音楽【女王蜂】ライブ2021-2022チケット当選倍率!狙い目公演も 2021年9月28日 ryu060600
先日の、Twitter での rikuo 氏の発言が大変おもしろかった。 http://twitter.com/#!/rikuo/status/36107756687724544 エジプト情勢も気になるが、ネタバレを避けたいジレンマ。 エジプト情勢が大きく動こうという日本時間 02/12 深夜、Twitter 観測範囲では TV アニメ「魔法少女まどかマギカ」放映に伴う実況が大荒れであり、TV メディアがエジプト報道に追いつけていない状況ではネットを通じて情勢を知るのが手っ取り早いんだけども、主要な情報ハブのひとつになりうる Twitter が同時進行中のまどかマギカのネタバレを多量に含んでしまうことによって、エジプトの今に詳しくなるためにはまどかマギカのネタバレも知らなければならず、そしてそこにジレンマが生じうるということ自体虚構と現実が交錯して、しかしここでいう虚構と現実とはそれぞれ何
雪山を歩きたくなって武奈ヶ岳(滋賀県)に行ってきた。 ここ数日は雪も降らず道路も多分スタッドレスタイヤは要らないだろうと思い車で出かけた。 ルートは、葛川市民センター駐車場~曙橋~明王院~御殿山~西南稜~武奈ヶ岳(往復) 予想通り道路に雪は無く順調に走れた。 明王院前の駐車場は、満車だったので葛川市民センターの駐車場に止めた。(8:30) 用意をして8:45出発する。 明王院前でアイゼンを装着し赤い橋を渡る。 御殿場コース登山口から登りだす。 最初から積雪は凍っていてバリバリ音を立てながら植林地の中を登りだす。 天気も良く少し登ると暑くなってきてフリースをリュックにしまい急坂をハーハー云いながら登って行く。 植林地を抜けると落葉樹の明るい春山の様な雰囲気になってくる。 気分良く登って行くと霧氷の林が現れた。 青空に霧氷も良いもんだと思う。 青空には飛行機雲が何本か走っていて飛行ルートにもな
■福寿草群生地 2011年2月19日(土) 予定では武奈ケ岳へ行くはずだったのだが、寝坊して行きそびれた。 代わって、以前から福寿草の開花が気になっていたのでポンポン山へと向かった。 いつものように原チャで本山寺駐車場までショートカットの ずぼら登山で12:40に山頂到着。久々の快晴とあって視界良好。 特に比叡山の間から雪で白く輝く山が見えるが、伊吹山?そんなことないな~。
嫁さんと大山の夏道往復に行ってきました(・∀・) 元谷のトレッキング予定を、連日の北壁のレポートや大山情報から、駄々をこねて、無理やり登山に切り替えてもらいました。 岳獅会のパーティも縦走や北壁登攀とかにぎやかに楽しんでいました。 詳細は後日~(書くのか?)
2011/02/19(土)晴れ 本日の歩行17,000歩強 前篇に引き続き、後編を投稿し、諭鶴羽神社から水仙郷へ、水仙郷では絶壁の様な山肌にへばりつく水仙を見物します。 淡路島 諭鶴羽山~黒岩水仙郷(2011/02)(前編)へはここをクリック 諭鶴羽山山頂から少し古道を下り、NTTコミュニケーションズの無線中継所横の広場で、風もなく陽だまりになった場所でランチタイム始めます。(12:20~13:00) 食事を済まし下りにかかります、道は広く整備されていますが、昨夜の雨か今朝がたの霜柱の為か、道がぬかるんでいますが、少し下ると、奥ノ院篠山神社と石柱が立っています。 すぐに諭鶴羽大権現社が現れます。 ゆづるはの木が有ります。 神社の延喜が長々と記されています。 広い駐車場に綺麗なトイレが有り、利用させてもらいます。 車道を横切り、諭鶴羽古道の入口の横に二番の丁石地蔵が有ります。 こ
意外に思われるかも知れませんが、僕は「日本語の乱れ」と言われるような話が好きではありません。 「どうぞ、いただかれてください」のように、謙譲語と尊敬語とがヘンにゴチャゴチャになっていると気になりますが、俗語や流行語に過剰反応するのはバカげていると思います。 一頃、「チョベリバ」みたいなギャル語が話題になったときにも、あれで日本語が壊滅的な打撃を受けているかのようなナイーヴな反応をする人がいましたが、ああいう局所的な口語の流行はいつの時代にもあるわけで、今ではそれを遣っていた当のギャルたちでさえ、誰も「チョベリバ」などとは言わないように、放っておけばそのうち廃れるものです。その中で、言葉としてしっくりくるようなものがあるならば、それはそのまま、日本語として定着していくのでしょう。 その意味では、たとえば、「なにげに」という言葉は、僕は定着するんじゃないかという気がしています。単なる予感ですが
アゴラでは「筋の通った極論」は歓迎します。問題提起が明確なほうが議論はしやすいからです。しかし多くの人に批判されても、ナンセンスな話を繰り返すのは困ります。けさの石水さんの記事は、これまでの「非武装中立」論の繰り返しです。 朝まで生テレビでのホリエモンや東浩紀氏の発言は、日本人に特有の「平和ボケ」というしかない。世界中で戦争は日常的に起こっており、ツイッターで生命は守れません。日本の周辺でも昨年、北朝鮮が韓国を砲撃したばかりです。 石水さんは中国政府がチベットで何をやっているか、天安門事件で何をやったか、知らないのですか。文化大革命で、少なくとも2000万人が殺害されたことを知らないのですか。中国が台湾を武力支配しないのは、米軍の軍事力があるからです。軍事力なしに「世界の世論が許さない」といった曖昧な話で彼らの行動が抑止できるわけがない。 国民国家の時代が終わったとかグローバリゼーションと
加賀の名湯・山中温泉の奥にあり、温泉街から見ると富士山に似ているのが山名の由来である。しかし富士山型になつて見えるのは北東から北西方向にかけてであって、その他の方向から眺めるとかなり複雑な山容である。 富士写ヶ岳の人気の秘密は、春のシャクナゲと秋の紅葉の美しさにあり、その時期に登山者が集中している。一等三角点の山なので遠方からの登山者も目立つようになった。 登山口は石川県加賀市山中温泉枯淵町(旧、山中町枯淵・かれふち)、我谷(わがたに)ダム、大内。それに福井県丸岡町竹田から火燈山(ひともしやま)経由の縦走路もある。 最短のコースは大内からの道で、所要時間は登りで約2時間。枯淵と我谷ダムからの道はよく整備されており、ともに利用者が多い。登りで2時間くらいの道のりである。我谷ダム道は眺望がよいので、枯淵から登り、我谷ダムへ下る人が多い。火燈山からの縦走は竹田から約6時間。 2023年8月改定(
福井県勝山市と石川県加賀市(旧、山中町)、それに小松市との境にある。石川県側は富士写ヶ岳(ふじしやがだけ)とともに山中・大日山県立自然公園に含まれている。大日如来を祭る山と伝えられるが、遺跡などは発見されていない。山の形が兜状なので「兜」と呼ばれてきた。 登山道は小松市新保地内、加賀市(旧、山中町)真砂町からあるが、真砂からの道の方が整備されている。登山口から約3時間30分。新保からは約5時間だが、夏以降は草が生い茂り道が分からなくなる。勝山市横倉からは越前甲(かぶと)まで道がある(登山口―越前甲は約2時間30分)が、その先は廃道同然。 この山を有名にしたのは、昭和42年正月に6人もの若き命を奪った遭難である。「魔の山」と恐れられたが、反面それを機に登山者が急増した。再び遭難が起きないよう加賀甲の頂上に避難小屋が設けられている。 2023年8月改定(山と溪谷オンライン編集部)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く