられていた都道府県別の自給率(カロリーベース及び生産額ベース)の公表が、2006年から(厳密には2005年11月から)、過去に遡って農林水産省により行われることとなり、料・農業・農村白書にも掲載されることとなりました。 都道府県別の自給率の算出に当たっては、地域ごとの消費原単位を共通、年齢構成等の違いによる1人1日当たりの消費量の違いがないと仮定しています。従って、カロリーベースの場合、基的には、各地域で生産された品農水産物の人口当たりの総カロリーの違いをあらわしていると見てよいと思われます。2005年度の場合、全国の自給率が40%なので、人口当たりで全国の2倍の総生産カロリー量をもつ県は80%の自給率となります。また畜産の飼料自給率も

    都道府県別自給率 | Classic Farm