タグ

佐藤郁哉に関するorionoのブックマーク (2)

  • 2011-03-15

    原発は以前から怖い、とは思っていたけれど、こんな深刻な事態になるとは想像もしていなかった。私たちにできるのは、なるたけ節電して、原発がなくても暮らしが成り立つようにすることしかないだろう。 フィールドワークの第一人者として知られる佐藤郁哉氏などの研究グループが、学術系出版社4社の仕事のありさまを調査したもので、有益な情報がふんだんに盛り込まれている。一人出版社のハーベスト社の話も面白いし、有斐閣がその印象と違って(純粋学術書より)実は大学教科書の出版が主と言うのも気づかなかった。有斐閣や東大出版会が、社員数を大幅に減らしている、というのも知らなかった。学術出版のあり方が、欧米と日とで大きく違い、必ずしも欧米が優れているとしていないことも好感が持てる(ところで巻末の、全米大学出版部協会加盟社一覧表の中に、ハーバード大学出版部が2回出てくるのは何かの間違いなのだろうか?)。不満を言えば、リサ

    2011-03-15
    oriono
    oriono 2011/03/24
    佐藤郁哉ほか『本を生み出す力』の書評。
  • Amazon.co.jp: 制度と文化: 組織を動かす見えない力: 佐藤郁哉, 山田真茂留: 本

    Amazon.co.jp: 制度と文化: 組織を動かす見えない力: 佐藤郁哉, 山田真茂留: 本
    oriono
    oriono 2009/02/16
    1400円(09/02/16)。なかなか安くなりませんのう
  • 1